アフィリエイトをするんですけど、ジャンル選びで困っています。
初心者でも稼げるのを教えてください。
ちょっと気になっているのは、いつも自分が飲んでいるマルチビタミンです。
サプリなら、飲んでいる人多いと思いますから、やりやすいんじゃないかと思います。
こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
今回は、こんな質問や疑問に答えます。
アフィリエイト初心者がサプリにする場合の競合調査は、こちらに記事にしました。
その他、たとえば別のサプリメントとしてのプロテインでも調べてみました。

マルチビタミンというと、一般的にもよく知られていますし、テレビのCMや雑誌、いろんな広告でも見られるサプリです。
飲んでいる人も増えています。
なので、他のサプリメントより、イメージ的にはアフィリエイトしやすい感じもします。
ただ、実際のアフィリエイト情勢や動向をしっかり把握することが大切です。
それを、競合調査を踏まえて答えを出していきます。
それでは行きましょう。
スポンサードサーチ
アフィリエイトできるマルチビタミンのプログラムは多いか?
ASPのA8.netでみると、マルチビタミンで検索した場合、10件ありました。
内、マルチビタミンのサプリメントは2件です。
ほかは、マルチビタミンの機能や飲まれる場面と関連するキーワードでヒットしています。
割と少ないんですけど、楽天市場やアマゾンなどでは、マルチビタミン系のサプリメントの商品数はとても多いです。
なので、稼ぐやり方を楽天市場あるいはアマゾンで稼ぐやり方をするか?といった選択が可能になります。
ASPで特定のマルチビタミンサプリメントは少ないから、逆に取り扱っているアフィリエイターの数が少ないかもしれません。
実際は、競合調査をしてみて、わかることです。
マルチビタミンサプリメントのライバルチェック
マルチビタミンを探しているユーザーは、どんなキーワードで探すかをまず考えます。
「マルチビタミン サプリ おすすめ」
「マルチビタミン 比較」
「マルチビタミン サプリ 口コミ」
だいたい思いつくキーワードはこんな感じです。
一応「マルチビタミン」でも調べます。
キーワード「マルチビタミン」の競合調査結果
検索順位1位から10位までの結果です。
ほぼ全部が大手通販サイトや大手の会社、専門機関が占めています。
大塚製薬、アマゾン、アサヒ、全日本民医連、楽天市場、オーガランド本店、専門情報発信サイトなどです。
これは、医療の安全安心から、googleが健康に関する情報を専門性の高いサイトを優先するという「健康アップデート」のアルゴリズム変更を実施したこととも関係していると思います。
なので、これだけを見ると、マルチビタミンに関しては、アフィリエイターのアフィリエイトサイトやブログは、まず難しい状況にあります。
ましては、初心者のアフィリエイターが選ぶジャンルとは言えません!
キーワード「マルチビタミン サプリ おすすめ」の競合調査結果
5位にアフィリエイターのアフィリエイトブログが入っています。
しかし、ほかは一つのブログを覗いて、大手通販サイトや専門情報雑誌です。
アフィリエイターのブログにしても、管理人は栄養士であって、マルチビタミンを取り扱えるプロとも言えます。
なので、これもgoogleからすれば、専門家と言えるわけです。
マルチビタミンを初めてアフィリエイトしようとする、素人の初心者がブログやサイトを作ったとしても、まず検索順位の1ページに来ることはないでしょう。
つまり、初心者がこのジャンルのキーワードでやっても稼げないと判断できます。
キーワード「マルチビタミン 比較」の競合調査結果
検索順位上位に来ているのは、アマゾン、アサヒ、週刊現代、大塚製薬、価格ドットコム、あるいは、専門の運営会社ばかりです。
ひとつ、アフィリエイターブログは、管理栄養士作成です。
なので、ここも初心者がマルチビタミンをアフィリエイトして、稼げるキーワードじゃないことがわかります。
キーワード「マルチビタミン サプリ 口コミ」の競合調査結果
検索順位の傾向は、先のキーワードとだいたいは似たようなサイト・ブログが入っています。
それだけ、関連性が強いといえます。
アマゾン、楽天市場、週刊現代、それに、価格ドットコムやアットコスメ、爽快ドラッグ、ファンケルが加わっています。
一つのアフィリエイトブログは、管理栄養士のブログです。
なので、このキーワードでも、初心者のアフィリエイターがアフィリエイトして稼げる場所ではないことがわかります。
初心者アフィリエイターがマルチビタミンサプリで稼ぐやり方
ビッグキーワード「マルチビタミン」「マルチビタミン 口コミ」などで、アフィリエイターサイトやブログを初心者が狙っても、まず無理だ!ということが、競合調査からわかりました。
これは、googleの健康アップデートでの影響かもしれませんけど、まずは避けることが第一です。
それでも、マルチビタミンでアフィリエイトする場合は、違った方向から進めるべきです。
ジャンルとしてマルチビタミンを直接狙うことは、まず難しいことがわかりましたから、他の一般的なブログで、商品紹介としてマルチビタミンを入れていく方法です。
ブログのパワーがなければいけませんから、しっかり記事を更新続けて、コンテンツを作り上げることです。

キーワードやペルソナそして、オリジナリティをしっかり持たせて、記事更新すれば、ブログが評価されていきます。


なので、はじめからマルチビタミンを狙うという考え方から離れることが大切です。
ある程度、健康志向あるいは運動とかで、しっかりユーザーのためになる情報を提供していきます。
それには、あなたの経験など直接データや感想が伝わるもので、他のブログとの差別化を図ります。
それで、ブログパワーが付いてきた頃に、マルチビタミンの例を一つの紹介として記事にしたら、アフィリエイトも十分可能となります。
これが、現時点では、一番いいアフィリエイトの方法だと思います。
初心者が狙うアフィリエイトジャンルじゃなかったけど、アフィリエイトできる方向はあるということですね。
まとめ
サプリの一つ「マルチビタミン」を初心者アフィリエイターがアフィリエイトして、稼げるかは、ほぼ難しいことがわかりました。
アフィリエイト業界の情勢・動向からして、このジャンルもかなり専門性が課されているわけです。
初心者が狙うとしたら、まずしっかりしたブログやサイトでパワーをつけならが、中身の濃い(ユーザーのためになる!)コンテンツに専念したほうがいいです。
将来的に、マルチビタミンをアフィリエイトしたいなら、それに関連したカテゴリーなどを盛り込んだブログからスタートすべきでしょう。
例えば、この3丁目ブログも健康・運動記事を書いています。
なので、将来的には、アフィリエイト可能ですし、ブログ内容にもマッチしています。
こうした手法で、まずはアフィリエイト経験を積むのがベターだと思います。
感想