こんにちは、バンコクで6年以上、ノマド生活を続ける藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
ブログを毎日更新していていて、いつも自分の部屋で朝イチやってます。
でも、今後タイの周辺諸国へ行くことも、考えていました。
すると、格安ノマド生活のわたしは、かなりデカイノートパソコンを持ち歩くより、別の方法もないか、いろいろ考えるようになりました。
ネットでも、調べたり、実際7インチのタブレットも買いました。
まだ、日本から届いていないので、それ以外にも手段はないか調べました。
そしたら、意外にもスマホの文字が出てきました。
スマホにワードプレスのアプリがあるそうです。
インストールして、使おうとしましたが、なんか不具合なのかうまくいきませんでした。
ところが、いつも使っているブラウザChromeなら、どんな端末でも同調ができ、ブックマークも使えました^^
これは、ひょっとして、いけるかもしれない?って、思って試してみることにしました。
試しでやるところが、とつぜん自分の大切なノートパソコンの電源がやられて、使えなくなったんです。
いつも修理をお願いしているバンコク市内のパンティップ・プラザに持っていきましたが、症状が症状なだけに、どれぐらい時間がかかるか…わかりませんでした。
ブログ記事の毎日更新はと切らせたくなかったです。
それで、背に腹はかえられず、現実的な必要性から、スマホで下書きを繰り返すことにしました。
今回、その具体的な経緯をシェアしたいと思います。
スポンサードサーチ
ワードプレスのブログ記事を大まかに作るなら、下書き保存までの作業ならスマホでもできる!
スマホからWordpressでブログを書く方法 | … そらあるか https://t.co/6nDNiKzKjh
— えっせーくん (@everyday0utput) May 7, 2019
スマホはいつでも持ち歩いているし、ちょっとしたスキマ時間に次のブログ記事を進められたらいいなぁ~なんて、思っていました。
バンコクでは、かなりデカイスマホが主流みたいで、これならなんでもできそう^^
わたしのは、サムソンの格安スマホで、手のひらサイズです。
まあ、これでもメモとかも書くし、これなら、ワードプレスでブログも書けるかな?って、ぼんやりと思っていました。
そこへ、とつぜんメインで使っている中古ノートパソコンが壊れたんです。
電源部分で、以前も数回あって、モニターが原因だったり、今回はマザーボードとかを心配していました。
結局、パンティップの修理屋さんに預かってもらって、分解してもらいました。
なので、1日ぐらいはノートパソコンなしの生活になるのだろうか!と、不安になりました(汗)
スマホでワードプレスの入力作業をとりあえず、はじめました。
ワードプレスの管理画面に入ると、メニューなどは、スマホでも普通に表示されたので、コレはいけるかも?と、期待が出ました^^
最初は、使い慣れているGoogle Chromeを使いました。
ただ、スマホではかなり重たいので、サムソン独自のブラウザを使ってみました。
設定の変更もあってか、まあまあ動きは早くなりました。
編集画面に移ると、こんな感じです。
これは、いまノートパソコンで書いているブログ記事です。
スマホでの追加や下書きまでの記事作成なら、文字入力がかなり大変でした。
キーボードじゃないから、どうしても遅くなるし、面倒です。
だから、完全なブログ記事を書こうとせずに、あくまでも、記事の流れを作る感じで、メモみたいにして書き続けます。
とにかく、下書き保存を何度もしていきます。
下書き保存するだけでも、記事を書いている!という精神的な満足感が生まれます。
最悪、下書きの内容のママ、公開も考えていました。
実際、今回のノートパソコン分解作業で、だいたい1日潰れそうな気配になって、下書きも限界になって、とりあえず公開したのです。
公開はとても毎日更新しているわたしにとって意味があります。
その日に記事を書き上げたという事実となるから。
そして、パソコンが修理から治って、戻るとすぐにノートパソコンのワードプレスみつなぎます。
そこで、やっといつものように、記事を公開したものを、編集したんです。
実質、更新になりましたけど、記事コンテンツを増やせたし、質も高められました。
これで、普通のブログ記事更新と同じ結果となって、わたしもとても安心できました。
なので、スマホでワードプレスの記事を書くなら、メモ程度に書いていって、下書き保存する程度が限界だと思いました。
キーボードなしの文字入力は、かなり疲れますし、文字装飾とかの作業も全部省きました。
わたしは、いつも朝6時起きして、ブログ記事を書く作業をします。
今回は、パソコンがなかったこともあって、早い時間にパンティップ・プラザに行って涼しい環境で、入力をしてみました。
1階のセブンイレブンでは、まだ開店していないパンティップ・プラザのオープンを待つ人でいっぱいでした。
わたしも、ハム・チーズトーストと牛乳を買って、店内でスマホを取り出し、ワードプレスの記事を書き始めました。
お店がオープンしてからも、場所を4階のフードストリートに移動して、テーブルに向かいながら、スマホで打ち続けました。
やはり、限界です!
数時間、がんばりましたけど、だいたいの記事コンテンツができた時点で、公開することにしました。
なので、事情によって違ってくると思いますけど、いつでもスマホからノートパソコンやデスクトップが使えるんでしたら、スマホは下書きという使い方もあり!だと思いました。
まとめ
スマホでワードプレスの記事が書けたら、便利かもしれない!って、そんな軽い気持ちだったんです。
ところが、スマホ使用を現実に使わざるを得なくなって、ワードプレスのブログ記事更新を目指しました。
メリットは、少しでも記事を書き進めているということで、安心感が大きくなっていきます。
下書き保存することで、記事は無くならない!と、これも自信になりました。
ちょっとしたスマホでワードプレスの記事更新の可能性を考えていたのが、現実的な作業となりました。
いずれにしても、今回はいい経験をしたな!って思っています。
それで、次はやはりもっと使い勝手がいいだろうタブレットをいじくり回そうと決めました!
感想