ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

タイの通販Shopeeで買い物したときの支払い領収書(証明書)の取り扱い注意について

タイ通販旅行

 

藤井
藤井

こんにちは、

ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

わたしは、バンコク生活でタイの通販Shopeeを利用するようになってから、生活がグーンと楽しくなりました^^

ただ、やはり外国の大手通販とあっても、言葉の問題やシステム、手続き等の違いから戸惑うこともあります。

 

そんなときは、カスタマーサービスで、ちゃんと対応してくれて、解決してきました。

今回、注文した商品の支払いを済ませたあとの領収書の取り扱いで不備がありました。

 

それで、エラーメッセージが何度もSNSに送られてきたんですけど、なんとか解決しましたので、シェアしたいと思います。

完全に解決したのか、暫定的なものかを判断することは、わたしには出来ませんが、それなりに推測はできますから、大丈夫だと思っています。

スポンサードサーチ

支払いが銀行振込のときの領収書の取り扱いの流れ

scb領収書

通販Shopeeで商品を注文し、お金を支払う方法はいくつかあります。

でも、外国人はなかなかすべてを理解するのは困難だし、それでわたしは銀行に直接行って、SCBに銀行振込する方法だけにしています。

 

どこの銀行でも振り込みが可能のようですが、振り込み手数料とか、たぶん取られるかもしれない。

これは日本でもそうです。

 

それで、わたしは、SCBの支店で振り込んでいます。

振り込み手数料は取られません。

 

振込が済むと、領収書が発行されて、それをパソコンでShopeeに送らなければいけません。

それが、上記の画像です。

 

Shopeeのホームページで自分のページに入ると、注文した商品の一覧が出ます。

そして、まだ領収書のコピーをアップロードしていない商品には、「Transfer Now(今すぐ転送)」ボタンが表示されます。

 

そこをクリックすると、アップロード画面に移動します!

「Payment Information(支払い情報)」

 

次に、「There is proof of payment uploaded(支払い証明書がアップロードされています)」をクリックします。

日本語も英語もグーグルの自動翻訳なので、かなりいい加減な表現になっています。しかし、意味はなんとなくわかると思います。

 

領収書のコピーをアップロード

すると、こちらの画面が表示されます。

具体的なアップロード情報の入力です。

 

①:領収書を写真に撮り、そのコピーをこの場所へ貼り付けます

②:どこの銀行から振り込んだかの情報です・・・SCBの支店

③:どこの銀行へ振り込んだかの情報です・・・SCB銀行

 

④画面に表示されていませんが、最下部に「銀行口座番号からの送金(下4桁)銀行振込の場合は、9999を記入してください」です。・・・9999を入力する

 

最後に、送信(send)ボタンをクリックします!

これで、支払った領収書のアップロードが完了し、Shopee 側で審査に入ります。

エラーが出たときの状況

エラー

通常は、上記の手続きで、領収書アップロードが終わります。

しかし、なにかの不備でエラーメッセージが出ることがあります。

 

それは、「送る(Send)」ボタンを押しすぐじゃなく、SNSに届いたりします。

また、自分のページの商品欄に再び、「Transfer Now(今すぐ転送)」ボタンが表示されます。

エラーの原因は2つ考えられる!

エラー箇所

いろいろ調べて、試行錯誤の結果、原因は2つわかりました。

①領収書のコピー

②領収書の情報を入力する際の不手際

領収書のコピーをネットでアップデートするときの注意!

SCB

領収書の写真の画質

領収書のコピーをアップロードするんですけど、鮮明じゃないとShopee側でどうやら認識出来ないようです。

ぼやけているとか、はっきり撮れているつもりでも、光学的には画質が不十分みたいです。

 

わたしは、デジカメの容量をセーブするため、5Mに設定していましたが、16Mに設定を変えて、改めて領収書の写真を撮ってみました。

銀行情報の入力について

銀行情報はどこの銀行から振り込んだか、そしてどの銀行へ振り込んだかを入力する必要があります。

それで、該当の箇所をクリックすると、それぞれSCBが表示されていて、右端には最初から✔が入っています。

 

ここが、おかしくなる部分のようです。

自分でもう一度、その箇所をクリックすると、画面は自動的に前の画面にもどり、銀行情報が、こんな感じになります。

銀行情報エラー

文字化けしたような表示になります。

このまま「送る(Send)」ボタンを押すと、エラーが出ます。

解決方法は?

もう一度、領収書のアップロード画面に戻し(更新)、はじめから入力する状態にします。

そして、このページだけ、日本語や英語翻訳をしないで、作業を続けます。

 

ですから、どの項目は何?…と、あらかじめ覚えておく必要があります。

その上で、まず写真をアップロードします。

 

つぎに、銀行情報です。

振込した銀行と振込先銀行さらに、99994桁の数字の入力です。

最後に、「送る(Send)」ボタンを押します。

 

これをやってみて、「送る(Send)」ボタンを押してみてください。

 

今回、これで領収書の情報をアップロードすることができました。

エラーメッセージは送られてきません。

 

自分のページでも、手続きが進んでいることがわかります。

まとめ

まとめ

以上、注文商品の支払いが済んだあとの領収書の取り扱いについて、いくつか注意点をお伝えしました。

わたしも、まだまだ不慣れで、完全に正確は不安ですけど、一応解決を見ました^^

 

いろいろときにはエラーとか、面倒くさいことも起こりますけど、それ以上に安く商品が買えるので、とても満足しています。

こちらの記事も読んでみてください

わたしはこのツールでFXができるようになりました!
FXがわかるガイド【無料プレゼント】

FXを簡単に知りたい人にプレゼントがあります。

FXでお金を増やす仕組みとFXのトレードスタイルをまとめてみました。

動画でも解説しましたので、ご覧ください。

無料プレゼントなので、いますぐダウンロードしてくださいね!

旅行
スポンサーリンク
藤井哲四をフォローする
海外でアフィリエイトとFXトレードの生活を送る!ブログ

感想