ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

鉄道模型とおもちゃどちらが初心者が買取でアフィリエイトしやすいか

鉄道模型の買取アフィリエイトノウハウ

買取ジャンルでアフィリエイトしようかと考えています。

いま考えているのは、自分の趣味の鉄道模型です。

これなら、けっこう知識あるし、できるんじゃないかと思います。

ただ、ニッチだし、おもちゃとかの方がいいかわかりません。

どうしたらいいでしょうか。

 

藤井
藤井

こんにちは、

ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

ジャンル選びの悩みをもらっています。

おもちゃ買取についてのやり方は以前に記事にしてあります。

【初心者】おもちゃの買取をアフィリエイトする方法|本当に稼げる?
おもちゃの買取をアフィリエイトする方法を初心者向けにお伝えします。いくつかのキーワードで調査してみました。結果、初心者でも十分狙えるジャンルだと判断できます。うまくやったら、無料ブログでも稼げるチャンスはあります。実際、わたしの無料ブログが上位表示されています。

 

今回はこれとの比較で鉄道模型買取について検討していきます。

それでは行きましょう。

スポンサードサーチ

キーワードの検索意図とペルソナ(ターゲット)を絞ろう!

ターゲット

おもちゃや鉄道模型をただ闇雲にアフィリエイトしても、稼げません。

誰が、どんな事情で売ろうとしているのかを考える必要があります。

 

それを知ってから、どのような形で、ブログやサイトを作っていくのかを決めるわけです。

最初が大切なんで、そこをしっかり準備してからスタートするのが基本です。

「おもちゃ 買取」「鉄道模型 買取」ってなんだろう?

同じ買取ですけど、キーワードによって、検索しようとしているユーザーの意図が違ってきます。

鉄道模型は、おもちゃに分類されます。

「おもちゃ 買取」なら、鉄道模型も入るんですけど、検索してきたユーザーは何を考えているか。

  • たくさんあるおもちゃの処分を考えている
  • お母さんが、子供が遊ばなくなったおもちゃを整理したい
  • そもそもおもちゃって売れるの?
  • おもちゃを買い取りしてくれるんだったらどこがいいの?
  • おもちゃの買取って、どのくらいの値段で売れるの?
  • 新しいおもちゃがほしいから、古いおもちゃでなんとかしたい

おもちゃ、おもちゃって良いってるけど、別に鉄道模型に目が向いているわけではなさそうです。

それこそ、ゲーム機だったり、トミカのカーだったり、さまざまです。

  • 一方「鉄道模型 買取」なら、まず鉄道ファンかもしれない。
  • 新しい鉄道模型が発売されて、古いのを処分かもしれない。
  • nゲージは高く売れるのか気になる

同じおもちゃでも、鉄道模型ははっきりしていますよね。

ユーザーも鉄道模型が趣味とか、鉄道ファンもありえます。

 

年齢的にも単におもちゃより上がることも考えられます。

このように、キーワードで、ユーザー(ターゲット)を明確にすることが大切です。

 

それで、ターゲット(ペルソナ)の気持ちを考慮して、サイトやブログを作ってあげると、訪問してきたユーザーは、自分のこととしてサイトやブログを読んでくれます。

 

共感してもらえたら、買取ならここでお願いしようかとこころが動くわけです。

【初心者】ペルソナがアフィリエイトで重要なことを例解します
初心者にとってペルソナ(ターゲット)設定がアフィリエイトで重要なことをまず理解しなければいけません。ポイントのずれたサイトやブログコンテツのままだと、記事を更新してもユーザーの心に響きません。ユーザーが自分ごととして捉えられるコンテツがアフィリエイトでは必要条件です。

「鉄道模型 買取」はアフィリエイトしやすいか

鉄道模型買取の検索数

月間検索数ですけど、毎月1000弱です。

「おもちゃ 買取」は3000じゃでした。

 

