こんにちは、
アフィリエイトからFXへ移行中の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
前回は、新しいエントリー手法で惨敗という結果でした。
その後、FXテキストを分析したり、考えたりして、斜め線と反発の根拠を合わせてトレード練習をしました。
そしたら、グーンとエントリー時の相場環境が見えてきた感じ。
それが、今回の結果になったと思います。
まだ、1ヶ月分だから、はっきりじゃないけど、自分の感覚としてかなりいいです。
プロフィットファクターもはじめて3を越えましたし、PIPSも目標の200を越えました。
相場環境が良かったのもありますけど、チャートを見るポイントもくっきりしてきました。
それでは、2013年2月のトレード検証の結果をお伝えします。
スポンサードサーチ
2013年2月のトレード練習でFXスキルが飛躍的に上がったか!
2013/2月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
150.05 | 140.4 | |
-42.37 | -39.5 | |
-44.70 | -41.6 | |
71.37 | 66.9 | |
22.37 | 20.9 | |
48.59 | 45.5 | |
-29.07 | -27.1 | |
56.88 | 52.8 | |
合計 | 233USD(2万3千円) | 218.3 |
合計トレード: | 8 |
勝ちトレード: | 5 |
負けトレード: | 3 |
連続勝ちトレード: | 3 |
連続負けトレード: | 2 |
総利益 | 233.12 |
利益計 | 349.26 |
損失計 | 116.13 |
プロフィットファクター | 3.01 |
勝率, % | 62 |
損切りがかなり大きくなっているのが気になります。
しかし、それ以上に利食いで大きな収益を手にできたことも意味があります。
140PIPSは、はじめての経験です。
また60PIPS、50PIPS、40PIPSと取れ幅が飛躍的伸びています。
これもやはり新しくしたエントリー手法にあると自信を感じています。
損切りは、今後精度を高める練習をして、はじめから30PIPSを上限にして利食いできるか検証が必要です。
いずれにしても、8回で、この収益はリアルトレードでも実践可能だと考えています。
デモトレードで実践できるような気がします。
来年、新年開始から、やってリアルトレードに移行したい気持ちが強くなりました。
チャート分析と反省
日足と4時間足がアップトレンドです。
しかし、4時間足は、ちょっと前に、急降下したばかりで、そのまま下がるような心配もありました。
1時間足をみると、斜め線が引けて、ちょうどサポレジラインで反発していました。
これが、上位足の反発になる!と感じてロング。
20PIPS獲得です。
これも斜め線を引けました。
ただ、斜め線ブレイク後に、1時間足では長い陽線が+2σをタッチしてしまいました。
これで落ちるんじゃないかと心配しましたが、4時間足と日足ではかなり十分な余裕がありました。
それで、ロングを決めました。
5分足もボックスから上司始めていました。
利食いすると、66PIPSとれていました^^
これもわりと根拠がはっきりしていた例です。
しかし、ロングしたあと、含み益をすぐにもって、さらに上を狙ったところが、下がり始め。
損切りが深いゆえ、-34PIPSのマイナスになってしまいました。
大きく勝てると自信をつけていたところ、慎重さが欠けていました。
これも同じ過ちをした例です。
どのくらいで利食いするかが難しいところです。
今回は、含み益のときに、高値ラインの到達して、突破を期待しましたが下降しました。
それで、損切りラインを割って、-39PIPS失いました。
日足、4時間足そして1時間足もアップトレンドの好条件です。
1時間足の押し目が4時間足の上昇フラッグとなって、きれいに斜め線が引けました。
そこをブレイクしたところを狙いました。
5分足もサポレジラインで折り返して、長い陽線が出ました。
ロングエントリーして、恐る恐る進めたところ、140PIPSの好成績となりました。
1回のトレードで過去最高の点数となりました。
これはチャートの形を見ると、以前のパターンが蘇ってきました。
過去損切りしてきた多くのパターンとかなり似ていたからです。
エントリーしてから、すぐに下り始めるという悪夢がずっと続きました。
でも、今回のエントリーは、それをかわすことができました。
日足がメイン足となって、4時間足を見ると斜め線が引けました。
そこをブレイクしたところでロング。
きれいに、安値ラインを折り返していることもわかります。
いままでの不安なエントリーが嘘のようです。
しっかり52PIPSとれたのはとても嬉しかったですね。
エントリーのための反発根拠が弱かったみたい。
-27PIPSになったのは、4時間足のEMA20タッチは反発しなかった。
エントリー後に、下がり結局EMA40まで下がった。
損切りになったけど、それは、信用したレジサポラインが利いていない。
よく見ると、レジサポラインとしている途中では、割り込んでいるし、効き目に疑問を呈することろ。
終わってみてわかるけど、エントリー時は、大丈夫という自分にいいように解釈しがち。
慢心を戒めよ!
これは、サポートラインがしっかり分かっていたから、安心してロングできました。
45PIPSもかなりの収益です。
まとめ
斜め線のブレイクとはっきり利いているラインのペアでエントリー根拠が強くなることがわかりました。
この調子で、どんどん成績を上げていきたいですね。
感想