こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
毎にちがFXの藤井となっています^^
まだまだ練習段階なんですけど、練習でもレベルがあるんだ!ってことがわかりつつあります。
少しでも向上しているな!って感じられると、うれしいですね。
昨日も、練習と午後の勉強で自分の成長が感じられました。
それでは、練習結果をお伝えします。
スポンサードサーチ
第7日目のトレード練習記録|まあまあ
時間: | 2019/10/16 |
経過日 | 11 |
経過月 | 0.37 |
トレード: | |
合計トレード: | 8 |
勝ちトレード: | 7 |
負けトレード: | 1 |
連続勝ちトレード: | 4 |
連続負けトレード: | 1 |
トレード/日 | 0.71 |
トレード/月 | 22 |
勝ちトレード/月 | 19 |
負けトレード/月 | 3 |
1トレードの最大利益 | 3.59 |
1トレードの最大損失 | 4.49 |
収益: | |
総利益 | 7.18 |
利益計 | 11.67 |
損失計 | 4.49 |
利益/月 | 19.40 |
平均利益 | 1.67 |
平均損失 | 4.49 |
最大ドローダウン | 5.39 |
プロフィットファクター | 2.60 |
利率, % | 7.18 |
その他,統計: | |
最大ロット | 0.10 |
レストレーションファクター | 1.33 |
リライアビリティファクター | 3.60 |
勝率, % | 88 |
負け率, % | 12 |
損益率 | 2.60 |
これまでの練習との大きな違いは、練習回数が極端に少なくなったってことです。
8回です。
以前は、30回や40回少なくても20回以上でした。
がんがん練習して、FXのトレードスキルを磨くっていう姿勢でした。
収益は、回数とは関係ないです。
昨日は、7ドルのプラスになっています。
本当は、10以上ぐらい欲しかったんですけど、チャートをどんどん進めていても、めぼしいエントリーポイントがなさそうだったので、1日の練習を終了することに決めました。
FXの練習と午後の勉強
勝率は大切なんだろうけど、収益がないとぜんぜん意味がないって感じです。
だから、50%代では喜べないですね。
午後の勉強の大切さがわかりかけてきました。
理解も以前よりもすんなりと頭に入ってきます。
ネットで知らない用語を調べたりするんですけど、メインはお師匠さんの動画の視聴です。
すでに、過去に見たものもあるんですけど、理解度がぜんぜん違っています。
細かい点がわかったり、重要性を認識できたりしています。
実際のトレード動画では、エントリーする根拠の説明がとても役に立っています。
以前ももちろん、見ているんでしょうけど、今回はわたしのレベルが上がっています。
抵抗線、サポートラインの重要性や意味、使い方が自分のいまのトレード練習にもうちょっと活かすべきだと思いました。
日足やそのたの時間足との見方と使い方も、いまの自分のやり方より根拠がある!って思いました。
なので、単にフォレックステスター4を回すのじゃなく、ここかな?っていうエントリーポイントと思ったら、そこで、止めるなり、速度を極端に落として、エントリーポイントとなる十分な根拠を見つけてから入ることの練習にしようと思いました。
損切もいまもやっていますけど、エントリーまえに決めることを徹底させる。
ポイントとしては、エントリーのルールが崩れる、破れるところを損切にする!
利食いは、直近の抵抗やサポートの手前などもいいけど、ボリンジャーバンドを使ったら、もう少し値が大きくとれる!
中間や1σや2σが指標になります。
こんな知識や新しい知見を午後の勉強から得ました。
そして、1日の収益は、だいたい50pipsから100pipsでok
プロのトレーダーは、10万通貨から30万通貨などで資金100万円から数百万円でやっていることもわかりました。
これなら、月100万円以上の収益が得られるというわけです。
だんだん、自分の描く目標の具体的な数値がいろいろと明らかになってきてやる気もでてきました。
なので、これからは、量より質のFXトレード練習に切り替えようと考えなおしました。
それは今日からがスタートです!
まとめ
FXの練習を毎日しています。
日に日に成長し、挫折感も味わい、いろいろ体験をしています。
昨日は、収益は少ないほうですけど、自分としては満足しています。
いまは、確実に勝てる方法と根拠をしっかりと勉強する段階と思っています。
それには、師匠さんの動画が役立っています。
練習と並行しているのが効果的だと感じています。
将来の青写真も自分なりに描けられるようになり、精神的にも安定しています。
それでは、今日もがんばります!
感想