ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

特化ブログのテーマを「プラセンタ」に決めたら作り方はどうする?

バランスノウハウ

特化ブログで稼げますか。

アフィリエイトはどんなテーマでするのがいいかわかりません。

母がプラセンタを飲んでいるので、これどうかな?って思っています。

作り方とか教えてもらえませんか。

 

藤井
藤井

こんにちは、

ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

今回は、こんな質問や疑問に答えます。

特化ブログのテーマを「プラセンタ」にした場合の作り方を考えましょう。

 

それでは行きます。

スポンサードサーチ

特化ブログのメリット

メリット

特化ブログは一つのジャンルあるいはテーマをブログで取り扱います。

なので、コンテンツが作りやすく、ユーザーにもまとまった情報を提供できます。

 

結果、SEO的にもグーグルから評価を得やすい利点があります。

多くのアフィリエイターは、人気の商品やサービスあるいは、売れているグッズを特化ブログでアフィリエイトしています。

 

稼ぎやすく、稼げる商品やサービスがわかったら、同様の特化ブログを作成して、収益を増やすことが可能です。

割とはやく稼げることで、人気のやり方と言えると思います。

特化ブログのデメリット

デメリット

特化ブログを作り上げるのに、時間がかかります。

報酬が発生するのも、アクセスが増えてきてからです。

 

アフィリエイトするASPの広告主がプログラムや案件を終了することがよく起こります。

いつ終了するとかは、間近になってしかアフィリエイターには、知らされません。

 

特化ブログのジャンルを具体的に商品とかで進めた場合、ブログの価値が無くなってしまいます。

SEO的に攻めやすい特化ブログですけど、使い捨て的なところがあります。

 

長く続きそうな案件やプログラムを選ぶのも大切です。

「プラセンタ」を特化ブログのテーマにする場合のポイント

 

ポイント

プラセンタと言っても、いろんな商品があります。

また、いろんな商品に使われています。

 

単に、テーマ・ジャンルとして「プラセンタ」するのもいいですけど、絞ったほうが特化ブログとしても進めやすいです。

それはペルソナを決めることと通じます。

【初心者】ペルソナがアフィリエイトで重要なことを例解します
初心者にとってペルソナ(ターゲット)設定がアフィリエイトで重要なことをまず理解しなければいけません。ポイントのずれたサイトやブログコンテツのままだと、記事を更新してもユーザーの心に響きません。ユーザーが自分ごととして捉えられるコンテツがアフィリエイトでは必要条件です。

 

そこで、キーワードが違ってきますし、どれを狙ったら良いのかの方向性が決まります。

プラセンタというと、更年期の女性をターゲットにする場合が多いようです。

 

また、プラセンタ注射やプラセンタドリンク、プラセンタサプリでも特化ブログは違います。

大きく、プラセンタを一括りにしてテーマに選ぶ場合もあります。

 

プラセンタ注射なら、エステやクリニック関係が案件であるでしょう。

ただ、特化ブログの差別化を図るなら、具体的な体験などがあるといいです。

すると、プラセンタ注射をモニターで募集するとかありますけど、アフィリエイターでは難しくなるかと思います。

 

プラセンタドリンクでは、モニターも簡単にそれも身近に見つかる場合が多く、特化ブログのコンテンツに反映させやすいです。

一定期間、飲んだ場合のビフォー・アフターなら、ユーザーにも説得力が増します。

 

プラセンタサプリですと、厳密にはプラセンタドリンクも含まれます。

他にカプセルタイプのサプリを念頭に進めるなら、これもモニターは探しやすいですね。

いろんなプラセンタ商品がありますから、比較もできる特化ブログの作成が可能です。

プラセンタ特化ブログはアフィリエイトしやすい?ライバルチェックが必要!

