ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

【それ違う!】稼げるアフィリエイトサイト記事の書き方を教えます

まとめSEO

アフィリエイトサイトの記事の書き方ってコツがあるんですか?

どうやって書いたら、稼げるようになるんですか?

 

藤井
藤井

こんにちは、

ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール@midori_benkyo@3tmeblog)です^^

こんな疑問や質問に答えます。

 

結論:

アフィリエイトサイトの記事は、文章力じゃない!記事パーツの収集と取捨選択だけ!
それでは、行きましょう

スポンサードサーチ

SEOに強いアフィリエイトサイトの記事の書き方はライディング力じゃない!

文章論

アフィリエイトの目的は、稼ぐことです。

なので、記事を単に書くのはNGです。

 

SEOつまり、検索順位の上位にあなたが書いたアフィリエイトサイト記事が載る必要があります。

それを見て、ユーザーはあなたの記事にやって来れますから。

 

どんなに、キレイで美しい文章を書いても、目的が達成しなければ記事の存在意味が無いです。

よく勘違いされるのは、いい文章を書けば稼げる!っていう妄想です。

 

アフィリエイトの記事はユーザーのこととそして、記事を評価してくれるグーグルのことを念頭に準備をするのがポイントです。

 

すぐに書き始めるのは失敗する確率が大きいです。

なので、アフィリエイトの記事で大切なのはこれです。

  • ユーザーが検索するだろうキーワードの検索意図を読み取る
  • SEOに強い記事を作るためにはグーグルの評価を考える
  • グーグルの評価を得やすい構成

アフィリエイトサイトの記事のテンプレートや構成はある?

構成

ない!です。

ざっくり言うと、なんもいいです。

 

ただ、基本上記の3ポイントを押さえることが必要です。

そして、ユーザーのことを考えることが含まれていましたから、記事の構成とかは、読みやすくわかりやすい流れになっている必要があります。

 

詳しく詳しく、事細かにだらだらと書いても、忙しい現代人には見向きもされません。

ましてや、スマホでアクセスするユーザーが増えているわけですから、要点をきちっと示してあげるのがいいです。

 

よく文章論とかですと、起承転結とかありますけど、アフィリエイトサイトでは、まったくこれに当てはめる必要はありません。

 

ユーザーが読んでも、わかるかな~って、あなたがスマホを見ながら読むことを考えると、文章の構成、流れが定まってきます。

パパって読んで、要点が飲み込めて、納得できるのがアフィリエイトサイトの記事です。

なので、記事の最初に記事紹介程度の概要(リード文)を書いてあげたら親切ですね。

そこに、ざっくり記事の内容とポイントそして、結論があったら、忙しいユーザーはそれだけで満足するかもしれません。

 

あるいは、ブックマークして、後の部分を家に帰ってから読もうとするかもしれません。

それで、あなたの記事がユーザーから、評価を得たわけで、同時にグーグルの評価にもなります。

 

わかりやすい構成・流れは、見出しを活用して、文字装飾でメリハリ感を出すと良いと思います。

h2,h3,h4などです。

 

順番に区切りをつけて、書いていきます。

それでは、具体的に上記のポイントを説明していきましょう。

ユーザーが検索するだろうキーワードの検索意図を読み取る

ユーザーの検索意図

たとえば、ユーザーがあるアイドル歌手のブログを見たいと思ったとします。

ブログを書いているかもわからないから、探します。

そのとき、キーワードを「〇〇○○○ ブログ」とアイドル名とブログで検索するとしましょう。

さて、どんな記事がいいでしょうか。

 

ぶっちゃけ、ユーザーはアイドルのブログURLがわかったら、それで満足なんです。

だから、〇〇〇〇○のURL:http*********/ これが答えです。

 

これで、おしまい。

でも、これでは、記事になりません。

そこで、よくやりそうな記事の書き方では、こんな感じでしょうか。

 

〇〇〇〇○さんは、半年ぐらい前から、ブログをはじめたようです。

それは、・・・・・・

 

最初は、ちょっと面白がってコメントなんかにも返事を書いていました。

でも、・・・・・・・

 

コンサートのときのお知らせもあったり、読んでいて面白いです。

・・・・

・・・・

・・・・

 

〇〇〇〇○さんの、ブログが読みたかったら、次のURLにアクセスすると見れますから、一度訪れてくださいね♪

URL:http*********/

 

 

自分では、親切にいろいろ書いたつもりで自己満足かもしれません。

でも、ユーザーはだらだらと書いてある文字を見て、すぐに離脱するかもしれません。

 

だから、記事として、ある程度の文字数・長さが必要なら、最初に、URL:http*********/ を教えてあげて、ちょっとその後に、ブログについてのことを添えるのが良いと思います。

 

〇〇〇〇○さんのブログについてちょっと説明しておきますね。

はじめたのは半年ぐらい前からです。

ブログを読むとコンサートの様子や予定もわかって便利です。

興味があるようで、更新をたびたびしているので、生活がわかりますね。

 

ところで、最近はさらにインスタグラムもはじめたようですよ。

アドレスは・・・・・・

 

こんな感じで書くと、〇〇〇〇○さんのURLだけじゃなく、時間があるユーザーなら目を通すかもしれません。

さらに、ブログを知りたくて検索したユーザーですけど、〇〇〇〇○さんのインスタグラムの新しい情報も知って満足度が高くなるかもしれません。

 

これも、ユーザーの検索意図に関係ある内容で、評価を高めSEOにつながると考えています。

SEOに強い記事を作るためにはグーグルの評価を考える

SEO

SEOに強い記事にするためには、記事内容だけでは不十分です。

そもそも書こうとしている記事は、グーグルの評価を受けるために何が必要かを知る必要があります。

 

それがわかって、自分なら書けるか、止めたほうがいいかを判断するわけです。

たとえば、ウォーターサーバーをアフィリエイトしようとします。

 

それで、ウォーターサーバーの「フレシャス」の記事を書くことを考えました。

キーワードは、「プレシャス 口コミ」と決めました。

 

これで、どんな記事を書いたらいいんでしょうか。

どんな記事がSEOに強いのか。

 

検索意図なら、フレシャスの口コミを探していますよね。

フレシャスを買ったら、何が良かったのか。

フレシャスのメリットは何か。

フレシャスの悪いところってあるのかな?

