こんにちは、
アフィリエイトからFXへ移行中の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
いまの検証は、FX検証ツール・フォレックステスター4を使っています。
とても高機能のツールでまだまだ使っていない部分が多いです。
それでも、十分わたしなりの検証が毎日できています。
ここに来て、負けることが悔しくなくなりました。
負けること自体はよくないですけど、また自分の悪いパターンがでた!見つけた!という感覚になります。
ですから、好天の兆しみたいな楽しみにもなってきました。
ちょっとした微妙な変化でしょうけど、これが大事とわたしは過去の経験から分かっています。
突然、分かるときが来るのかな?という期待感です。
これまで、負けが混んでくると、FT4でトレード検証するのが嫌になりました。
いまは、すべてが前向きです!
さて、それでは、今回もそのトレード検証の成績と分析をお届けします。
2014年4月と8月です。
中3ヶ月が無いのは、日足がレンジ状態で、まったくトレードには向いていな相場環境だったから。
もう、無理は禁物というFX態度ができつつあります。
スポンサードサーチ
FXトレード検証|2014年4月の結果と成績
2014/4月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
13.44 | 13.9 | |
15.41 | 16 | |
-13.97 | -14.5 | |
-27.82 | -28.3 | |
合計 | -12usd(1200円) | -12.9 |
合計トレード: | 4 |
勝ちトレード: | 2 |
負けトレード: | 2 |
連続勝ちトレード: | 2 |
連続負けトレード: | 2 |
利益計 | 28.85 |
損失計 | 41.79 |
プロフィットファクター | 0.69 |
勝率, % | 50 |
勝率は5割、プロフィットファクターは1以下。
成績としては決して喜べる状況じゃないです。
しかし、自分の中では、利食いが低いのは、1時間足をメインとしたロングやショートで、+2σタッチで利食いできているということ。
これまでは、かなり欲張って、ほとんどすべて4時間足やあわよくば日足レベルで利食いを狙っていました。
多くは、値動きが鈍って、下降するパターンの繰り返しです。
ですから、相場環境によって、手堅く勝つやり方に慣れてきた証拠と思っています。
まあ、損切りもあるわけですから、結果としてマイナスになる状況。
これを改善していけば、常勝プラスになれると考えています。
チャート分析
損切りで終わったチャートです。
しかし、どうして損切りになったのか、チャートを見てもなかなか原因が見つかりっません。
日足はレンジの下段。
-2σまでちょっと余裕がある状況。
4時間足がダウントレンドで、EMA10タッチして反発して下がっていますし、急勾配です。
-2σまではかなりの余裕です。
1時間足もダウントレンドで、EMA10タッチが続いています。
それに、サポレジラインで抑えられていることから、下への力が強いと判断しました。
5分足でも、くっきりとその状況が伺えました。
ところが、ショートをすると、上昇して損切り。
各時間足の反発に対する根拠はまずまずだと思うので、悪いところが何なのかがわからない!
これは1時間足をメインに的確にとれた検証でした。
これも計算通りの値動きを捉えることができました。
1時間足のトレードがかなり分かってきた状況です。
これは、-14pipsの損切りなんですけど、原因はエントリー根拠じゃなく、単なるわたしのキーボード操作ミスです。
キーボードが暴走した感じです。
Bluetoothキーボードを使っているんですけど、ときどきフリーズそのあと暴走したりします。
ある程度の含み益を持って、1時間足の+2σタッチで利確するときに、走り出したわけ。
FXトレード検証|2014年8月の結果と成績
2014/8月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
21.59 | 22.2 | |
-23.00 | -23.5 | |
-26.92 | -27.5 | |
13.45 | 13.8 | |
22.12 | 22.9 | |
-19.88 | -20.6 | |
-22.79 | -23.6 | |
17.00 | 17.7 | |
24.22 | 25.2 | |
合計 | 5USD(500円) | 6.6 |
合計トレード: | 9 |
勝ちトレード: | 5 |
負けトレード: | 4 |
連続勝ちトレード: | 2 |
連続負けトレード: | 2 |
利益計 | 98.38 |
損失計 | 92.59 |
プロフィットファクター | 1.06 |
勝率, % | 56 |
これもまだまだの成績です。
かろうじてプラスで月の検証を終えています。
勝ち負けを繰り返すトレードスタイルみたいなのがでてきている感じ。
勝数をいかに多くするかが課題です。
大きく勝つことに集中するのじゃなく、手堅く勝って負けないトレードを目指したいですね。
そしたら、おのずと安定したトレードスタイルが出来上がるんじゃないでしょうか。
チャート分析
これも1時間足をメインにして、上位足も勢いがあったおかげで思い通りの動きをしてくれました。
これは、じっくり進めていたと思ったんですけど、ちょっとの気持ちの変化が損切りへと向かわせました。
これまで通り、利確場所の+2σでやらず、過ぎ通って損切りになっちゃったというパターンです。
エントリー根拠にかなり自信が持てるサポートラインの出現が心強かったです。
4時間足のEMA50反発で、慎重に斜め線ブレイクを確認して、ロングをしました。
日足も同時にEMA10タッチで、かなり強い勢いを感じてプラスで利食いできました。
1時間足では、一度がんと下がって、サポートラインで2度止められました。
形としてwボトム形成で、反発を確信しました。
5分足でも、レジサポラインがあって、反発が起こると期待できました。
5分足で2度止められているんですけど、1時間足での見方が甘かった感じです。
サポートラインかと思ったんですけど、ちょっとはみ出していたし、それが下への不安を察しするべきでした。
長いヒゲだけで、エントリーしたチャートです。
どこかで止められているとかの根拠が欲しかったですね。
丸印がポイントとなりました。
まとめ
ちょっとしたミスはありましたが、容易に原因がはっきりするようになりました。
エントリーポイントの根拠としては、
引き続き、この調子でがんばります。
感想