こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
わたしたちは、会社で働いて、「この仕事、合わない!」って思うことがあると思います。
そんなとき、あなたならどうしますか?
わたしはもう50代のリタイア組なんです。
転職も何度かしてきましたし、職場や仕事がどういうものか、人間関係もいろいろ見ていきました。
そんなわたしの過去でも、50代にしてなお仕事に対する見方や自分の態度が変わり、自分でもびっくりするほどです。
仕事が合わない!って、思うのはたぶんだいたいが高卒、大卒で、働き始めてから、3年ぐらいの間じゃないでしょうか。
そんなときに、どう自分で思うか、迷ったり、悩んだりして、次の段階に進みます。
そこで、仕事が合わないときに、どうすべきかをわたしなりの意見を述べたいと思います。
スポンサードサーチ
仕事が合わないと感じる原因!
仕事が合わないと感じるのは、会社に就職してから数ヶ月から数年の間と言いました。
これって、わたしの経験から判断して、明確な理由があります。
昔は、合う合わない関係なく、仕事はしなければいけない!、働きたい!という認識が強かったです。
なので、合わないと思っても、現実的な必要性から、自分を合わせる方向に進みました。
いまは違います。
合わないというのは、仕事ばかりじゃなく、靴でも服でも、人間関係でもあります。
つまり、自分のサイズと違う!ってこと。
自分の思惑と違う、ずれていた!ってこと。
仕事も、就職して、いざ働き始めて仕事の内容に着手してみて、始めてわかるわけです。
最初は、働けた!ってことに、満足感が強いかもしれない。
同僚との付き合いが、楽しいかもしれない。
だんだん、慣れてくると、仕事内容が見えてきて、毎日の生活も仕事の比重が重くなります。
「こんなはずじゃなかった!」
「ずっとこうれやっていくの?」
将来に対する不安や嫌気が指すわけです。
仕事が合わないときにとる行動2パターン
- 転職
- 仕事や職場に自分を合わせる!
わたしもそうだったけど、仕事が嫌になる!合わない!状態が続くのは、かなり精神的にきつい。
単にきついだけなら、まだ行けるかもしれない。
わたしの場合は、体調までおかしくなり、どうしようもなくなりました。
それで取った行動は、転職でした。
やはり新しい職場、環境、生活環境は、新鮮です。
他の心配も出てくるんですけど、それまでの自分とは違った新しい自分になれます。
合わなかった仕事は、自分の思惑じゃないわけです。
だから、新しい環境では、本当に「やりたい!」と思えることが必須です。
これには、別に転職じゃなくても、現在の仕事を辞めて、フリーランスになるとか、起業も考えられます。
フリーランスなら、自分にできることは何か?をじっくり考えて、ちょっとずつ進められます。
起業は、すでにやりたいこととか、自分で仕事を生み出さなければいけないので、ハードルは高いです。
もう一つの行動は、そのまま仕事を続けることです。
それじゃ、解決にならない!って一見思われがちです。
しかし、不思議と自分を仕事や会社に合わせることができるんです。
仕事中心の生活や考え方からの脱却です。
自分を変えるわけです。
だから、あまりにもコチコチタイプの人じゃ、できないかもしれません。
どうしても、わたしはコレじゃだめ!人間には辛い。
他に、会社のいいところに目を向けて、探すわけです。
気晴らしは、やはり会社の同僚でしょう。
文句やぐちばかりじゃなく、もっと自分らしさを探すような付き合いをしてみてください。
文句やぐちは、自分を破壊してしまいます。
一番いい時期は、ちょっとこの仕事合わないなぁ~って、思い始めた段階で、自分の気持を出すことです。
口に出して、気持ちを出してみてください。
最初だから、嫌味もないくらいでしょうし、自分でも自分の言葉でわりと客観的に見られます。
「いやだ、合わない!」とじっとガマン、がまんしていると、ぜったい爆発してしまいます。
それが、体調に悪影響を与えたり、転職へと目を向け始めてしまいます。
なので、軽い感じで、いつも人や家族や友達に相談みたいにしていると、自分でもいい方向に考えられます。
他の人の一言や助言、何気ない言葉は意外と効果があるものです。
わたしも、人生の節目が、先生の言葉だったりしましたし。
自己啓発の本とか、セミナーとかに参加するのもいいかもしれません。
わたしとしては、おすすめの解決方法です。
やはり、ビジネスの達人というかプロの一言や見解はとても新鮮です!
かなり高い料金ですから、セミナー音声などをずっと聞き続ける生活にすると効果抜群です。
つまらい、仕事が合わないと思う自分が、不思議と別の視点を持つようになります。
自分が以前より高みにいることに気づくはずです。
わたしの場合、一ヶ月ぐらいで自分の変化に気づきました。
同じような体験をしている人は多いです。
さらに、会社を辞めなくても、もっともっと自分の業務を見られるようになります。
仕事が合わないのはどうしてなんだろう…自己分析ができます。
こうしたきっかけで、これまで合わなかった仕事を普通に操れるようになります。
転職なんかしなくてもよく、さらに業務を拡大したくなるなど、新しいプランも湧いてくるでしょう。
まとめ
以上、仕事が合わないときに、すべき次の行動2つについて解説してきました。
どちらがいいかは言えません!
わたしは、現在までどちらも経験しているし、どちらの良さも感じているからです。
転職は、かなり思い切った決断、行動でしたが、新しい世界を見るきっかけになりました。
また、自分を合わせられる能力を得たことで、どんな仕事もやれるという自信を持てました。
あなたも、いまの仕事がきついとか、他のことを考え始めているなら、2つの行動について考えてみてください。
こちらの記事も読んでみてください
感想