なので、鉄道模型買取は、まずユーザーの数が少ないわけです。

それだけ、稼ぎにくいとも思われますけど、ターゲットが絞られているので、買取の意思は強いとも考えられます。

 

これは、実際にサイトやブログを作って、アクセス数と成約率のデータで比較するしかありません。

ただ、ライバル的には、鉄道模型のほうがアフィリエイトライバルが少なくなると予想されます。

それを次に検討していきます。

「鉄道模型 買取」だけじゃなく、もっとユーザーの意思に近いキーワードも調べます。

「鉄道模型 買取 比較」「鉄道模型 買取 口コミ」です。

「鉄道模型 買取」の競合調査の結果

鉄道模型買取競合調査

買取専門店が多いです。

しかし、アフィリエイトブログが2つあり、一つは第2位につけています。

 

なので、この時点で「鉄道模型 買取」をアフィリエイトしたら、稼げるチャンスのあることがわかります。

コンテンツはしっかりユーザー(ペルソナ)に合わせてカテゴリーに分けられていて、ボリュームがものすごいです。

 

つまり、しっかり鉄道模型についてブログを作り上げることが求められます。

「鉄道模型 買取 比較」の競合調査の結果

鉄道模型買取比較競合調査

アフィリエイトサイトやブログの数が増えて、半分の5つになりました。

そして、無料ブログのはてなブログが上位表示されています。

 

ライバルにしても、勝てそうな感じがとてもします。

コンテンツも大したことないようなモノもあり、狙い目のキーワードかもしれません。

「鉄道模型 買取 口コミ」の競合調査の結果

鉄道模型買取口コミ競合調査

アフィリエイトサイトやブログの上位表示状況からすると、このキーワードより「比較」のほうがアフィリエイトはやりやすいと思います。

ただ、どちらをユーザーが検索するかで結果は違いますから、両方を考えたコンテンツがあるといいですね。

初心者が「鉄道模型買取」をアフィリエイトするときのコンテンツのポイント

ポイント

これまでのライバルチェックの結果をまとめます。

  • キーワード「鉄道模型 買取」でもアフィリエイトサイトが上位表示している
  • キーワード「鉄道模型 買取 比較」なら無料ブログでも上位表示可能
  • 日本語ドメインが使われている
  • 鉄道模型関係の知識・分類がちゃんとされている

このことから、鉄道模型の買取ジャンルは初心者でも狙えるとわかります。

ただ、稼ぎがいいか、悪いかは実際にサイトやブログを作って、アクセスや成約率に対応した修正で変わってきます。

 

アフィリエイトは本当に稼げるのか、体験がない人が稼げるとわかったら、モチベーションも高くなると思います。

「おもちゃ買取」と「鉄道模型買取」はどちらが稼ぎやすいか

稼げる

これまでのライバルチェックなどを比較すると、若干鉄道模型のほうが上位表示されやすい感じです。

ただ、「おもちゃ 買取 口コミ」では、多くアフィリエイトサイトが上位表示されていますから、キーワードによって違うことだと思います。

 

また、鉄道模型のサイトやブログを作るなら、特化型ブログでSEO的にも強くなるかもしれません。

一方で、鉄道模型のことを知る必要があり、ジャンルに合う人がやりやすいです。

 

なので、自分でやってみたいジャンルを先にトライすることがベストだと思います。

まとめ

まとめ

鉄道模型とおもちゃの買取についての比較でした。

結果どちらも稼ぎやすいキーワードが見つかりました。

 

ただ、稼げる額などは、実際にアフィリエイトをしてみてわかることです。

どちらがアフィリエイトしやすいかの判断は、ペルソナやおもちゃ、鉄道模型に対しての興味、知識で決めたら良いと思います。

 

つまり、アフィリエイトやってみたいと思ったジャンルを先にブログやサイトを作るといいでしょう。

あくまでも、目安ですので、実際は時間もかかりますし、継続して修正などをやっていってください。

 

アフィリエイトのスキルアップがあなたに財産となります。

こちらの記事も読んでみてください

感想