フレシャスのコスパはどう?

まだまだいろいろ知りたいことがあるかもしれません。

そこで、実際、「フレシャス 口コミ」で検索してみると言いです。

 

すると、検索順位1位から10位までが、1ページに表示されます。

これは、すでに、記事をグーグルが適正に評価して順位が決められてものです。

 

わたしが検索したときの1位はこれです。

1位:「フレシャスの感想。正直に良い悪いを口コミ【デュオ・スラット・サイフォン】」

2位:「フレシャス辛口レビュー|実際に使った体験や口コミ・評判を徹底解説」

 

実際アフィリエイトサイトを調べてみるとわかりますが、どちらも実際にプレシャスを買って、使った実際の口コミです。

なので、SEOに強い「フレシャス 口コミ」の記事はこれが大切だということがわかります。

文章力ではない!ってことです。

 

この時点で、SEOに強い記事が書きたいなら、フレシャスを使ってそれが伝わるコンテンツにする必要があります。

そしたら、ユーザーもフレシャスの使用状況がわかって、検索意図ともマッチしてきます。

グーグルの評価を得やすい構成

構成

まえの章とも重なりますけど、あなたが書こうとしている記事(「フレシャス 口コミ」)があなたのブログやサイトでは、どのように書けばいいか。

偶然、家庭で健康を心配して、フレシャスを買って使っみた!…としましょう。

1位:「フレシャスの感想。正直に良い悪いを口コミ【デュオ・スラット・サイフォン】」

2位:「フレシャス辛口レビュー|実際に使った体験や口コミ・評判を徹底解説」

これらは、すでにグーグルが記事コンテンツを高く評価しています。

なので、もしあなたが同じキーワードで、記事コンテンツをまとめるなら、参考にしたほうがいいです。

1位:「フレシャスの感想。正直に良い悪いを口コミ【デュオ・スラット・サイフォン】」

目次です。

  1. ここが良かった!! フレシャス dewoにするメリット
  2. イマイチだった所…。フレシャス dewoのデメリット
  3. 清水家が25点満点でフレシャス デュオを採点!!
  4. 製品情報(料金・解約金・1ヶ月のコスト・機能・お水の成分)
  5. よくある質問に答えます!! フレシャス デュオ契約前に必ずチェック
  6. おさらい「買い」ポイント こんな方におすすめ!!

こんな流れ、内容で評価を得ています。

文字数:7100

2位:「フレシャス辛口レビュー|実際に使った体験や口コミ・評判を徹底解説」

  1. フレシャスってどうなの?
  2. 口コミでも特に評判のフレシャスの3つのメリット
  3. 口コミでも特に評判のフレシャスの2つのデメリット
  4. フレシャスの各サーバーの特徴と注意点
  5. 特に使いやすいと人気の「スラット」を徹底レビュー
  6. 他のウォーターサーバーも比較して決めたい人へ
  7. ウォーターサーバーをより快適に使うための3つのコツ
  8. ウォーターサーバーに関してよくあるQ&A

こちらも、こんな流れ、内容で評価を得ています。

文字数:14000

あなたに記事コンテンツがSEOに強くなる構成を考える!

検索順位1位、2位だけでしたけど、5位ぐらいあるいは10位まで調べてみるとよく見えてきます。

だいたい、同じような見出し、内容です。

 

これらを参考に、あなたの記事の構成・見出しを作ります。

それで、あなたが書くアフィリエイト記事も、同様な内容が必要だということが言えます。

 

なので、それに沿って、各見出しの部分を他のサイトの内容を参考にリライトしながらコンテンツを作り上げます。

 

また、実際にフレシャスを使った、あなた独自の視点や感想を加えると、他の記事との差別化が測られますから、グーグルの評価も期待できそうです。

まとめ

アフィリエイト記事の書き方まとめ

いかがでしょうか。

アフィリエイトするのに、サイト記事・ブログ記事を書くのには単なる文章論ではない!ってことがわかったと思います。

 

目的は稼ぐことにありますから、3つの要因を絶対に考慮する必要があります。

  1. ユーザー(検索意図)
  2. グーグル(評価)
  3. ライバルサイト(SEOに強い構成)

それで、見やすい、読みやすいデザイン、文字装飾を良くしたら、いい記事となると思います。

しっかり、準備して何度も書く練習をしてみてください。

 こちらの記事も読んでみてください

わたしはこのツールでFXができるようになりました!
FXがわかるガイド【無料プレゼント】

FXを簡単に知りたい人にプレゼントがあります。

FXでお金を増やす仕組みとFXのトレードスタイルをまとめてみました。

動画でも解説しましたので、ご覧ください。

無料プレゼントなので、いますぐダウンロードしてくださいね!

SEO
スポンサーリンク
藤井哲四をフォローする
海外でアフィリエイトとFXトレードの生活を送る!ブログ

感想