こんにちは、
アフィリエイトからFXへ移行中の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
前回の快勝で気分がウキウキで今回もトレード検証をしました。
ところが、結果は惨敗でした。
一番の理由は、損切りです。
これまでのエントリー手法から一転、損切りが深くなったから。
それでも、これまでの規則を守ったら?という考えもありました。
どちらが、いいのかはこれからの課題で、損切りだけの検証が必要です。
いずれにしても、今回は今回でチャート分析が大切です。
それでは、惨敗のFT4でのトレード検証の成績を御覧ください。
スポンサードサーチ
2013年3月のトレード結果は大嵐の検証でした
2013/3 月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
68.98 | 64.3 | |
3.01 | 2.8 | |
-21.42 | -20.6 | |
28.23 | 27.2 | |
-56.64 | -54.1 | |
66.05 | 63.4 | |
-106.36 | -100 | |
-24.68 | -23.3 | |
合計 | -42USD(4200) | -40.3 |
合計トレード: | 8 |
勝ちトレード: | 4 |
負けトレード: | 4 |
連続勝ちトレード: | 2 |
連続負けトレード: | 2 |
利益計 | 166.26 |
損失計 | 209.11 |
プロフィットファクター | 0.80 |
勝率, % | 50 |
合計トレード: | 8 |
勝ちトレード: | 4 |
負けトレード: | 4 |
連続勝ちトレード: | 2 |
連続負けトレード: | 2 |
利益計 | 166.26 |
損失計 | 209.11 |
プロフィットファクター | 0.80 |
勝率, % | 50 |
結果だけをみると、これまでの繰り返しのように見えます。
惨敗は惨敗ですけど、今回より悪い成績だったことはありました。
違いは、今回は1回の損切りで100PIPSというのがあります。
50台もありますけど・・・
そう、これまでの損切りに対する設置基準を破ったことによります。
それさえなければ、プラスの収益で終えられたトレードとも考えられます。
一方で、損切りを動かしたことで、収益が得られたこともあり、難しいところです。
いろいろネットは、お師匠さんやFXテキスト、記事を読むとそれぞれです。
なので、わたしもある程度、自分の手法に合わせた基準を再度設ける必要があるように思います。
そのための検証が必要かな?と思った次第です。
やはり、実験から結果を見て、損切りに対する態度をはっきりさせることが一番の解決をなります。
それは、損切りを10PIPS、20PIPS、30PIPSに固定した場合のトレード成績がどうなるかを測定する。
固定すること自体、否定的な意見が多いんですけど、まず自分の目で結果から判断したいわけです。
トレードで勝ったものでは、そこそこ収益も残せているので、エントリー手法はまだ有効と思っています。
チャート分析と反省から次の方向性を見つける!
これは、エントリーはうまく行っていました。
含み益を20PIPS程度持っていました。
その上も狙えると頑張っていましたが、高値ラインがあって、乗り越えることができませんでした。
含み損に転じて、戻るとずっと考えて-57PIPSの損切りになりました。
最初から、損切りは20PIPSとかに設定しておいたら、被害は抑えられたと思います。
これは、うまく行って63PIPSとれたトレードです。
ますます斜め線ブレイク手法に磨きをかけようって、思いました。
これは、私自身信じられないトレードでした。
しっかり検証したいケースですね。
それだけ、エントリー根拠が確実と考えていましたから。
メイン足は日足で、アップトレンドのEMA20タッチ。
週足もアップトレンドで余裕が十分です。
4時間足では、上昇フラッグが形成されていて、斜め線ブレイクもしていました。
さらに、サポートラインでの押し戻しや-2σを突き出て戻されています。
1時間足も同じで、もっとくっきりと現れていました。
5分足も安値ラインをもって上昇に転じていました。
だから、絶対日足の反発は起こると信じていました。
ロングエントリーすると、あろうことか、下がり始めました。
少しは想定内ですが、どんどん下がって、-100PIPSまで損切りラインを下げてしまったのです。
下がった原因ははっきりしないですけど、やはり損切りの基準を決めるべき!と新たに反省しました。
これも-23PIPSで終わった検証です。
しかし、エントリーで失敗したのではなく、含み損になって利食いしなかったのが敗因です。
まだまだ+2σまで余裕だったため、引っ張ろうと思いました。
かなり、自然なやり方だったのですが、引き際もしっかりしなければと反省しています。
これは64PIPSとれました。
このように、斜め線ブレイクエントリーがうまくいくと、かなり利益がとれる手法だということに自信を持ちました。
課題はあるけど、いまのやり方に間違いは無い!
これは、エントリーのときに、すでにミスに気づきました。
そこで、最初から逃げを考え、うまく2PIPSで損切りを逃れました(汗)
これも利食いミスでした
-20PIPSです。
2PIPSで終わったトレードです。
エントリーの斜め線ブレイクですけど、ヒゲでのブレイクは真のブレイクじゃないようです。
ローソク足の実体が出たときにブレイクとするのが正解みたい。
それで、2PIPSでかろうじて終えました。
まとめ
大損のあったトレード検証ですけど、中身を調べてみて、かなりいいものもあります。
課題は損切りの措置ですね。
そのための検証を次回にやりたいと考えています。
それさえ、解決したらそこそこの安定した結果が残せそうな気がしています。
感想