ライバルチェック

アフィリエイトで稼げやすいとか、報酬が発生しやすいとかは、テーマやジャンルをどう特化ブログでやっていくかで大きく違ってきます。

 

人気のキーワードですと、多くのアフィリエイターがすでに取り組んでいるでしょうから、初心者のアフィリエイターが参入するのは、難しくなります。

 

なので、事前に競合調査(ライバルチェック)をしてみて、判断するのが一般的です。

競合調査にもツールを利用したり、グーグルの検索順位を実際に目視して、判断するやり方も行われています。

 

プラセンタの難易度

これは、SEO難易度チェックツールのhttp://rishirikonbu.jpでの測定結果です。

 

「プラセンタ」単体で特化ブログを作るのは、48と言う値からするととても難しいです。

「プラセンタ ドリンク」ですと、17ですから、初心者でも特化ブログを作って稼げるチャンスは大きくなります。

「プラセンタ サプリ」は39ですから、だいぶ頑張れば、なんとか検索順位も上位表示されて、稼げ始めるかもしれません。

 

ただ、プラセンタをはじめ、医療関係を対象にするアフィリエイトでは、専門性が求められるようになりました。

2017年末googleが決めたことで、検索順位に反省されています。

 

一般のアフィリエイターは、どんなに頑張ってもなかなか上位表示は難しくなりました。

なので、テーマ「プラセンタ」の場合がどうなのか、実際の検索順位1ページを調べることが大切です。

「プラセンタ」の競合調査結果

プラセンタ競合調査

やはり、クリニックやWikipedia、読売新聞、週刊誌、専門会社、フラコラなどの大手通販サイトで占められています。

また、広告もないことから、ユーザーの購買意欲のあるキーワードでもなさそうです。

 

なので、このキーワードで特化ブログをするには、かなり大変です。

初心者は絶対避けたいキーワードと言えます。

「プラセンタ ドリンク」の競合調査結果

プラセンタ ドリンク競合調査

PPC広告がありますから、稼げるキーワードと言っていいでしょう。

ただ、検索順位では、アマゾンや楽天市場、大手通販サイト、専門会社などで占められています。

なので、ここでも一般のアフィリエイターがアフィリエイトするには、難しい状況といえます。

「プラセンタ サプリ」の競合調査結果

 

プラセンタ サプリ競合調査

このキーワードも広告がありますから、割と稼げるキーワードに入ります。

ただ、やはりアマゾンや楽天市場、新聞、大手通販サイトが多いです。

 

一つ3位にアフィリエイトサイトが入っています!

なので、このキーワードなら、稼げる特化ブログが作れます。

しかし、初心者には、ライバルが強すぎて超難しいと思います。

初心者アフィリエイターが「プラセンタ」をテーマにして特化ブログを作るなら?

初心者アフィリエイター

今見てきたように、googleのアルゴリズムの変更の影響もあって、ビッグキーワードでは、特化ブログでも、アフィリエイターは稼げる状況とは言えなくなりました。

しかし、狙い目を変えて、特化ブログを進めることは可能です。

 

複合キーワードを3語、4語として、ライバルを少なくするやり方です。

「プラセンタ ドリンク ランキング」

「プラセンタ ドリンク おすすめ ランキング」

「母 40代 プレゼント おすすめ」

「40代 更年期 辛い」

など、考えるといろいろ出てくると思います。

直接、プラセンタをキーワードにしなくても、ペルソナ(ターゲット)を絞ることでアフィリエイトはできるようになります。

 

ただ、この場合でも、競合調査をしたりして、特化ブログを作ることをおすすめします。

キーワードが決まったら、ペルソナや関連キーワードなどを拾い出して、特化ブログの構成・構造を作り上げます。

 

記事更新もキーワードに合わせて、コンテンツを充実させていけば、SEO的にも効果が出ると思います。

もし、パワーがほしいなら、新規ドメインじゃなく、リスクはありますけど、オールドドメインを使う方法もあります。

 

この場合なら、ドメインパワーが20以上の値段が数万円ぐらいのドメインが良いかと思います。

やってみて、結果がわかるので、慣れないと不安要素が多いかもしれません。

 

いずれにしても、しっかりデータを取りながら、修正・リライトして上位表示させていくわけです。

まとめ

まとめ

アフィリエイト業界も厳しくなっているという見方が多いです。

特化ブログでも、なかなか稼げないとか、初心者ならもっと大変です。

 

今回「プラセンタ」をテーマに実際に特化ブログの作り方のポイントをご紹介しました。

ブログの作り方などスキルアップが必要なんです。

 

スキルアップできたら、同じキーワードでも、切り口を変えて、アフィリエイトできる場所を探せます。

「プラセンタ」を例に、しっかりスキルアップをしてみてください。

こちらの記事も読んでみてください

 

感想