こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
youtubeを始めてだいたいひと月です。
ブログとは違った情報発信、記録を目的に毎日動画を撮影し、アップロードしてきます。
ブログとは違った性質がすぐに現れてびっくりしています。
すぐに、アクセスが来て、関心度の高さがわかりました。
今後の自分のyoutubeチャンネルと充実するためにも、アクセスを増やしたいと思い、いろいろ改善すべき点を洗い出してみました。
今回は、わたしのyoutubeチャンネル改善方法についてシェアしたいと思います。
スポンサードサーチ
バンコク関連のチャンネルが取り扱うネタは限られている!
youtubeで検索すると、キーワードはだいたい自分が想定しているものとあまりかわりませんでした。
- 「バンコク 観光」
- 「バンコク 夜」
- 「バンコク 旅行」
- 「バンコク タニヤ2018」
- 「バンコク ゴーゴーバー2016」
- 「バンコク マッサージ おすすめ 2018」
- 「バンコク 正式名称」
- 「バンコク 屋台」
- 「バンコク ホテル」
- 「バンコク クラブ」
バンコク観光では、夜の世界や食べ物、観光スポット、宿泊がメインのようです。
でも、こうした情報は、youtubeでなくても得られますし、アクセスもそれほど多くないです。
動画自体がいま現在のわたしのレベルとそんなに変わらないレベルかな?と思います。
バンコクyoutubeでアクセスをアップするポイントをまとめた!
youtubeの特徴として、ブログよりも早くそしてアクセス量が多いと感じています。
わたしのyoutubeチャンネル「藤井」でも、500程度の視聴回数があります。
チェンネル登録数がすでに1万以上とかのyoutubeでは、微々たるものでしょう。
でも、youtube開始ひと月ですから、自分でも満足ですし、びっくりしています。
これだけ短期間でアクセスが来ることがわかりましたから、もっと徹底したらアクセスアップが図れるだろうと予想しています。
そこで、割と公開日が新しい動画でアクセスが来ているものを調べてみました。
すると、次のことが重要じゃないかと判明しました。
- 動画内容がユーザーの求めているものと合っている
- 動画がわかりやすい構成・流れになっている
- 動画がチャンネル独自の切り口で撮られている
- 動画が複数の言語で注釈が付けられている
動画内容がユーザーの求めているものと合っている
ユーザーはどのようにアクセスしてきたかは、ルートによって違います。
でも、動画タイトルを見て、ユーザーは内容を期待するわけです。
なので、しっかり動画タイトルは内容を反映したものをつけます。
動画時間は、それぞれで、数分でも数十分でもOK
でも、わたしはいま数分ぐらいの動画でユーザーを満足させるものを狙いたいですね。
だいたい自分が見る動画もそうですけど、1時間以上となると早送りしますし、全部は見ません。
同じように、自分が作る動画もそんな見方をされることが多いんじゃないでしょうか。
まず、ポイントがユーザー視点にあります。
動画がわかりやすい構成・流れになっている
プロの番組制作とは違いますけど、素人でもやはり動画の中身は構成がしっかりしてると思います。
いらない部分が多いと、すぐに飽きられてしまいます。
なので、編集も必要かと思います。
数分なら、それほど大切でなくても、流れで見てもらえそうな気がしています。
メリハリがあるものが、ユーザーの意識を刺激して見てもらえるんじゃないかと思います。
わかりやすい構成が次のポイントです。
動画がチャンネル独自の切り口で撮られている
これは、かなり重要と考えています。
観光ばかりでは、別に自分の動画じゃなくてもすでにたくさんあるわけです。
なので、バンコク在住5年のわたしなら、どう自分の視点で物事を見ているかを明らかにすることがたいせつです。
旅行中でも、こんなことしたら便利だ!とか、こういうやり方も面白いかもしれない!などを紹介するつもりです。
なので、ここでのポイントは、オリジナリティのある斬新な内容の動画取りです。
動画が複数の言語で注釈が付けられている
最後は、テクニカルな面ですけど、調べているとかなりアクセスアップに貢献しそうな要因です。
日本語だし、日本人対象とぼんやりと考えているユーチュバーが多いんじゃないでしょうか。
でも、この一ヶ月わたしのチャンネルでも、海外からのアクセスが意外と多いんです。
わたしのチャンネルはバンコク情報ですから、英語とタイ語の単語を付けながら様子を見ようと考えています。
タイ語は、まったくわからず操作もできませんから、グーグル翻訳を使ってつけようと思います。
意味が対象変になっても、ユーザーはそれなりに動画を見ながら理解してくれるでしょう。
それは、わたしが他の国のyoutubeチャンネルを見るのと同じ感覚です。
調べたあるyoutube動画では、タイ語をしっかり入れているせいか、タイ語でのコメントが多かったです。
つまり、タイ人がかなり動画を見ていることがわかります。
バンコクを日本人の視点見るとどうなるかが、気になるのかもしれません。
まとめ
youtubeの動画作りで自分にない点をこれまでも反省してきました。
撮影テクニックを含め、機材の購入もできる範囲で対応しています。
でも、アクセスアップで大切なのは、それらだけじゃなく、もっと根本的に動画コンテンツにあることがわかりました。
しっかり身に付けて、満足される動画で自分のチャンネルを充実していくつもりです。
あなたのチャンネル作りにも参考になったら嬉しいです!
感想