こんにちは、バンコクで6年生活を続ける藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
バンコクぅーです!ブログ更新途中で寝ちゃいました(汗)なんか、もうだらだらして、でも、あとちょっとだから、書き終えてからにしますね!
— 人生@3丁目 (@midori_benkyo) May 22, 2019
雨季と真夏のバンコク生活で便利なのがタイ通販です。
安く買えて、部屋でいろいろショッピングが楽しめて、お店では買えない商品が買えたりします!
ただ、日本人のわたしは、ちょっとタイ語がわからないからか、困ることもあります。
今回も、日本人なら同じ轍を踏んじゃうだろうなぁ~と思われるポイントを説明します。
スポンサードサーチ
タイ通販・Shopeeの支払いで証明書のアップロードには要注意!
タイ通販・Shopeeでいいのは、わたしがかなり部屋でバタバタといろいろやっていてダメな問題を、簡単にサポートしてくれることです。
今回も、支払証明書でトラブったんですけど、結局Shopeeにメールで相談したら、すぐに回答が来ました。
別ルートで、ちゃんと処理してくれるところが、わたしは好きなんですね。
こんだけ、対応が適切で、即っていうのは、あんまりないと思います。
それも、外国人のケースは、いろいろです。
たとえば、海外に銀行口座を持っていますけど、同じく対応が素晴らしいです。
香港支店でも同じような感じを受けています。
ところが、他に保険も海外で買いました。
こちらは、メールでの対応がひどく、ホットラインも繋がりにくく、利用したくなくなります。
なので、すべての会社、国がいいとは言えない!…これがわたしの経験です。
まあ、考えてみたらい、日本でもよくブラック企業とか言われますけど、まちまちですよね。
そこで、前回のShopeeの支払いでトラブったのは、やはり支払い領収書のアップロードでした。

前回は、自力でなんとか解決しましたが、今回はわたしの操作だけでは、解決しない問題でした。
支払い領収書の証明書をアップロードできるのは、添付ファイルが1つだけ!
これは、受け取る方のシステムによるものだと思います。
他にも、こうした経験はありますから、理解できるところです。
それで、どうしてこれが必要になったかを説明します。
今回のShopeeでの買い物は1日に3商品
3商品を一度に買ったのは、はじめてでした。
130バーツ+170バーツ+439バーツ=849バーツ
わたしは、いつも銀行での支払いは、個別商品の支払い領収書をもらうため、別々に領収書をもらっていました。
つまり、今回も銀行に行って、130バーツの領収書、170バーツの領収書、439バーツの領収書をもらいました。
それを、いつものように、それぞれをデジカメの精度の高い設定で写真を撮りました。
証明書のアップロードで、添付ファイルが1つだけというのをぜんぜん知りませんでした。
というか、わたしは過去にも同じ経験があったようですけど、それのときは別の対応をして、問題なく解決したようです。
証明書の添付ファイルの中身がShopee側での請求額と違うと、エラーメッセージがSNSに届きます。
それに、画像のように、承認されませんでした!と表示されます。
今回、わたしは170バーツの領収書だけを添付ファイルで送ったのです。
しかし、3商品とも、非承認です。
要するに、Shopee側では、3商品合計の証明書が必要なんだととわかりました。
過去に、わたしが考えたのはこんな感じです。
その時は、2商品だったので、銀行からもらったそれぞれの領収書を並べて、デジカメで新たに精度を高めて写真を撮りました。
それをShopeeに添付ファイルにつけて送信しました。
その時は、OKでした。
同じように、今回も3商品の領収書を縦に並べて、デジカメで高精度設定で、写真を撮りました。
しかし、今回は非承認でした。
これは、写真の精度を上げても、3枚全体をShopee側で見ると、ボヤケているためだと思います。
これはわたしのデジカメの限界です。
そこで、1枚1枚の精度の高い領収書の写真を編集ソフトで、そのまま連結してファイルを作りました。
それをアップロードしました。
しかし、エラメッセージがSNSに届きました。
理由を推測しました。
- 写真合成は、認められない
- 写真合成ファイルの容量が大きく、添付ファイル送信されていない
もはや、私が他にできることはなくなりました!
Shopeeが善意を見せてくました^^
いつものように、Shopee本部に相談しました。
メールでは、添付ファイルが複数送れます。
- 3商品の注文番号と値段
- 個別の銀行の支払い領収書の写真(いつも承認される)
- 連結した証明書の写真(かなり大容量になっていた)
今回、エラーとなった、経緯をメールに書いて、添付ファイルとともに送りました。
すると、ほどなく、Shopee側が個別に、領収書の証明書をショップに送ってくれたようです。
それで、結果を待つことにありました。
これで、すぐに承認されるかはわかりませんけど、購入への方向が示されたので安心できました。
この対応って、とってもこちらとしては、嬉しいものなんですね^^
もちろん、安心なんですけど、気分がいいです!
だから、いつもタイ通販での買い物はShopeeを利用しているんです。
まとめ
結局、Shopeeで複数商品を買ったときの支払いは、Shopeeが請求している額のまま、銀行で振り込んだほうがいいようです。
わざわざ、今回のわたしのように、個別商品の支払い領収書の証明書があったほうがいい!という判断は必要ないでしょう。
それにしても、今回もいろいろやって、結局スムーズに買い物ができてよかった!
注文のときの手続きはほぼ完璧にわかりました。
ただ、最近はトラブルも経験して、慎重になってきました。
返品で困った件について動画で説明してみました。
ご覧になってみてください。
感想