こんにちは、
アフィリエイトからFXへ移行中の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
今回は、2014年2月と3月のトレード検証についてご報告します。
まあ、結果は目新しいものがなく、ボチボチの成績です。
地道に毎日をFX練習に取り組むことだけですね。
よく考えているつもりなんですけど、ちょっとどこかが違っているといつも思っています。
それが何かがつかめていない!わけです。
こればかりは、技術的な感覚だと思います。
車の運転やスキーの斜面を滑る感覚と似いています。
説明は、FXテキストですでに言い尽くされえいますし、それで十分です。
あとは、体が自然と適切なポイントで動くかどうかに尽きますね。
それでは、いつものように、フォレックステスター4の練習結果とチャート分析についてお伝えします。
スポンサードサーチ
2014年2月のトレード検証
2014/2月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
15.18 | 15.5 | |
-24.81 | -25.2 | |
15.79 | 16 | |
14.81 | 15 | |
-26.11 | -26.7 | |
合計 | -5USD(500円) | -5.4 |
合計トレード: | 5 |
勝ちトレード: | 3 |
負けトレード: | 2 |
連続勝ちトレード: | 2 |
連続負けトレード: | 1 |
利益計 | 45.79 |
損失計 | 50.92 |
プロフィットファクター | 0.90 |
勝率, % | 60 |
勝率は6割と5割と越えています。
しかし、プロフィットファクターが1を割り込んでいます。
だから、損切りの値が大きいということで、収益が上がりません。
やっていて、今回はメインが1時間足でした。
1時間足での利食いは+2σタッチでだいたいこんな感じ。
損切りはいつも20PIPS以上ですから、必然この様になってしまうんです。
対策は、もう少し勝率を上げてから、具体的に検討したいと思います。
チャート分析
メインは4時間足でダウントレンド中です。
日足もレンジの下段でEMA10タッチで反発を予想しました。
4時間足は、EMA50タッチなんですけど、微妙にでた感じかな?
ちょうど、水平線で止められていると判断したんです。
1時間足でみるとやはり水平線をブレイクしていて、これを無視したことが敗因でしょうか。
だから、ショートする根拠がしっかりしないまま、自分の都合のいいような解釈でゴーして損切りのパターンみたいです。
4時間足がダウントレンドでEMA10で何度も抑えられています。
しかし、下も安値のラインがあり、どうしようかと考えました。
-2σまでは少し余裕がありましたから、ショートして、1時間足で利食いを手堅くしました。
これまでは、4時間足でがっつり取ろうとして、損切りに陥るパターンを繰り返してきましたから、少しは上達したようです。
4時間足もメインに、ダウントレンドのEMA10タッチです。
1時間足は、下降フラッグで、上に長いヒゲがでましたら、4時間足のEMA10反発と重なると考えました。
5分足長い陽線が+2σを突き抜けて落とされています。
ショートしましたが、1時間足では見方を変えると、Wボトムかな?とも見られます。
すると、まだ反発じゃなく、上への方向が強かったのだと思います。
ですから、ヒゲとかよりも、水平線ラインの抵抗線の存在が必要だったかなと反省してます。
これも4時間足のEMA20タッチなんですけど。
チャートを見ると、少し高いところに抵抗線があり、そこまでの上昇を考えるべきだったかもしれません。
日足も-2σをタッチしてからの戻しの途中ですから、可能性は大きいです。
エントリーするまえに、もっと確かめるべきでした。
でも、5分足では、そのラインがしっかりあって、反発して下がっていたので、利食いできたと思います。
これも5分足の抵抗線が利いた感じのトレードです。
しっかり1時間足で15PIPSとれました。
2014年3月のトレード検証
2014/3月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
-17.48 | -17.8 | |
15.67 | 16.2 | |
14.12 | 14.6 | |
-21.60 | -22.2 | |
-29.85 | -30.6 | |
71.67 | 74.4 | |
合計 | 32usd(3200円) | 34.6 |
合計トレード: | 6 |
勝ちトレード: | 3 |
負けトレード: | 3 |
連続勝ちトレード: | 2 |
連続負けトレード: | 2 |
利益計 | 101.46 |
損失計 | 68.93 |
プロフィットファクター | 1.47 |
勝率, % | 50 |
今回の検証は、ほんとうに久しぶりにプラスの収益で終えることができました。
いつも、気を入れてがんばっているんですけど、どうしても相場環境と合わないようです。
どこを読んで、どのポイントで参入するか、まだ肌感覚では、ぜんぜんなっていませんね。
偶然、日足レベルでのトレードチャンスがあって、大きく利食いできたので、プラスで終えられました。
これをもっと頻繁になるぐらいに練習が必要だと考えています。
チャート分析
ロングの失敗トレードです。
日足も4時間足もEMAタッチしています。
4時間足は一度上がって、下がってEMA10タッチです。
1時間足は、上昇フラッグで、下ヒゲを出して上がり始めています。
5分足でも、下ヒゲがサポートラインを割って、上昇し始めています。
ロングが大丈夫と思いましたが、損切りで終わりました。
これと言ったミスがなく、ちょっと原因はわかりません。
これは、1時間足がEMA30タッチして反発しています。
ロングをして、少しずつ余裕が出始め、気がついたら、日足ベースで利食いできました。
74PIPSには大満足です。
ちょっと見方が甘かったトレードかもしれません。
抵抗線だと思ったラインから、割り出してからのエントリーだからです。
しっかり止められている事実を確認してから、入るべきでした。
これは、5分足で、しっかり下支えられており、4時間足がかなり傾きがあって、反発すると予想しました。
結果、16PIPSとれました。
これもうまくいったトレードです。
4時間足がしっかりEMA40タッチしています。
1時間足では、上昇フラッグから、下がサポートラインで反発しています。
5分足では、反発していますけど、1回だけ。
ここで、もうしばらく様子を見て、反発を確認すべきだったかんなと思いました。
まとめ
今回の検証も、かなり以前のケースが見られなくもない感じ。
- 下降フラッグでも上昇フラッグでも、しっかり止められていることを確認する
- 5分足での反発は、少なくとも2回は見ること!
感想