こんにちは、
アフィリエイトからFXへ移行中の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
2019年の暮、クリスマスにもかかわらず、コツコツとFXの過去検証をやっています。
毎日、トレンドフォロー手法を正確にしようと、神経を集中して検証をしています。
でも、結果はどうしてもいい成績がでません!
何かがちがう!と思う反面、検証結果の反省だけからは、見えてこない!
もどかしい時を過ごしている。
それでもへこたれずに、続けています。
思い当たることは試してみて、FX講座のテキストを読み返したり、ネットの記事を何度も見て考えています。
昨日もそんな一日でした。
結果を出している人がいるわけだし、自分も成れる!と自分に言い聞かせながら。
チャートを見ると、あきらかにトレンドがでているのに、自分がエントリーするのは、なにか貧弱な場合に限られているようにも思ったりします。
それでも、まずは、教科書通りのやり方に徹するのが王道だあろうと、下手に横道にそれることは避けています。
では、2012年の3ヶ月分のトレード検証を反省しましょう。
スポンサードサーチ
2012年4月のトレードの結果
2012/4月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
-25.06 | -20 | |
合計 | -25usd(2500円) | -20 |
勝ちトレード: | 0 |
負けトレード: | 1 |
連続勝ちトレード: | 0 |
連続負けトレード: | 1 |
利益計 | 0.00 |
損失計 | 25.06 |
プロフィットファクター | 0.00 |
勝率, % | 0 |
4月はトレードチャンスが1回しかありませんでした。
わたしが他のを逃したかもしれませんけど。
損切りで終わったトレードですけど、1回ならそんなこともありと考えています。
トレードの内容を分析で反省したいと思います。
チャート分析
ちょっと微妙な相場環境かな?と思っています。
日足も4時間足も1時間足もダウントレンドでした。
日足は、-2σまで余裕がありましたし、4時間足は、EMA10タッチで2度です。
1時間足もEMA20タッチしていました。
5分足では、陰線のヒゲが+2σを飛び出して、下降しています。
上位足と合致するのもと判断してショートしました。
でも、最初から横ばいの動きで、徐々に上がって損切りとなりました。
チャートを分析して、気になるところは、1時間足では、ボリバンの下が上がっていました。
また、日足はダウントレンドでも、陽線でしたから、押し目形成に入っていたことで上への力が増した感じです。
2012年5月のトレード検証
2012/5月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
-26.01 | -20 | |
合計 | -26.USD(2600円) | -20 |
勝ちトレード: | 0 |
負けトレード: | 1 |
連続勝ちトレード: | 0 |
連続負けトレード: | 1 |
利益計 | 0.00 |
損失計 | 26.01 |
プロフィットファクター | 0.00 |
勝率, % | 0 |
5月も1回。
なんとも、もどかしい相場環境です。
それも負けてしまいました。
4月から数えると、連敗になります。
チャート分析
これは、日足の相場環境と下位足での力が拮抗したチャートじゃないかと考えています。
日足では、すでにボリバンの-2σを割って、陽線でEMAタッチを狙っている感じ。
4時間足では、エントリー前に、長い陽線のひげが出てEMA50タッチしています。
それで、下降する力が強いと思いました。
1時間足も+2σをローソク足の実体がでて、陰線で戻っています。
5分足もなんども+2σを突き出ています。
これで、ショートしましたが、日足の押し目形成が進んだ形で損切りで終わりました。
力のバランスを考えることの重要性を認識しました。
2012年6月のトレード検証
2012/6月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
-26.94 | -21.1 | |
20.65 | 16.3 | |
-21.27 | -17 | |
合計 | -27USD(2700円) | -21.8 |
勝ちトレード: | 1 |
負けトレード: | 2 |
連続勝ちトレード: | 1 |
連続負けトレード: | 1 |
利益計 | 20.65 |
損失計 | 48.21 |
プロフィットファクター | 0.43 |
勝率, % | 33 |
1勝2敗のトレード検証でした。
勝ったトレードでも、16PIPSと損切りのほうが大きくなり、課題の多い月でした。
チャート分析
このトレードは、みすみす勝てた勝負だったんです。
含み益を抱えて、4時間足が+2σまで余裕だったのを見て、ポジションを持ち続けたのが敗因です。
1時間足で、きっちり、+2σをタッチしたところで利食いすべきでした。
日足が-2σを割って、戻して押し目形成かもという場面です。
しかし、ちょっと前に、陽線が上下にとても長いヒゲを付けてEMA50(1時間足)タッチしています。
それで、下への力が強いと判断して、ショートしました。
でも、横ばいの動きから、上がり始めて損切りでした。
長いヒゲが下にも-2σをでたことも考えるべきだったと反省しています。
唯一勝てたチャートです。
エントリー根拠がかなり明確で、レジサポラインがあったので、ショートが可能と判断できました。
エントリーには、できるだけ強い根拠が必要と思いました。
まとめ
今回の検証で気をつけるべき点があります。
- 利食いは1時間足の±2σにタッチした時点でよく考える!
- 日足が±2タッチしている場合は、押し目・戻し目形成の可能性を考える!
よく注意して、がんばります!
感想