こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
検索ボリュームを知っているでしょうか。
キーワードを探すときに、「検索ボリューム どれくらい」が月間10とか0などと表示されることがあります。
つまり、「検索ボリューム どれくらい」というキーワードを打つユーザーは1ページで10人か0ということです。
0なら、記事を書いてもムダになるわけです。
ですから、別のキーワードを狙って、記事を書いたほうが、ブログやサイトにいいわけです。
そこで、今回は検索ボリュームをどれくらいにしたらいいのかを解説していきます。
スポンサードサーチ
キーワードの検索ボリュームを一定じゃない!
記事を書く前にキーワードは決めるべきです。
特に、アフィリエイトや集客を目的とするブログやサイトでは必須です。
通常、検索ボリュームは、月間検索ボリュームになります。
つまり、「検索ボリューム どのくらい」となると、月にこのキーワードで打つ人が0です。
なので、このキーワードで記事を書いても、読んでくれる読者が一人もいないことになります。
ところが、実際は、アクセスがくることがあります。
まず、わたしが検索ボリュームを調べた検索ツールはアラマキジャケといツールです。
!http://aramakijake.jp/
そのほか、Googleのキーワードプランナーでも、調べられます。
いくつか探すと見つけられます。
検索ボリュームツールは提供するサービスによって、結果の値が違います。
なので、0でも、べつのツールでは、数値がでることがあります。
実際、検索ボリュームが少ないキーワードで記事を書いても、アクセスが来た!…という報告もあります。
また、「検索ボリューム どれくらい」のキーワードで書いても、別のキーワードで上位表示されるとアクセスが増えます。
検索ボリュームがどのくらいのキーワードを探すべきか!
検索ボリュームが多いということは、それだけひと月に、そのキーワードをユーザーが多いことを意味します。
つまり、そのキーワードで、検索順位上位表示されると、かなりのアクセスが来ます。
検索ボリュームがどれくらいかを調べる目的は、そこにあります。
アクセスを増やすためのseoとなります。
ならば、どのくらいのキーワードを狙うべきか!…ですね。
10か、100か、1000か、1万、100万と様々です。
数が多いと、それだけ、人気なキーワードになり、ブログやサイトあるいは記事を書く人も多いことになります。
つまり、ライバルがとても多いわけです。
ここで、気を付けるべ点があります。
100万なら、検索順位が低くても、自分のサイトやブログ、記事にも月にそれなりの検索数がある!といった考えです。
実際は、検索順位の1から3位、最低でも10位ぐらいで100を占められます。
つまり、検索順位1位が7割、8割(70万、80万)ぐらいになるわけです。
なので、みんなseoをしっかりやって、検索順位を上げたいわけです。
現実的に、ある商標キーワードを狙う場合を考えます。
「○○○」の1語なら、3千から3万ぐらいがサイトやブログにするといいでしょう。
ただ、サイトやブログスタイルによって、変えられます。
また、戦略でも変わります。
ペラサイトや無料ブログで大量に作る場合なら、1語のビッグなキーワードでは作りません。
ですから、ブログやサイトを作るためには、検索ボリュームをどのくらいにすべきかだけじゃ決められません。
全体のコンセプトや構想・構造そして、戦略で決めるべきです。
初心者が選ぶべきキーワードの検索ボリュームはどのくらいがいいのか!
キーワードは検索ボリュームが大きいほど、ユーザーのアクセスが見込めることを説明しました。
半面、大きなキーワードは、それだけ人気であり、ライバルが多いこともわかりました。
さらに、あなたが進めるブログやサイトあるいは目的がアフィリエイトか集客かによっても変わってくる。
ブログの種類、スタイルでも変わってくる!
ならば、初心者はどう自分に合わせたらいいんでしょうか。
ブログやサイトを作る前のしっかりとしたリサーチ、準備、構想が必要です。
それでも、キーワードに関しても、初心者なら、検索語彙が2語3語のキーワードから狙ったほうがいいです。
「検索ボリューム どのくらい」のキーワードも、2語です。
ライバルが選ばないキーワードですと、あなたの記事が検索順位の1位になりやすいですから。
そうした記事をどんどん書いていくことで、ほかの記事の順位もつられて上がってきます。
ドメインパワーが強くなり、ブログやサイト全体が順位を上げてきます。
これが初心者が、安心して進められる方法だと思います。
具体的に検索ボリュームをどのくらいに設定したらいいのか。
これにたいしては、100ぐらい以下からやってみてください。
たとえ、0でも別のたとえば、グーグルサジェストに表示されていれば、一定数のアクセスが見込まれるということです。
こればかりは、やってみないとわかりませんし、あなたの経験値が高くなります。
まとめ
ブログやサイトを作るときの検索ボリュームについて解説してきました。
- 検索ボリュームが多いと、月間アクセス数が増えるがライバルも多い
- ブログやサイトのアクセスは検索ボリュームだけでは決められない!
- 初心者がキーワードを探すときは、最初は検索ボリュームが100程度ぐらいから始めたほうがいい
最初は地道な作業が続くと思いますが、ある時点から急激にアクセスがアップすると思います。
ブログやサイトに大量のアクセスが流れて、期待通りの稼ぎが得られるといいですね^^
頑張りましょう!
感想
こんばんは、ランキングから来ました。
検索ボリュームが多いと、月間アクセス数が増えるがライバルも多いと言う事なんですね。
初心者だと大体多いところを選んでしまいますよね。
まずは、ニッチなところをがんがん書いたほうが、結果としてアクセスが増えることも多いですよ!