ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

ユーチューブアフィリエイトのやり方って初心者でも同じ?私の例

ユーチューブのやり方youtube

アフィリエイト初心者です。

ブログを考えていましたけど、今はユーチューブのほうがいいような記事もあります。

やり方は簡単なんでしょうか。

 

藤井
藤井

こんにちは、

ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

ユーチューブ(youtube)に興味がある人が増えています。

わたしも、メインはブログなんですけど、最近ユーチューブを始めてみました。

 

そこで、わたしの例を参考に初心者ならどんなやり方がいいか、考えてみました。

スポンサードサーチ

ユーチューブのアフィリエイト条件は厳しくなっている

アフィリエイト条件

ユーチューブもそうですけど、SNSなどメディアに参入する人口が増えています。

なので、当局もユーザー環境を整えるために、条件を変えています。

 

2018年にも一度変わりました。

ユーチューブを始めるのは、自由ですけど、アフィリエイトは2つの条件をクリアーしなければいけません。

 

過去 12 か月間の総再生時間が 4,000 時間、チャンネル登録者数が 1,000 人に達すると審査の対象になります

  • 4,000時間(再生時間)
  • 1,000人(チャンネル登録数)

なので、ユーチューブを始めてすぐに月10万円とかってありますけど、それは不可能です。

でも、わたしもユーチューブを始めてみました。

ユーチューブをやり始めたわたしの例

わたしもできた動画撮影

2019年お正月を節目にユーチューブはどんなもんか登録しました。

理由やきっかけ

そもそもユーチューブは以前から知っていましたし、いつもわたしが見る立場でした。

そんな中で、吉田克也さんのチャンネルが目に止まりました。

 

過去の動画から、見始めて経緯を知ると、だんだん自分もそうか?っていう気持ちがわいてきましたね。

bライフって、どこにもあるんじゃないか、自分の現在の生活もBライフかな?って思ったんですね。

 

バンコクは大都市だし、アジアの中継地としての機能性も高い。

でも、自分は雑踏のなかで、ひっそりとBライフを送っている。

 

そんな図式が自分に見えてきました。

年が新しくなる前に、なにかやってみたい気持ちが強くなり、動画をとる?アップする?っていう、新しい行動に踏み出してみようか、意欲が出てきました。

 

後押ししてくれたのが、やはりお正月ですね!

新しい気分、なにか新しい生活というものが、自分に生まれるかもしれないという期待感がありました。

 

でも、準備をしっかりやるという大げさなものではく、ユーチューブの匂いをまずは嗅いでみたい…そんな軽い気持ちです。

ユーチューブって、あれ?自分にもできる!っていう満足感がある

撮影はスマホです。

電話に使うときぐらいしか利用しない安物。

 

それが、新しい息を吹き返すことになりました。

動画って何を撮れば良いのか、どのようにやればいいのか、やり方がありませんでした。

 

パソコンで自撮りして、アップしました。

ユーチューブの登録をすませ、アドセンスとの紐付きをしました。

 

もちろん、アフィリエイトの収益化はまだまだです。

でも、手続きが完了して、1本めの動画がアップされると、自分のチャンネルを見て満足感がでましたね。

ユーチューブ動画の撮影のやり方

いろいろ調べたり、読んだりすることは最初からしませんでした。

それも、ある動画からの影響、参考にしました。

 

里ちゅーんchannelです。

まったくの我流でチェンネルを成長させて、生活できるレベルに達した方です。

編集とか、具体的な技術などの説明はありませんけど、動画を見るだけでもなんとなく伝わってきました。

 

そこで、わたしも勇気づけられました。

まずは、始めること!

 

お正月の休みに街をぶらぶらして、セブンイレブンでスマホをいじりました。

バンコク市内で使えるWi-Fiも手に入れ、目につく物を簡単に撮ってユーチューブにアップしました。

 

たったこれだけです。

自分で見たものを、スマホで動画にして、ネットでユーチューブにアップロード。

 

単純な流れとやり方でも、わたしは大満足。

自分ひとりでもやれるという自信になりました。

 

撮影時間が長くなると、スマホからのアップロードに限界がありました。

デジカメで撮影して、部屋に戻ってから、パソコンでアップロードするスタイルに変わりました。

 

Bライフであり、自分がアップロードしたいものを改めて自分で見直したり、思い出したりする毎日が始まりました。

そもそもこのブログがメインなんです。

 

それの3丁目の世界が動画版のユーチューブでした。

そこで、動画版まとめのブログも立ち上げました。

B-Life in 世界3丁目
Just another WordPress site

 

世界3丁目を映し出す役割と持たせるのが狙いです。

一コマは、わたしが捉えられる素人目の対象物です。

 

それに、偶然入ってきた野良猫の姿も動画にアップするようになりました。

これだけです。

 

ときどき、つぶやきを入れて、自分の意見や感想、ひとりごとを加えました。

現在は、カメラ用の三脚と温度計2つそして、デジカメを持ち歩いて、撮影する毎日です。

 

バンコクは暑い暑いってことですけど、気象庁が発表するデータぐらいですけど、日常レベルの気温が自分で気になり、動画に入れるようにしています。

オリジナリティの一つにもなるかな?って密かに思っています。

 

1日2つぐらいの動画撮影になっています。

最低でも1本が日課と決めました。

 

それは、このブログの記事更新が1日1記事だからでもあります。

いい加減なユーチューブのやり方で3週間!

動画撮影3週間

ユーチューブ動画を撮り始めて、3週間が経ちました。

マイチャンネルでいろいろデータが確認できます。

 

それで、驚く事実がありました。

それを公開したいと思います。

 

結論としては、いい加減でもアクセスは来る!

見てもらえるお客さんがいる!

 

ってことです^^

ユーチューブ開始3週間

なんと、たった3週間で見に来るお客さんが増えています。

それもリアルタイムです。

 

平日でも夕方から夜のアクセスが多いです。

数値的にはまだまだ雀の涙ですけど、びっくりやら嬉しいですね^^

 

アクセスが来ていることで、分析ができるメリットがあります。

アフィリエイト的には、無料ブログの量産のような感覚です。

 

つまり、コンテンツはだいぶいい加減だけど、量産することで、いい内容とはなにか?ユーザーが求めているものは何か?が見えてくると言うやり方です。

それで、だんだん成長するにしたがって、方向性を定めて動画の対象や撮り方を磨いていくわけです。

 

これなら、4,000時間の再生回数や1,000人のチャンネル登録数も1年ぐらいでなんとか見えてくるかもしれません。

もともと本当にBライフの様子を残すことが目的だったので、それがアフィリエイトもできるとなれば、最高です。

 

こんな姿勢で続けています。

お金、アフィリエイトが目的の中心だと、どうしてもやる気が下がると思います。

初心者がユーチューブでアフィリエイトをやるなら、まずお金抜きで、楽しむ!ことが大切だと3週間のわたしは知りました。

まとめ

まとめ

初心者向けのユーチューブのアフィリエイトのやり方でしたけど、結論はあなたが楽しめることが最重要です。

目先のアフィリエイトばかりを考えて、つまらない動画を作っても続きません。

 

なので、あなたに関係した、趣味や興味があるもの、などを撮影対象にして、それを育てようという気持ちが良いと思います。

それで、アクセスが来たら、考えてアフィリエイトできるかな?…ぐらいにしたほうが、今は厳しくなっている現状に合うんじゃないでしょうか。

 

あなたもまずはユーチューブ動画撮影を楽しんでみてください!

こちらの記事もごらんください

感想