こんにちは、
アフィリエイトからFXへ移行中の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
2010年12月分のトレード検証は、前半で21回でした。
後半は、反省して、トレンドフォロー手法に徹して、チャートと追いました。
それで、結果後半は5回だけのトレードでした。
回数は、前半の4分の1ですけど、収益は70PIPSから160PIPSに増えました。
これだけから見ても、落ち着いてトレンドフォロー手法に徹しすべきだと感じました。
それでは、FX検証結果をお伝えします。
スポンサードサーチ
2010年12月分のトレード検証結果
2010/12月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
-28.66 | -24.10 | |
-20.33 | -16.90 | |
-3.38 | -2.80 | |
81.70 | 67.20 | |
80.46 | 65.20 | |
合計トレード: | 26 |
勝ちトレード: | 17 |
負けトレード: | 9 |
連続勝ちトレード: | 5 |
連続負けトレード: | 3 |
利益計 | 342.37 |
損失計 | 148.47 |
プロフィットファクター | 2.31 |
勝率, % | 65 |
勝率はやや低いですけど、プロフィットファクターは、11月から上がっています。
安全圏と言われる2以上になりました。
しかし、目標は8以上なので、まだまだ先は遠い。
でも、2010年の検証は、まずまずでした。
2010/5月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
合計 | 33USD(3300円) | 27.50 |
2010/6月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
合計 | 93USD(9300円) | 83.4 |
2010/7月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
合計 | -2.7USD(-270円) | -2.40 |
2010/8月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
合計 | -35USD(-3500円) | -30.2 |
2010/9月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
7.37 | 6 | |
合計 | 7.37USD(700円) | 6 |
2010/10月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
合計 | 253USD(2万5千円) | 205.7 |
2010/11月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
合計 | 37USD(3700円) | 31.8 |
2010/12月分 | 手数料含む ¥ | PIPS |
合計 | 193USD(19300円) | 159.20 |
ちなみに、ロットは1で、1万通貨となっています。
だから、1PIPS=100円です。
振り返ると、波が大きいですけど、負けは2ヶ月だけ。
初年度のFX検証としてはいいんじゃないでしょうか。
まだまだ検証は数年やるつもりですし、他の通貨ペアもあります。
ペースを上げて、同時も精度を上げて続けるつもり。
12月後半のチャート分析
これは、かなり計算されたトレードです。
まあ、前回の失敗があって、注意点がわかり、修正を加えてエントリーしました。
まず、日足はずっと下降してきて、現在はレンジの下段まで来ました。
-2σまでは、まだまだ余裕があり、して目線で行ける状況です。
それに、ボリバンの下線が下に開いているのも下への力を感じます。
4時間足は、ずっと横ばいで進んでいました。
EMA10タッチなんですけど、ダウントレンドですし、日足の力がありますから、下がると予想しました。
ただ、ボリバンが少し上向きなのが気になるところ。
1時間足は、下降フラッグでEMA20タッチまで達しました。
上位足の傾向を信じて、損切りを直近高値の上にして、エントリーしました。
結果
予想があたり、どんどん下がっていき、日足レベルで利食いを設定しました。
67PIPSとれましたが、5分足で最安値ラインまでポイントを持っていたら、100PIPSは狙えました。
この検証では、損切りと利食いラインの設定を勉強できたと思っています。
そして、日足と4時間足の根拠を強く信じて、すすめる勇気が必要なこともわかりました。
今回も日足と4時間足の分析がメインに大きな勝利に貢献できたと思います。
日足は、-2σラインに沿って、少し隙間が少ないかな?と思うくらいに下降しています。
ですから、ずっと下への力が優勢な状況だと判断です。
4時間足上昇グラッグで、EMA10をタッチしている状況です。
以前にもEMA10の反発がありますから、このラインが利いていると思いました。
迷わず、エントリー。
1時間足もかなり大きな根拠でした。
下降フラッグで、EMA50まで到達しました。
そこで、落とされて、再びEMA40反発がありました。
これは、4時間足のタッチと反発予想をサポートすると思ってエントリー。
結果
65PIPS取れました。
やはり、4時間足をメイン足にして、トレンドフォロー手法をするのが確実だと改めてわかりました。
今度は、判断ミスの例です。
日足はレンジの上段で、上目線です。
4時間足もレンジの上段で上昇しています。
今回は、EMA5反発を狙いました。
それまでも、EMA5反発がありましたから、ラインが利いていると思いました。
1時間足は、EMA10反発で4時間足と一致します。
上目線の上位足から、予想に自信が持てます。
5分足の高値のラインでエントリーしました。
しかし、このラインが利いていたようで、下降してしまい、損切りとなってしまいました。
抵抗線やサポートラインの読みも慎重にするべし!ことを勉強しました。
このようなミスやうまく行ったやり方で、ほかも検証していきました。
まとめ
1月からのデータではなかったですけど、2010年の検証を終えました。
初めての年度だったんですけど、総合して、まずまずの手応えだと思います。
これから、2011年、2012年と数年間分を検証するつもりです。
チャート分析での分析も同時に進めていますから、エントリー根拠の判断も精度があがると期待しています。
そして、他の通貨ペアも同様に、やっていきます。
ドル円が終わってしまえば、要領はだいたい同じだと思いますから、ペースがあがるでしょう。
来年の夏頃にはリアルトレードで実践に踏み出したいですね!
感想