ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

水平線が見事に効いたチャートを解説!その後の相場の動きがみごと!

水平線が見事に効いたチャートを解説!その後の相場の動きがみごと!練習

 

藤井
藤井

こんにちは、

藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

FXでは相場の読みが重要です。

ローソク足が上に行くか下に行くかが問題です。

 

行けないなら、どうしてかを考えないといけない。

何かしらの原因があると納得がいくものです。

 

知ることのできる手がかりの一つに水平線があります。

以前にも水平線について解説しました。

 

今回は別の視点で説明しようと思います。

こうしたポイントは何度も角度を変えて確認すべきです。

 

そして必ず自分でも検証し直すことで身についていきます。

せっかくですので、動画でもチャートを見ながら解説してみました。

 

どうぞ見てくださいね。

スポンサードサーチ

水平線が的確に効くところに引くコツ

2019-12-13_08h52_22

チャート上に線を引けるところは無限にあります。

その中で、相場のよみが正確にできる箇所は多くないです。

 

時間足によっても変わります。

やたらめったら水平線を引くのは逆効果です。

 

恣意的に自分勝手な思い込みをしてしまうから。

どうしても上に行って欲しいとか・・・・

 

実際のトレード場面では、多いんです。

勝ちたい、多く収益を取りたいと思いが強いほどこれが出ます。

 

なので、的確に水平線をちゃんと理屈にあうように引くべきです。

これも練習が必要ですし、実践の中でだんだんとスキルと見方が出来上がります。

 

まず、水平線ってどこに引くの?

これも議論があるらしいです。

 

早い話、人によって違う。

ヒゲの先端や、中間点、実体部分・・・

 

いろいろあるけど、わたしは、その時時に変えています。

つまり、状況に合うところです。

 

それこそいい加減!

言われますよね。

 

わたしも認めますが、でもそれがかなりいいときが多いんです。

これも経験でわかってきたことです。

 

今回の例でもそれがわかると思います。

日足のチャートがそれです。

 

レンジ相場から、上にブレイクしたチャートです。

下に2回止められています。

 

ここで水平線が引けますし、かなり効果があったようです。

ですから、もう下には下がらないだろうと予想できます。

 

実際、上にブレイクしました。

さらに、上ブレイクですが、直近の高値が長いヒゲが伸びています。

 

実体で線を引くか、先端で線を引くかで解釈が異なります。

実体での水平線なら、ブレイクしてアップトレンドを想定します。

 

第一波がでて、水平線に戻ってきた場面と見ることが出来ます。

そこで、この水平線で再び反発して、再上昇するなら、そこでロングが狙えます。

 

水平線をヒゲの先端とするならば、まだまだレンジからのブレイクは起こっていません。

この場合、しばらく動きを監視して、方向性を見極める必要があります。

 

4時間足チャートは、アップトレンドの場面です。

最終段階と思しき現象が見られています。

 

上が押さえられて、上昇しない状況です。

止められているところを水平線が引けます。

 

つまり、もうこれ以上は上がらないだろうと予想できるから。

それはアップトレンドが終りに近いと読めることになります。

 

あとは、下がるしかないと予想します。

実際、急降下がこのあと起こっています。

 

かなり、この水平線は効いていたわけです。

1時間足では、さらに美味しい情報が読めます。

 

だいたいは4時間足と同じです。

上が押さえられていますが、さらに下もサポートされていることがわかります。

 

ここにも水平線があることになります。

両方で、BOXレンジの形成です。

 

その後、下にブレイクしました。

本来なら、ここで下ブレイクさらにダウントレンドへ向かうだろうと考えます。

 

すると、下からの再上昇そして再下降のところでショートが狙えます。

ただ、マルチタイムフレーム分析では、上位足の状況からショートしません。

 

1時間足のチャート分析だけなら、ショートしてもOKの場面ですね。

ということで、それぞれの時間足チャートで水平線が引けました。

 

解釈もそれぞれでしたが、有効なことはおわかりだと思います。

たかが一本の水平線なんですけど、うまく利用するとトレードを有利に進めることができます。

まとめ

まとめ

いかがでしょうか。

水平線は多くのトレーダーが使っている一つの手法です。

 

とても簡単で便利な手がかりです。

しっかり練習・検証して、自分のものにしていただきたいですね。

 

こちらの記事もお読みください

 

わたしはこのツールでFXができるようになりました!
FXがわかるガイド【無料プレゼント】

FXを簡単に知りたい人にプレゼントがあります。

FXでお金を増やす仕組みとFXのトレードスタイルをまとめてみました。

動画でも解説しましたので、ご覧ください。

無料プレゼントなので、いますぐダウンロードしてくださいね!

練習
スポンサーリンク
藤井哲四をフォローする
海外でアフィリエイトとFXトレードの生活を送る!ブログ

感想