ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

ノートパソコンの中古なら1台で済む!おすすめできるのはバンコクだから?

組み合わせパソコン
藤井
藤井

こんにちは、バンコクで6年以上、pc一つでノマド生活を続ける藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

ノートパソコンに限らず、デスクトップでも、いつも新しいものじゃないとダメという人はいます。

一方で、お金が足りないから、ほしいノートパソコンがあったら、中古でもいいかな?…という妥協派もいますね。

 

また、マニアックな人なら、どんどん中古を買って、あるいはジャンクでも好んで買う人もいます。

このレベルの人は、自分でかなりノートパソコンを操作、修理できる人ですから、自己判断できる能力が高いです。

 

わたしは、ちょっと別の意味で、中古派と言ってもいいです。

おすすめするぐらいです。

 

ただ、何かの機種をおすすめするのではなく、中古ノートパソコン購入をおすすめするわけです。

それは、わたしが現在長期滞在しているバンコクのパソコン事情が大きく関係しています。

 

そこで、今回はわたしが考える、そして体験してきた中古パソコンの成功例ともとにおすすめの理由を説明したいと思います。

驚愕!:中古ノートパソコンが自分のノートパソコンの処理速度を一気に抜き去った経験がたまらない!

スポンサードサーチ

中古ノートパソコンを買って損をしない人には、買う目的がはっきりしている!

だいぶ過去に、まだ日本にいた頃、それこそお金がない生活をしていました。

でも、勉強のためと、ノートパソコンが欲しくなりました。

 

かなり小型のもので、だいぶ値段は自分が支払えるまでに下がりました。

でも、ノートパソコンはじめ、パソコン全般の知識が疎いわたしは、買ったら、それを自分で活かす方法も無いぐらいでした。

 

結局、お金を捨てたような体験でした。

中古って、やはりこんなもんだ!…ぐらいのイメージがわたしに定着しました。

 

だから、何かノートパソコンにしても買うときは、誰かに聞くとか、お店で店員さんの説明をよく聞いてからというのが、わたしの購入のスタイルとなりました。

 

海外で仕事をするうちに生活環境の大きな違いにびっくりすることが多くなりました。

いまタイのバンコクで6年ほど、長期滞在していますけど、中古のノートパソコンを買ってよかった!と思える体験ができたのは、パンティップのおかげだと感謝しています。

 

いまでは、中古ノートパソコンを買うなら、何がいいとか、値段はどうかとか、かなり自分で判断できるようになりました。

つい最近も、仕事のスタイルを考えて、中古のタブレットを購入しました。

 

でも、それはヤフオクで買ったもので、バンコクで買うより、かなり安くなりました。

関税のことも計算して、購入価格が3000円程度の古い中古のタブレットです。

 

実際に使ってみないとわからないんですけど、でも、今では自分で使いたいときにどれぐらい満足させてくれるか、楽しみでもあるんです。

だから、中古ノートパソコンは、自分ではっきり使う目的とか、はっきりしている人は、損をしません!

 

他には、たとえば、人気のVAIOが出るたびに、行列ができたりしました。

ソニーのノートパソコンを買いたいけど、ぜんぜん自分にはダメ!って諦める人もいるはずです。

 

でも、中古でもいいからほしいって言う人は、中古ノートパソコンを買っちゃいます。

もう、完全に中古ノートパソコンと言っても、よく知っているから、損をすることは無いでしょう。

 

次に、以前の私のように、ぜんぜん中古がどういうものかがわからない人は、買って損をするタイプだと思っています。

まだ、これも経験で、自分を成長させることで、ノートパソコンの世界がグーンと広がります。

わたしが中古ノートパソコンを買って、大きくノートパソコンの世界が広がったのはバンコクでした!

とてもラッキーだったと今でも思います。

それは、バンコクにはパンティップ・プラザと言う大商業モールがあります。

 

主に、電化製品で、パソコンが主流と言ってもいいです。

同時に、修理屋さんが、ぎっしりと所狭しと、しのぎ合いながら、軒を並べています。

 

わたしが、バンコクに来た2014年に中古ノートパソコンを買ったのもそこでした。

当時、アフィリエイトを始めたばかりで、どうしてもネットを繋げた状態にしたい思いから、最低限の出費と思って、中古ノートパソコンを4000バーツ程度で購入しました。

 

まだぜんぜんノートパソコンの知識のないわたしは、値段のみで決めていました。

結果、損をした人に入ったわけです(汗)

 

ところが、劇的に復活するのもパンティップだったわけです。

どの機種が良いから、その中古っていう買い物じゃなく、単にもう一台ネットを見るためのパソコンだったんです。

 

でも、パソコンが重く、スピードなんて言えるレベルじゃなかったです。

当時のわたしは、どうしてとか、どうしたらいいかと、まったくわからない状態でした。

 

数ヶ月して、買った中古ノートパソコンを持って、音が出ない不具合を言って、修理してもらいました。

せめて、音楽ぐらいは聞きながら、部屋で仕事をしたいと思ったからです。

 

そして、その中古ノートパソコンを持って、エスカレーターを登り、一つ一つ修理屋さんを覗きました。

あるホンの二人だけが作業できるスペースで、若いタイ人が仕事をしていました。

 

なんとなく、話したくなって、自分のノートパソコンが遅くてダメなのはパソコンが古すぎるからだろうかと、聞きました。

すると、わたしのノートパソコンをチェックしてくれて、cpuに問題があると指摘してくれました。

 

わたしには、よくわからなかったけど、新しいコレだったら、もう何倍も速くなると言ってくれました。

まあ、信用して、1000バーツほどで、CPUを交換しました。

 

これが、事件だったんです。

部屋に、戻って中古ノートパソコンを起動してたら、爆速です!!!

