サイトをサブドメインで作るのと、ディレクトリ内に作るやり方があると聞きました。
どちらが、SEOにいいんでしょうか。アフィリエイトしやすいのはどちらですか?
こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
こんな質問や疑問があります。
今回は、これについて私なりの経験からデータを公開して説明します。
結論、微妙!!!!そして、アフィリエイトで早く稼ぎたいなら、もっと別のところに力を入れて、集中すべきです。
それでは、行きましょう。
スポンサードサーチ
サブドメインとディレクトリ内にサイトやブログを作る方法
サブドメインもディレクトリも結局は、ドメイン名を使うわけです。
ただ、構造が違うので、ドメインが持つ力・パワーをもらえるか?が、アフィリエイトをする際に、知りたいところだと思います。
私は、どちらの構造でも、サイトを作ってみましたので、それを使って説明します。
まず、サブドメインとディレクトリの構造、ドメインとの関係をはっきりさせておきましょう。
サブドメイン
このブログのURLは、<https://3tmeblog.info/>です。
「3tmeblog.info」この部分がドメイン名となります。
これをメインに、別のドメインを任意に作ることができます。
それはサブドメインと呼ばれます。
<https://○○○.3tmeblog.info/>
<https://△△△.3tmeblog.info/>
<https://□□□.3tmeblog.info/>
<https://aaaa.3tmeblog.info/>
わたしがあとで紹介する私が作ったサブドメインのURLはこんな感じです。
https://ネイル資格スクール.ladiesbeauty.xyz/
http://ネイル資格池袋l.ladiesbeauty.xyz/
http://ネイル資格原宿n.ladiesbeauty.xyz/
ドメイン「ladiesbeauty.xyz」にサブドメインを作ったわけです。
日本語もサブドメインに入れることができます。
ドメインの下あるいは、次にサブドメインがいくつも並ぶような感じです。
基本的にドメインとサブドメインは、違った「ドメイン」と認識されると言われています。
でも、関係がなくはないようなので、会社で言ったら、大企業の企業グループに相当するぐらいと思っていいと思います。
飛行機を作る部門、船舶を担当する部門、車両関連の部門とか、こんなイメージです。
でも、トップには、〇〇○会社という会社名があります。
グループ自体、かなり独立性が保たれている感じですね。
だから、サブドメインで、好きなようにサイトやブログを作れるわけです。
でも、外部から見ると、サブドメインの名前に、メインのドメイン名がありますから、関連性を知ることがあります。
それが、有利に働くことも予想されます。
大きな特徴は、URLにはっきりサブドメインが明記されることです。
ディレクトリ
ディレクトリは、まさにメインの「ドメイン」の下層に位置します。
なので、ドメインのパワーの管理下と言ってもいいです。
するとディレクトリに作られたサイトやブログは、メインの「ドメイン」パワーを貰えるイメージです。
ところが、実際はどうか、わたしなりの結論は、それほどはっきりはしていなかった…です。
このブログ<https://3tmeblog.info/>には、すでにディレクトリがいくつか作ってあります。
- アフィリエイト「/category/affiliate/」
- SEO「/category/affiliate/seo/」
- 実践記「/category/affiliate/try/」
- パソコン「/category/computer/」
- 健康「/category/health/」
- 旅行「/category/travel/」
- 運動「/category/exercise/」
ディレクトリのみで表示させると、上記のようにURLに「/category/○○○/」になります。
<https://3tmeblog.info/category/affiliate/>
こんな感じです。
しかし、ディレクトリ内の個別記事を表示すると<https://3tmeblog.info/visa/>
ディレクトリ名が消えています。
これは、ワードプレスでブログを作成したときの設定で、パーマリンクをそのように指定したからです。
なので、いつもディレクトリ名がでるとは限りません。
でも、そのディレクトリの中に、新たにブログやサイトを作ると、<https://3tmeblog.info/seo/>のディレクトリseo内にサイトコンテンツやブログコンテンツが構築されることになり、はっきりします。
私が作成したディレクトリ内のサイトです。
<https://ホットヨガ東京・安い.com/LAVA南大沢店/>
<https://ホットヨガ東京・安い.com/LAVA大森店/>
<https://ホットヨガ東京・安い.com/LAVA高円寺店/>
一見すると、ドメイン「ホットヨガ東京・安い.com」の下層にそれぞれ「LAVA南大沢店」「LAVA大森店」「LAVA高円寺店」だけです。
しかし、実際は、サイト作成ツール・シリウスで、独立したサイトをそれぞれに作りました。
サブドメインとディレクトリ内のサイトやブログはどちらがSEOに強いか?
サブドメインとディレクトリの構造と、そこに作られるサイトやブログのメインの「ドメイン」との関係を簡単にご紹介しました。
実際は、どうなのか?というのが、問題だと思います。
サブドメインサイトのSEO
- https://ネイル資格スクール.ladiesbeauty.xyz/
- http://ネイル資格池袋l.ladiesbeauty.xyz/
- http://ネイル資格原宿n.ladiesbeauty.xyz/
1をメインに「ネイルサイト」を作りました。
メインもサブドメインを使いました。
そして、各スクールの紹介サイトをサブドメインにして、だいたい80ぐらいのサブドメインサイトを作りました。
結果、各サブドメインサイトには、アクセスがあったようです。
そこから、メインのサイトにリンクを送って、パワーも付いた感じでした。
現在は、サブドメインに作った各スクール情報をディレクトリに組み込んであります。
ディレクトリ内サイトのSEO
https://ホットヨガ東京・安い.com/
<https://ホットヨガ東京・安い.com/LAVA大森店/>
<https://ホットヨガ東京・安い.com/LAVA高円寺店/>
メインの「ホットヨガ東京・安い」サイト内のディレクトリに「LAVA大森店」「LAVA高円寺店」サイトを作りました。
だいたい50ぐらいです。
ディレクトリサイトから、メインのサイトにリンクを送って見ました。
メインの順位になんとなく影響があった感じですけど、それほど実感できるものではありませんでした。
まとめ
アフィリエイトサイトやブログを作るのに、サブドメインがSEO的に有利か、ディレクトリ内に作る方がいいか、をお伝えしてきました。
わたしも実際に両方試してサイトを作って、検索順位を見てきました。
はっきり、データ的に差が出たほどではない感じです。
なので、構造的には、どちらにサイトやブログで作ってもSEOはそれほど期待しないほうがいいというのが、わたしの結論です。
ただ、たくさんサイトを作るとちょっとは、メインの方にリンクを送るので、検索順位が上がるかもしれないという、程度です。
実際、サイトやブログを作るのは、大変ですから、はっきりした目的やサイトあるいはブログの位置づけがあるときに、サブドメインやディレクトリを利用したほうがいいと思います。
アフィリエイトで本当に稼ぎたいなら、しっかりまっとうなやり方で進めるのがおすすめですね。
感想