


こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
会社で働くのは、給料をもらうため!
こんなにはっきりと言う人は少ないかもしれません。
でも、どうせ働くなら、楽しく、楽に…とか、いろいろ考えると思います。
実際は、かなりストレスが貯まる仕事が多いものです。
その一つに、人間関係があります。
同僚や上司のいじめで、毎日が不安になったり、働く意欲もなくなります。
今回は、職場の上司のいじめがひどいケースを見ていきます。
スポンサードサーチ
職場の上司のいじめがひどいときどうする?
いじめはいろいろやり方があります。
本人は気づいているかもしれないし、性格的なものかもしれません。
よくあるのが、職場の上司です。
とにかく、ガミガミ言う!タイプが見受けられます。
これって、たぶん上司としての権威、威厳を職場で保ちたい!というような意識を持っているのだろうと思います。
年齢はさほど違わない部下や社員に、自分は上司だという態度でいたいわけです。
なんで、ちょっとしたミスとか、業績不振の人に対して、教育とか、叱咤激励とか、表現はいいけど、じっしつは、いじめとなる場合が多いです。
きつい言葉で、怒鳴る!
Aさんは、ある会社に転職しました。
以前の大企業から、労働時間が短いこの会社を選んだわけです。
20代後半で、家庭を持ち、子供もできて、いろいろ将来設計を描いていました。
最初は、副業に力を入れて、生活が楽になるようにする、とか、将来的に好きな仕事を探すをかんがえました。
ところが、上司がとんでもない人間だったんです。
狭いオフィスで、自分だけ呼ばれて、みんなの前で罵倒されるようになりました。
いつも、毎日の生活が精神的に苦しくなりました。
(なんで、こんな人にきつく言われなきゃいけないんだ?)
ある日、いつものようにAさんが上司に呼び出されました。
「コレじゃ、だめだから、研修に行ってこい!嫌なら、もう来なくていい!」
(命令だけど、おまえのはいじめ!)
「じゃ、辞めます」って、Aさんは、会社を辞めました。
多くのビジネスマンは、いじめにあっても、ガマンして、ガマンする人が多いようです。
うつ病になったり、体調不良で休職に追い込まれるケースも多く、社会問題化しています。
Aさんは、働くイメージ、家庭など、転職も含めて、その会社だけしがみつくような考え方じゃないかったのが幸いしました。
職場の上司のいじめから脱出する生き方の模索!
まず、会社を辞めたことは正しい選択でした。
職場ないでは、どうしても上司、部下の関係は絶対なものです。
それが自分に合わなければ、職場を去ることで、いじめからも解放されます。
まず、ストレス、精神的なダメージから、こころと体を癒やすことが先決です。
Aさんは、退職後はしばらく家族との一緒の生活を楽しめました。
家事も育児も積極的にして、生きがいを感じ始めました。
一方で、奥さんとの話し合いで、収入とか、将来の計画で不安が出てきました。
職場のいじめから解放されても、生活設計の難しさも感じ始めたんです。
やはり、お金です。
すると、また会社に働くこと、職場復帰はどうしても避けられません!
Aさんは、すぐには、仕事を探しませんでした。
それは、すぐに仕事を探したところで、前回と同じように、職場でのいじめないとも限りません。
上司がいいかどうかは、再就職してからはじめてわかること。
同じ、繰り返しとなることを恐れましたし、なんとか自分を見つめ直す必要を感じていました。
部屋を整理していて、以前使っていたノートを見つけました。
そこには、自分の気持ちややりたいこと、いろいろと感情をぶつけていた文字がいっぱいでした。
再び、やってみよう!という気持ちが起こって、自分の気持を洗いざらい文字にしてみました。
(なんで、こんなになったんだ!)
(どうやったら、もっと楽しい仕事ができる?)
(このままで生活がやっていけるか!)
少しずつ、自分の気持も落ち着いてきて、文章の内容も変わってきました。
それが、自分じゃないか!って、目覚めることができました。
不思議と、仕事も以前の考え方がなくなりました。
前は、自分のためにお金をたくさん稼いで、自由いっぱいに生活したい!という気持ちでいっぱいでした。
ノートに書き溜める日々を過ごし、無職も半年になって、なんか自分じゃなくだれかのためになりたい!という気持ちになれました。
すると、仕事をやりたい!働きたい!誰かに役立つことがしたい!そんな感情でいっぱい。
仕事探しも力が入って、面接を受けて、内定を出してくれる会社も多かったようです。
久しぶりに職場に足を運ぶと、気分的にさわやかな感じでした。
まずは、同僚や上司に対しても、もっと自分にできることは何か!を先に考え、行動しました。
すると、以前のようないじめどころが、楽しい職場になりました。
平社員、新入社員なのに、ちょっと不思議な感覚でした。
でも、それが自分の生き方!ってことがわかりました。
家に帰っても、子供とともに楽しい時間が送れるようになり、とても満足できました。
自分が変わった!変えられたことが、いじめからの脱出!だったんだなぁーと、過去が懐かしくもありました。
まとめ
職場のいじめって嫌ですよね!
それが、上司だったら、はむかえないし、ストレスいっぱいの生活になります。
爆発するなら、まだしも、自分でためる性格の人は、健康を害しやすいです。
まずは、そんな環境から、離れることがベストです。
自分に時間を与えて、休養し、つぎの人生に向けて自分を見つめ直すことでいい方向へ進めます。
感想