こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
就活の時期になると、気持ちが高ぶると同時に、不安になったりして過ごすと思います。
ところが、就活してもぜんぜん内定が決まらない!と、かなり絶望的になる人が増えます。
過去に、就職氷河期とかありましたし、景気は年によって違います。
就活して晴れて就職できるかは、まったく自分の力、能力だけとは言いにくい面があります。
長い人生の振り返ると、1年や2年はそんなに真剣にならなくても!って思ったりします。
しかし、自分がいざ23歳とかになって、大学生活を終える時期は、やはり受験時代のようにドキドキでしょう。
今回は、就活で内定ゼロの場合の切り抜け方について解説します。
スポンサードサーチ
就活でいつまでも内定ゼロの心理
就活する大学生の考え方はいろいろです。
- サークルやバンド活動にハマり、気がついたら就活の時期になっていた
- 働きたくないから、就活もしたくない
- 自分が何をやりたいかわからず、友達がするからしかたなく就活を始める
- 就活を始めたけど、ぜんぜん内定が決まらず、内定ゼロが続いて極端に不安になる
- 最初から、就活する気がなく、自分探しを始める
学部などで、若干差が見られます。
理系と文系でも違うと思います。
実際、わたしの場合、理系でしたし、研究室とつながりがあった会社に先生の紹介で一発で内定が決まりました。
自分のやりたいことがすでにあって、そのつながりで会社で働くのは心理的にもスムーズでした。
内定ゼロは、どんなにやる気がある学生でも、だんだん落ち着きがなくなってきます。
友達の結果を見たり、相談したり、もっともっと探さなければいけないと感じるとは思います。
しかし、だんだん考えが否定的になって、自分は内定してもら得ないんじゃないか!となります。
働けない、会社に就職できない!、自分の将来はどうなる?…などの雑念が生まれます。
いつまでも内定ゼロで就活をしている学生に必要な要素!
内定ゼロには原因があります。
なんとなく、友達がやっているのを見て、スーツを買ってやり始めたみたいな、軽い感じです。
これでは、どの会社でも採用してくれません!
仕事、就職、働くことがどうなのか、一度真剣に考えたらいいです。
- 目標
- 行動
- 継続
まず、この3つを明らかにしてましょう。
これがしっかり言える、決めた人は、就活だけじゃなく、自分の生き方、進むべきことが見てくるはずです。
たとえ内定ゼロでも、新しい方向に一歩を踏み出せる勇気が出てきます。
目標
まず、就活じゃなくても、やりたいこと、夢でもいいですから、はっきりとした目標を決めてください。
目標があることで、自然とやる気が生まれてきます。
サークルでも、バンドでもやりたいこと、その中に目標があったはず。
- 自分たちのコンサートを一度やろう!
- 自分たちの曲で、メジャーデビューを達成させる!
やっていること、好きなこと、やってみたいことをよく考えたら、目標が出てきます。
会社で働かなくても、月30万円稼いで生活する!とか、具体的な目標を先に決めます。
すると、まだやり方とか、ぜんぜんわからなくても、毎日「30万円、自分だけで30万円」とか、言い続けると自分のこころに変化が起こります。
あるいは、パソコンのモニターに目標を貼り付けたり、背景画像にするとか、いつでも目につくような環境を作ってみましょう。
何かと刺激を受けることで、意識を呼び起こし、目標へ達成への手段、方法を考えるようにあります。
これだけで、あなたが変わります。
就活で、内定ゼロの段階でも、遅くないです。
だらだらと面接を繰り返すだけなら、いつまでたっても結果は同じで、内定ゼロからは抜け出せません!
行動
目標が明確になったら、やる気は起こるはず。
すると、やりたくなり、衝動が、行動を駆り立てます。
これは、目標が先のほうがいいんですけど、自分が何をやりたいのか、生きがいとかもわからない人なら行動が先でもいいです。
絶対的な行動力がある人は、かならず道を切り開いていけるからです。
闇雲というのは、ふつう否定的な表現で、あまり進められるべきではないです。
でも、ぜんぜん自分で考えられないとか、どうやったらいいかまったく思い浮かばないなら、まずは行動です。
行動をすることで、何かしらの結果が発生しますから、あらたな見方、考えに思い至ることがあるから。
行動力は、とても大切な要因です!
継続
行動力とともに求められるのが「継続」継続力といってもいいです。
挫折する人が多いからです。
就活で内定ゼロの学生は、継続することが苦しくなります。
方向転換、新しい方向を探すのも嫌になり、挫折するパターンにハマってしまいます。
なので、目標、行動そして継続があるわけです。
実際、継続を続けていくと、ぜったい挫折や失敗などが起こってきます。
それでも、辞めないで続けられることで、目標を達成に近づいていきます。
継続は、単なる成功への階段じゃないです。
どんなことがあっても、続けるという強い意志ある行動の連続なんです。
これができる人は、たとえ就活でいつまでも内定ゼロでも、自分の人生を切り開いて、有意義な生活を送ることができます。
まとめ
就活で内定ゼロが続いても諦めることはないです!
学生の身としては、そんな悠長な考えは起こらないかもしれない。
でも、まずはあなた自身を立て直すことに集中しよう。
会社に合わせるとか、社会に合わせるとかじゃなく、まず自分に何ができる!自分は何がしたいかを洗い出そう。
それで、ご紹介した3つの要因を使って、人生を切り抜けていってください。
感想