こんにちは、
アフィリエイトからFXへ移行中の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
連日、FX検証をFT4で行っています^^
おかげさまで、通貨ペアUSD/JPYの2010年から2019年12月までの検証を一応終わりました。
レンジ・トレンドなど、チャート分析を中心にいろんな観点から探ってきました。
同時に、模擬トレードもやっているわけです。
2010年分が終わって、2011年1月分もやりました。
その検証結果をお伝えするんですけど、あれ?ってな結果になりました(汗)。
トレンドフォロー手法に沿って、これまでのチャート分析をもとに改めて模擬トレードをしました。
感覚は悪くなかったと思うんですけど、結果はマイナスとなりました。
攻めの態度がありました。
攻めは、以前の欲とはちょっと違うんですけど、4時間足をメイン足にしていますから。
それでは、負けの検証を御覧ください。
スポンサードサーチ
2011年1月分の検証結果|値動きが根拠を上回る動きでした!
2011/1月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
-46.66 | -38.1 | |
-49.01 | -40.6 | |
-31.59 | -26 | |
-10.06 | -8.3 | |
18.40 | 15.1 | |
合計 | -118USD(11,000円) | -97.9 |
合計トレード: | 5 |
勝ちトレード: | 1 |
負けトレード: | 4 |
連続勝ちトレード: | 1 |
連続負けトレード: | 4 |
利益計 | 18.40 |
損失計 | 137.31 |
プロフィットファクター | 0.13 |
勝率, % | 20 |
回数は、以前のトレード検証とそれほど変わっていません。
負けが4連続で、5回中4回負けているんです。
自分の判断が変わったとも思っていません。
攻めの姿勢が強かったのは認めます。
4時間足では、それも必要とあったので、ここで慣れておこうと練習でやったわけです。
安全に利食いしていたら、こんなに負けることは無かったです。
だから、いい勉強と思って、今後につなげたいですね。
チャート分析で、敗因をはっきりさせて、改善点を見つけ出したいと思います。
惨敗のチャート分析で改善点を探る!
これは、1月で唯一勝てたチャートです。
日足は、レンジ下段ですし、4時間足も下降中で、-2σまで余裕があります。
どちらも、下への力が強いと思われます。
1時間足では、EMA10反発で、上位足と合致しています。
ショートを狙って、5分足を確認すると、上位足のEMAラインと一致する高値ラインで落とされています。
それで、ショートエントリーしました。
結果
15PIPS取れました。
しかし、本当は、もっと上位足の日足で利食いすることを考えていました。
何度も失敗しているので、この回は、慎重に利食いしました。
1時間足を見ると、安値ラインで戻されていることがわかります。
だから、今回は、粘らずに良い判断だったと思います。
FX検証から、週足も考慮に入れることに決めました。
週足の動きから、日足も変わり、値動きが予想しやすくなることが分かったから。
週足は、レンジの下段でした。
日足は、ずっと下降して、いまはレンジの下段にいます。
4時間足は、EMA10反発のところです。
1時間足も、EMA20反発です。
全部下目線で、ショートエントリーしました。
結果
-38PIPSの損切りでした(泣)
最初の損切りは、1時間足のEMA50の上、次に、4時間足のEMA20の上に切り替えました。
でも、値はどんどん上昇して、損切りで、大きな損失となりました。
全部の時間足が下目線だったのに・・・
しかし、いまよく見ると、エントリー前に、1時間足では-2σを大きくヒゲをつけて突ききって、戻されています。
それは、4時間足でも同じ。
だから、そこで強く反発したので、上に切り替わったのを見逃していたようです。
-2σ反発の威力がすごいことがわかりました。
日足が急上昇して、レンジの上段に出ました。
やや下って来ましたが、EMA50反発も期待できます。
4時間足では、EMA10反発のところ。
以前にも反発の例があることから、ラインが利いていると見ていいようです。
1時間足では、EMA10反発です。
5分足は、直近の高値ラインを突破したことから、上位足と合致すると見ました。
ロングエントリーしました。
結果
-40PIPSの大損です。
こんなに損切りラインを深くしなくてよかったかと反省しています。
ただ、最初順調に上昇して、安心できる状態でした。
EMA10反発を繰り返しての上昇でしたから。
でも、1時間足が+2σをタッチすると急降下しました。
これはもう細かく1分足でも見ない限り、利食いは不可能。
損切り近くまで下がって、少し持ち直しました。
直近の最安値ラインが利いていると判断しました。
しかし、かなり揉んだあとに、ラインを割って損切りとなりました。
反省としは、日足が良く見るとEMAラインに入った状態でした。
だから、下への動きも考えるべきだったかも・・・
これも負けチャートです。
-26PIPSです。
原因だけを述べます。
日足などの下への力は十分だっと思います。
しかし、よく見ると、4時間足のエントリー直前で、-2σを割っています。
この反発が強かったと、他の例と同じじゃないかと。
つまり、現在のわたしのFX力は、反発がどこで起こるかの予想ができていないことがわかりました。
これは、-8PIPSの例です。
これもライン読みが弱かったと反省しています。
FT4の練習、検証は、スペースキーでサクサク動かすことができます。
それが、ミスを招くことになっているのでは?と思うところもあります。
安値ラインのところで利食いしていたら、それなりの収益があったトレードでした。
4時間足や日足の-2σまでの余裕が十分あったことから、狙いにいったのが間違いでした。
ときに、必要な行動だとネット情報ではあります。
だから、まだコツがつかめていないんだと思います。
まとめ
2011年1月のFX検証結果でした。
惨敗です。
それにしても、分析してみると、やはりどこかしら悪かった点があるんですね!
それを一つ一つ潰していけば、いつかは、勝率とプロフィットファクターが高くなると期待して、練習を続けたいと思います。
感想