 

とてもびっくりして、笑いが止まりませんでした。

これなら、自分が中国で買った新品のノートパソコンより、とつぜん速くなったんですから。

 

まさに、中古ノートパソコンを買ってよかった!って、思える瞬間でした。

だから、中古ノートパソコンをおすすめするのは、こうした身近に中古ノートパソコンをすぐ診てくれるとか、修理してくれる環境が大切となります。

 

なにも、サポートがない生活環境では、かなり厳しいと思います。

それから、1年、2年、とわたしの中古ノートパソコンの大改造が始まりました。

 

もっと速くならないか?と聞いて、もうcpuをグレードアップはできないとも知りました。

それで、自分のノートパソコン2台を下取りにして、別の中古ノートパソコンを買ったのがこれです。

 

いまは、CPUは、CORE i3です。もうちょっとi7ぐらいがほしいんですけど、現状で満足しています。

さらに、メインのCドライブにSSDドライブにしたら、こちらも爆速です!

 

もう、自分の中古ノートパソコンが大改造されていくのが、とても楽しいんです。

もちろん、やはり、中古ですから故障などのトラブルも多いです。

 

でも、ちゃんとパンティップに行けば、なんとかなるんです。

だから、パンティップがなかったら、わたしの中古ノートパソコンは現状まで到達できていません!

 

もう、どのメーカーとか言っても、あまり意味がないレベルになっています^^

まあ、acerなんですけど、自分がしている仕事をかなり満足できる範囲で、処理してくれています。

 

これを、全部新しいパソコンだったら、最初からわたしは、購入しなかったですね。

すぐに、1万5千バーツとか、昔に比べたら、安いんですけど、今までの改造代で、1万ぐらいかな?…これで、わたしは十分です。

 

自分にかなりノートパソコンの知識が増えたのも、ものすごい勉強でした。

だから、中古ノートパソコンはある条件が必要だけど、おすすめなんです。

まとめ

まとめ

中古ノートパソコン購入のおすすめでしたが、主にわたしの場合の事情を詳しくお伝えしました。

中古ノートパソコンで、パソコンがよくわかるようになったことが、最大のメリットですね。

 

数年はかかっているかもしれませんが、それで、わたしの中古ノートパソコンも進化してきました。

いまでは、やはりノートパソコンは重いですから、持ち運びには向いていないと感じています。

 

別に、タブレットを購入して、自分なりにパソコン環境を充実化していきたいと思います。

やはり、そのときもパンティップやMBKへは、よく足を運ぶと思います。

 

バンコクだからできた経験だと思いますけど、こんな例もあるんだとシェアしたかったんです。

こちらの記事も読んでみてください

わたしはこのツールでFXができるようになりました!
FXがわかるガイド【無料プレゼント】

FXを簡単に知りたい人にプレゼントがあります。

FXでお金を増やす仕組みとFXのトレードスタイルをまとめてみました。

動画でも解説しましたので、ご覧ください。

無料プレゼントなので、いますぐダウンロードしてくださいね!

パソコン
スポンサーリンク
藤井哲四をフォローする
海外でアフィリエイトとFXトレードの生活を送る!ブログ

感想

  1. ゆきぴ より:

    こんにちは。
    ブログランキングからきました。
    私もノートパソコンを使っていて知識がないので
    ブログを読んでていてとても勉強になりました。
    また拝見させていただきます。
    ポチっと応援して帰ります。

    • 藤井哲四藤井 より:

      こんにちは、

      ノートパソコンを大事にしたいけど、どうしたらいいの?って、お金と相談という人は多いと思います。
      でも、一度仕組みとかがわかると、自分のやりたい仕事とかに合わせて、グレードアップさせたり、かなり安心してノートパソコンを使えます。

      中古ノートパソコンでも、とても自分のノートパソコンに愛着が出てきたりして、楽しいですね!

      やはり、少しずつ、不具合とかトラブルを解決していくと、理解が深まると思います。
      でも、身近に助けてくれる人とか、業者がいないと、一人でイライラになると思います。

      助け舟を出してくれる人などを探しましょう!

      ではでは~

      頑張ってくださいね。

  2. takafumi より:

    こんにちは。
    PCの良し悪しを判断する基準は経験を積むことにあるのですね。
    近くに教えてくれる人がいるといいですね。ほんとにそう思います。

    • 藤井哲四藤井 より:

      はい、経験ですね!
      ただ、次から次へと買い替えとかじゃ、意味ない(知識をつけることで)です。
      できたら、1台のPCをとことん使い倒すぐらいが勉強になると思います。

      やはり、一人じゃぜったい行き詰まりますから、自分のPCを見てくれる人とかがいるとかなり急速に自分でもわかるようになります。
      幸い、わたしはバンコクで、環境に恵まれていますから、いろいろ修理の現場を観察してこれました^^

      まあ、ぼちぼちやりましょう。