ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

ペルソナ設定でミスってない?ブログコンテンツの質を上げるポイント

ペルソナ設定の仕方ウォンツ'ブログ

 

藤井
藤井

こんにちは、

ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

 

以前にペルソナの重要性を初心者向けに概略ご紹介しました。

ただ、あまりよくご理解いただけていないようなので、ここでしっかり詳細に解説したいと思います。

  • ペルソナとターゲットがごちゃごちゃにならないように!
  • ペルソナ設定の仕方
  • ペルソナ設定でウォンツがどう変わるのか!

スポンサードサーチ

ペルソナとターゲットは異なる!

ペルソナとターゲット

ペルソナとターゲットは似ています。

方向性では一致しますけど、ターゲットは集団あるいはグループなど広い範囲の人々です。

 

一方、ペルソナは、その集団にぞくしていも、特定の人物1人に絞った対象となります。

ブログを書くときに、ターゲットを決めるとか、ペルソナ設定するとかと言われます。

 

その段階で、しっかりターゲットとペルソナを区別して考え、組み立てることが重要です。

ペルソナ設定の仕方

ペルソナ設定

ブログでアフィリエイトあるいはサービス提供のため、集客する設定にします。

アフィリエイターあるいは、事業主:元旭化成所属、大分別府マラソン3位

 

サービス提供:Aコースー3か月間でマラソン3時間以内達成コーチ

かなりの実績そして、マラソンでは強豪としてみられていた旭化成とあって、知名度は抜群です。

 

ただ、どんな人を集客できるのか、集客しようとするかがカギです。

そこで、ターゲットとしていろいろ考えられます。

  • マラソンが好きな人
  • 陸上部出身で、長距離もやってみたい人
  • 仲間でマラソンを定期的にやっている30代会社員

これだけは、なんとなくターゲットでもぼやけている感じです。

どのような人が自分のAコースに参加してくれるか!

 

もっとしっかりとAコースに参加してくれそうな人を考えるときにペルソナ設定が有効です。

ペルソナとはなにか?

 

個人に特定する必要があります。

個人の履歴書を作ります!

  • 写真なければイラスト
  • 名前
  • 年齢・性別・住所
  • 家族構成
  • 仕事(内容、所属、役職)
  • 生活パターン(起床時間、通勤方法、時間、勤務時間、アフタファイブなど)
  • 学歴
  • 収入、貯金
  • 人間関係
  • 価値観や考え方
  • 趣味
  • やりたいこと
  • マラソンのAコースを選ぶまでのストーリー

かなり詳しい個人情報となります!

本当の履歴書以上の内容を設定してあげるとペルソナが絞られて、いいコンテンツができます。

  • 写真なければイラスト
  • 藤井哲史
  • 23歳、男性、神奈川県厚木市飯山・・・
  • 父、母、妹が一人
  • 建設会社(営業)
  • 生活パターン(毎日6時起床、通勤時間1時間半、電車乗り換え、勤務時間はかなり不規則、長時間労働)
  • 大学、社会学部、登山部所属
  • 年収340万円、貯金50万円
  • 明るい性格で活発、好かれるタイプ
  • なんでもやってやろうという楽観的な考えの持ち主
  • アウトドア、山歩き
  • 目標を決めてそれに挑戦したい!日常のマンネリ化から脱却したい!
  • マラソンのAコースを選ぶまでのストーリー:週末仲間4人で集まっていた。ときどきバイクや車で遠出しては息抜きをする仲間。最近、運動不足をこぼす友人が、来年の東京マラソン人気に話を向けた。話が盛り上がって、全員東京マラソン挑戦を誓う。しかし、だれもマラソンの経験はなし。体力に自信があっても、マラソンを完走できるかは不安がある。ただ、中でも登山部出身の藤井は、期待される。自分も3時間は大丈夫と言い切る!

これだと、かなり人物像がはっきりしてイメージしやすいです。

さらに、ウォンツを重要視するブログでは、最後のストーリーが肝となります。

 

ターゲットではわからなかった、藤井さんの欲求「したい、欲しい」が見えてきます。

初マラソンで、3時間台あるいは3時間を切りたい!

 

でも、これはニーズじゃないです。

そして、本当のウォンツじゃないです。

  • 初マラソンで3時間を切って、メンツを保ちたい!
  • 初マラソンで3時間台で、友人にスゴイ!って言われたい
  • 尊敬の目でみられたい!

これが、藤井さんの真のウォンツです。

ペルソナ設定することで、藤井さんのウォンツが明確になったわけです。

ペルソナ設定のメリット

メリット

マラソン3時間達成サービスをするさいに、ペルソナ設定することで、サービス提供の具体的な方法なりが明確になります。

  • ユーザー視点でサービス提供したらいいかがわかる
  • ターゲットよりも、サービス提供を広告するときに、お客さんの心に響くコンテンツができる
  • ユーザーをしぼることで、サービス提供の際に、ほかの人の意見を聞いていもしっかりブログの軸ができる

ブログでAコースで集客したいときに、藤井さん一人に絞ったコンテンツで作成すると、よりお客さんの事情が見えてきます。

それで、こんな人には、3時間切るコースで、どのように進めるかが明確になります。

 

また、そうした状況を想定しての記事コンテンツなので、ユーザーの心にぐさりと刺さります。

さらに、もしほかの人に意見を聞いていも、ブレないで自分のブログの軸が定まります。

 

ブログの質を高めるのに大きく貢献してくれるわけです。

まとめ

まとめ

ペルソナ設定の重要性と設定の仕方を例をあげながら、解説しました。

これで明らかになったことは、人のウォンツを見出したいならペルソナ設定をする!ことです。

 

いまは、ウォンツで物を買ったり、サービスを受ける時代です。

ブログを使って、集客やアフィリエイトするなら、このペルソナ設定が基本だということが分かったと思います。

こちらの記事も読んでみてください

上手なブログの書き方は論理的だけじゃなダメ!読者を惹きつけるコツ

 

わたしはこのツールでFXができるようになりました!
FXがわかるガイド【無料プレゼント】

FXを簡単に知りたい人にプレゼントがあります。

FXでお金を増やす仕組みとFXのトレードスタイルをまとめてみました。

動画でも解説しましたので、ご覧ください。

無料プレゼントなので、いますぐダウンロードしてくださいね!

ウォンツ'ブログ
スポンサーリンク
藤井哲四をフォローする
海外でアフィリエイトとFXトレードの生活を送る!ブログ

感想