こんにちは、
ブログアフィリエイトで生活している藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
私はパソコンの故障などで、よく市内のパンティッププラザに行きます。
場所など地理情報とプラザ内をざっと以前にご紹介しました。
今回は、パソコンの修理で持って行ったときに、どこのお店を選んだらいいか、ポイントを教えます。
スポンサードサーチ
こんなお店はやめたほうがいい4つの特徴
お店はたくさんあります。
しかし、お店の移動や閉店が、頻繁で、一週後に行ったら、変わっていた!
こんな経験を何度もしてきました(汗)
そこで私が修理屋さんを見つける時に、注意しているポイントをご紹介します。
- 奥におじさんとおばさんが、座っているだけ
- 中古ノートパソコンは並べてあるけど、奥にも修理している様子が見られない
- ノートパソコンの状態をチェックして、すぐ交換が必要と言って値段を提示する
- 修理しているけど、私に関心を示さない
奥におじさんとおばさんが、座っているだけ
だいたい、タイ人は積極的に売ろうとか、客引きをしません。
MBKなどでは、いろいろ声をかけられるんですけど。
ちょっと、お店のカウター机の上に、中古パソコンを数台並べてあってあります。
あるお店では、奥におじさんとおばさんが後ろに座っているだけなんです。
まず、こういうのは、パスです。
修理してもらいたくても、こちらも声はかけません!
中古ノートパソコンは並べてあるけど、奥にも修理している様子が見られない
商品はかなりあるみたいですけど、修理しているパソコンとか、部品などがないお店があります。
これも、そもそも修理できるか?が、心配になります。
ノートパソコンの状態をチェックして、すぐ交換が必要と言って値段を提示する
お店を探している様子をわたしがしていると、声をかけてくれる店員がいます。
そこで、自分のノートパソコンを出して、症状を言ったりするんです。
すると、店員はパソコンをチェックすると、すぐこれはマザーボードが壊れている、修理が必要って即答します。
かなり高い値段で、こちらはなんか他は原因がないの?…みたいな気持ちになって、二の足を踏みます。
すぐに、そこで修理をお願いすることはなく、かならず他の修理店で見てもらって判断を比較します。
修理しているけど、私に関心を示さない
かなり、熱心にお店の奥で修理しているタイ人も多いです。
でも、自分の仕事で手一杯のようで、声もかけられません。
これも、果たして自分のノートパソコンの順番が来るのは、いつになるの?…みたいな心配になります。
すぐにあなたのパソコンをチェックしてくれて、予想でも意見を言ってくれる修理店はOK!
こっちも、修理してほしい、お店の人も、なんとなく困っていそうなわたしに気づきます。
それで、壊れている部分を見せると、すぐに診断してくれて、直すための順序を示してくれます。
今回、お願いした修理店も、昨日の夜、お客のパソコンを弄ってました。
そして、わたしのパソコンを預かってくれました。
時間的にも、かなりわたしとしては、嬉しかったです。
修理代も、簡単にマザーボード交換3500バーツって言ったお店より、やすかったです。
わたしも、ネットでいろいろ調べて、かなり交換が必要とか、掃除が必要ってことがわかりました。
結局、お願いしてノートパソコンがバラバラになって、ドス汚い内部が見えていました。
やはり中古パソコンは、中身もかなり中古みたいでした。
でも、ここで掃除もしてもらって、気分がよくなりました。
これで2200バーツです。
終わったのが、翌日の午後3時過ぎでしたが、自分でスマホで記事を書こうとしたり、別の経験もできました。
時間がかかっても、時間がかかる理由をはっきり見せてくたらこちは納得します!
今回の修理店で、わたしの中古パソコンの大掃除が完了~!
わたしは、パンティップで中古パソコンを買ってから、パソコンについていろいろ知ることになりました。
2014年、バンコクに来たときは、別に自分のノートパソコンを持っていました。
ところが、アフィリエイトを始めてから、もう一台あるといいなぁ~~なんて思っていました。
パンティップで、値段をみると、4000バーツ代で中古パソコンが買えました。
あまり、お金を使いたくなかったんですけど、日本円で1万ちょっとならいいかな?って、買いました。
ところが、部屋に持ち帰って使ったら、すぐダメだ!っていうのがわかりました(T_T)
スピードです。
やはり、安物買いの銭失いだった!って、反省しました。
ところが、数ヶ月後、音が出ないことがわかり、それをパンティップで買ったお店に文句をいいました。
そしたら、なんとか、音楽が聞こえるようにしてくれました。
外部に装置をつけるやり方でした。
まあ、仕方ないと思って、別の階に行って、修理していた人に愚痴をこぼしました。
そしたら、遅いのはCPUが古いからだ!って、教えてくれて交換してもらいました。
部屋に帰って、中古パソコンを起動してみたら、爆速!!!
急に、わたしのこころに火が付きました。
なんと、自分で買ったノートパソコンより、速くなったんです。
それで、CPUとか、ネットで調べるようになって、中古パソコンのパーツを換えることで、ノートパソコンの質を上げてきました。
でも、限界がありました。
そんなときは、グレードアップするんですけど、自分の古いノートパソコンと一緒に下取りに出したりして、いまのノートパソコンになりました。
さらに、SSDを入れてもらったり、かなりノートパソコンに関する知識が増えました。
そこで、今回の電源事故です。
わたしのは、最初から中古パソコンなんで、中身も相当古いだろうと思っていました。
そこで、今回はすべて、悪いところは交換したり、掃除をしてもらったというわけです。
そして、それが出来る修理屋さんだったので、とてもありがたかったです。
まとめ
簡単に、わたしなりの修理屋さん探しのポイントをご紹介しました。
でも、一番はパンティップによく足を運ぶことが、感覚ができて探しやすくなると思います。
経験なんですね。
一度、お願いしたところが、すぐに消えちゃうことが多いパンティップのお店です。
いつも、同じ人にお願いすることは、不可能です。
でも、修理してもうことで、自分の気持ちもスッキリしてとてもプラスになっています。
中古パソコンをおすすめしたりは、しませんけど、自分でも自分のノートパソコンの中身の状態までわかって、安心できます!
感想