こんにちは、
アフィリエイトからFXへ移行中の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
FXの検証ですけど、ロングやショートのエントリー・利食いの練習だけも回数を増やしてみました。
損切りや収益の大きさにあまりこだわらずに、相場環境とチャートの動きを意識するようにしています。
検証でこれまで得た知見や欠点の再現や修正が何度もできて、かなりいい練習となっています。
自分のFX感覚が鋭くなってきた感じがしています。
いま、デモトレードも正式じゃないけど、ときどきやっています。
フォレックステスター4での検証からデモトレードに切り替えようかと考えています。
一応、ドル円の2019年12月までのデータを終えたら、移っていもいいかなと思います。
そこで、検証を止めるわけじゃなく、比重をデモトレードにうつして、記録となるデータ収集をしたいわけ。
それがよかったら、リアルトレードで実践してみたいですね。
こんな予定をぼんやりと考えています。
それでは、2014年9月の検証結果をお伝えします。
スポンサードサーチ
2014年9月のトレードは、久しぶりにまとまった収益が出た!
2014/9月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
22.68 | 23.7 | |
-27.76 | -29.1 | |
20.39 | 21.7 | |
20.01 | 21.4 | |
6.15 | 6.6 | |
-51.21 | -55.5 | |
59.97 | 65.6 | |
合計 | 50usd(5000円) | 54.4 |
合計トレード: | 7 |
勝ちトレード: | 5 |
負けトレード: | 2 |
連続勝ちトレード: | 3 |
連続負けトレード: | 1 |
利益計 | 129.19 |
損失計 | 78.97 |
プロフィットファクター | 1.64 |
勝率, % | 71 |
チャート分析
アップトレンドのロングを検証するチャートです。
4時間足は、余裕があるんですけど、日足はすでにバンドウォーク中。
でも1時間足では、EMA20を何度かタッチして、反発が予想されました。
5分足でも、安値ラインで、何度か止められています。
ロングエントリーして、やはり上が日足の飛び出しで、あまり上がりませんでした。
マイナスになる前に6PIPSで逃げました。
日足も4時間足もかなり余裕があるし、1時間足は、レジサポラインで止められていました。
好条件だと思って、ロングエントリーしました。
5分足も直近安値が止められています。
気になるのは、直前に長い上ヒゲを出した陽線のあと下がって、、EMA10タッチしたこと。
すぐには上がらないけど、きっとあがると思って、やってはいけない損切りラインの移動です。
結局、やっているうちに、わたしの判断がおかしくなって、55PIPSを失いました。
これがなかったら、成績もずいぶんと変わるんですね。
FXの怖いところです。
日足がメインのトレードです。
しっかりEMA10にタッチしています。
直近もまだまだ+2σにタッチもせず、上昇が期待できました。
4時間足も数回EMAラインで止められています。
1時間足では、ちょっとずれていますけど、下値が支えられているように思われました。
5分足もそうで、Wボトムのような感じで、上昇が始まるところです。
ロングしたら、順調に上昇して、65PIPSとれました。
4時間足で、直近の高値を越えて、上に勢いが感じられるチャートです。
1時間足で、ちょうどE10タッチしながら上昇していたので、ロングをしました。
順調にそのまま上がって、+2σのところで定石通り利食いしました。
1時間足をメインにしたトレードでは、慎重に第一の利食いで終えるのがいいと思える最近です。
これも、実は+2σで利食いしておけば負けなかったトレードです。
日足と4時間足にかなりの勢いがあったので、そのまま突き破るかと期待しすぎたのが行けなかったようです。
ボラが収縮するところですから、もうちょっと慎重にすべきでした。
1時間足がメインで、EMA20に下に長いヒゲを出してタッチして反発しています。
EMA10ラインで上がっているので、エントリーできると思いました。
日足が+2σをバンドウォーク中ですけど、陽線で上がっていましたから、まだ大丈夫と思いました。
結果、21PIPSまでとれました。
これも1時間足がメインです。
トレンドが出ていると、1時間足では今回のように何度もEMAタッチすることがわかりました。
ですから、トレード回数が増えるわけです。
ただ、利食いの値は多くて20PIPSぐらいだということが検証でわかりました。
今回も21PIPSのトレードになりました。
まとめ
だんだん、相場環境での値動きが分かってきました。
1時間足をメインにするとどうなるかとか、日足にすると条件がいいとかなりビッグにとれることもわかりました。
気をつけることは、ちょっとイライラし始めたときは、自分を抑えることが重要です。
それさえ気をつけて実践できていたら、勝率も利食い、プロフィットファクターも高くなると思います。
感想