アフィリエイター初心者です。
ライバルが少ないジャンルでアフィリエイトしようと考えています。
買取で着物を見つけました。ブログやサイトで稼ぐことはできるでしょうか。


こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
こんな質問や疑問についてお答えします。
それでは、わたしの失敗談も含めて、説明します。
スポンサードサーチ
そもそも着物の買取ブログで稼げるの?
アフィリエイターが稼ぐには、ユーザーが必要です。
着物というと、特に若い年代では馴染みもなく、買取で稼げるかがまず心配になると思います。
- 検索順位ページにPPC広告がある
- アフィリエイトサイトやブログがある
- 関連キーワードに「着物買取+地名」がある
キーワード「着物 買取」で検索順位を調べてみました。
画像にあるように、上の3つが特徴です。
PPCは、検索順位1ページに直接載せることで、お店やアフィリエイターが利用しています。
つまり、着物買取は十分需要があると判断できます。
着物買取で稼げることを意味しています。
つぎに、専門店のサイトが多い中、アフィリエイターのブログやサイトが約半分の4つ入っています。
アフィリエイターは、もちろん稼ぐことが目的ですから、このジャンルが稼げるわけです。
さらに、関連キーワードで、「着物買取 福岡」とか、地方都市ですけど、日本全国的に需要が見込まれます。
総合して、着物買取で稼げるのか?と言う不安は、実際は気にしなくていいデータが多いことがわかりました。
着物買取ブログの作り方のポイント
着物買取で稼げることがわかり、実際にもアフィリエイターのサイトがありました。
だからといって、ブログを作ったらすぐに稼げる保証はないです。
まず、強豪のアフィリエイターのように、検索順位の1ページ目に表示させることが条件です。
だいたい、検索順位1位から3位当たりぐらいに入ると、かなり稼げることがわかっています。
なので、アフィリエイターのブログ以上のサイトやブログ作成が最低条件です!
- オールドドメインの使用
- 日本語ドメイン
- ブログコンテンツのボリューム
オールドドメインは、過去の優良被リンクなどがたくさんあるものは、かなり買取ブログもパワーを発揮します。
なので、着物買取を作ったら、上位表示されやすくなります。
実際、アフィリエイターの着物買取ブログの1番は、オールドドメインを使っています。
さらに、ドメインを日本語ドメインにすることです。
いまでは、あまり効果が期待できないと思われていますけど、ジャンルにもよります。
着物買取では、日本語ドメインブログが上位表示されています。
なので、日本語ドメインでブログやサイトを作ってもいいと思います。
最後にコンテンツです。
グーグルが推奨しているまっとうなやり方です。
つまり、ユーザーが求めている情報を網羅的にブログやサイトに詰め込んで作り上げます。
1ページ目に来ているアフィリエイターのブログはどれもボリュームが多いです。
多くの着物買取専門店の情報や日本全国の着物買取情報を載せています。
なので、新しく着物買取ブログを作って、稼ごうと思ったら、同様にしっかりとコンテンツを充実させることが必須です。
わたしの着物買取ブログ・サイトの失敗談!
わたしが作った着物買取ブログを失敗例としてご紹介します。
ただ、本当に失敗というわけではなく、売れるかどうかのテストブログだと思ってください。
着物買取が初めてだったので、着物買取専門店+着物買取のキーワードでブログを作りました。
なので、ブログ数は、3個です。
- 久屋
- スピード買取jp
- ヤマトク
記事数は、5記事ぐらいで、買取価格、口コミ、評判、特徴、メリット・デメリットなどです。
それぞれを互いにリンクを送りあいました。
結果、アクセスがちょっと来たので、比較サイトも独自ドメインで作りました。
同様に、記事数が5記事ぐらいです。
わたしの着物買取ブログが稼げなかった原因
独自ドメインで作った着物買取サイトは、何件か成約はとれました。
つまり、まったく稼ぎがゼロではないんです。
しかし、毎月のように報酬が発生するというような買取ブログには育ちませんでした。
今にして足りなかった点は、しっかりライバルチェック(競合調査)してブログやサイトに反省しなかったことです。
勝手に、比較でブログやサイトを作ったら、稼げるものだと自分の思い込みだけでした。
それに、モチベーションも下がって、着物買取ブログに対する熱も冷めていきました。
先の競合調査を見ても、稼いでいるアフィリエイターの着物買取ブログはどれもボリューム感いっぱいです。
記事数にしても、1記事の文字数も多いです。
なので、わたしのブログが検索順位の上位に来るわけないんです。
ただ、独自ドメインの最初にラッキーな期間がありますから、そのときいくらか報酬が発生したということです。
まとめ
着物買取ブログやサイトで稼げることをお伝えしてきました。
ただ、安易にわたしの過去の失敗例のようなアフィリエイトの取り組み方やブログでは、稼げません。
しっかり、現状のライバルのサイトやブログをチェックしてから、自分の立ち位置を決めるべきです。
「着物 買取」で多くの強豪ブログに挑むのか、キーワードをずらしてライバルを少なくしてサイト作成に取り掛かるのか、です。
現状のライバルサイトは、ほぼ網羅的に着物買取ブログを作っています。
なので、ずらすとなると、おばあちゃんの遺品整理とか、振り袖とか、切り口を変える必要があります。
ただ、そこにユーザーの関心、アクセス数が見込めるかを確かめることも大切ですね。
そうやって、着物買取のブログを作り上げたら、きっと稼げるそれも自分だけの穴場的な場所を確保できるかもしれません。
まずは、アフィリエイトのスキルアップが大切ですから、データ収集と分析、試行錯誤を繰り返して、継続しながら実力をつけたらいいと思います。
感想