こんにちは、
アフィリエイトからFXへ移行中の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
2020年に入りFXトレード検証もいよいよ2015年になります。
成績は見た目にそんなに上がっていません。
しかし、わたしの気持ちの上ではかなりの向上を感じています。
損切りになるパターンをどんどん洗い出し、大きく利確できるチャート形状も探っています。
フォレックステスター4を使っているおかげで、短時間で作業ができます。
しかし、逆に実際のトレードでは、果たしてどのくらいの割合で出てくるのかが気になるところ。
そこで、最近はフォレックステスター4での検証より、デモトレードでの感覚を身につける作業に移行したほうがいいかな?と思ってきています。
FT4はそれこそいつでもできます。
やり方もすでに慣れ、ゲーム感覚で点数を上げるぐらいにまでなっています。
ですから、デモトレードが必要になってきています。
2020年2月から正式に、リアルトレードを目指したデモトレード検証を始めたいですね。
2,3ヶ月の成績を見て、いよいよリアルトレードに入ります。
やればやるほど、FXの感覚がついてきています。
ですから、どこかが加速して、結果も得られると考えています。
では、2015年1月と2月の検証結果をお伝えします。
スポンサードサーチ
2015年1月のトレード検証
2015/1月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
17.58 | 21 | |
35.18 | 42 | |
合計 | 52usd(5200円) | 62 |
合計トレード: | 2 |
勝ちトレード: | 2 |
負けトレード: | 0 |
連続勝ちトレード: | 2 |
連続負けトレード: | 0 |
利益計 | 52.76 |
損失計 | 0.00 |
プロフィットファクター | 0.00 |
勝率, % | 100 |
1月は2回しかチャンスがありませんでした。
だんだん、わたしもチャートの読み方が上手になったのかもしれません。
2回だけですけど、両方収益を得ています。
それも、40PIPSだったりと、かなり満足度が高い。
この調子を維持して続けたいところです。
チャート分析
日足がやや横ばいのアップトレンドです。
EMA50タッチです。
1回だけでは、ロングは考えませんでした。
下位足の動きを合わせて、開始することに専念しました。
4時間足は、レンジで下降トレンドみたいですけど、上がると考えていました。
上がって下がり上がってさがり、wボトムのような形状がでました。
そして、1時間足では、-2σを突き抜け、大きく陽線で戻し、EMAラインの上に来ています。
これで、上への動きが確実と思いました。
5分足でも、上昇傾向で、さらに長い陽線がでました。
これでロングして40PIPSの結果です。
これはトレンドフォロー手法じゃないです。
ただ、直前に大きな窓を開けました。
それで、絶対戻しがあると判断して、チャートを確認しました。
日足は、ちょうどEMA50に乗っています。
反発は必死です。
4時間足は、-2σを出て、戻すところでした。
1時間足はさらに、上がっているところがわかります。
5分足もEMAラインの上に来て、陽線が出ています。
これで、最低でも4時間足のEMA10までは上がると思って、ロングしたら当たりました^^
2015年2月のトレード検証
2015/2月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
-24.49 | -29 | |
49.25 | 59.1 | |
-23.44 | -27.9 | |
-22.18 | -26.4 | |
合計 | -20usd(2000円) | -24.2 |
合計トレード: | 4 |
勝ちトレード: | 1 |
負けトレード: | 3 |
連続勝ちトレード: | 1 |
連続負けトレード: | 2 |
利益計 | 49.25 |
損失計 | 70.11 |
プロフィットファクター | 0.70 |
勝率, % | 25 |
1月とは打って変わって、2月のトレード検証はマイナスとなりました。
ちょっとしたミスもありましたけど。
いいことは、勝った1回が60PIPS近い点数を上げられたこと。
まずは、まずまずの成績じゃないでしょうか。
いいところを伸ばして、ミスを無くしていけば、いずれは目標に達すると考えています。
チャート分析
これは、全自家足で、上への動きを確認しました。
しかし、エントリーして、1時間足では、+2σが近く利確がすぐでした。
4時間足を見ると、余裕がかなりあり、狙えると思いました。
ただ、直近の高値ラインもあって、そこで反発して、損切りに遭ったというのがストーリーです。
気をつけるべき点を逃した結果だと思います。
これは、少し甘い判断でロングした結果です。
EMA10タッチで反発すると予想しました。
しかし、高値を越えていないところが多く、やはり下がってしまいました。
反省です。
1時間足の反発をしてから、かなり遅れている感じのチャートです。
しばらくは様子見をして、上がることを確認してからのロングを決めました。
日足も上昇が強く、これでエントリーできると判断して、入りました。
結果、59ピップスとれた好トレードだと思っています。
このような慎重な判断が必要だし、いい結果をもたらすとつくづく感じました。
これは、1時間足と4時間足で、直前に+2σ反発して、戻してきているところを軽視したミスです。
1時間足でEMA10タッチでも、4時間足では、まだ下がっている途中でした。
ここを見誤った結果です。
まとめ
ロングやショートで勝つためのエントリー根拠の条件:
- 全時間で上か下に動くと強く予想できる状態にある
- 上か下に動く際に、邪魔になるEMAラインや高値・安値ラインがない
感想