ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

【FX練習62】2010年11月分の検証結果|過去最悪-100PIPS

【FX練習62】2010年11月分の検証結果|過去最悪-100PIPS練習

 

藤井
藤井

こんにちは、

アフィリエイトからFXへ移行中の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^

 

2010年11月分の検証です!

何度やっても、何度自覚しても、やっちゃうのってだめですね。

 

それは欲です。

思うように、値が下がらないとか上がらない場面になると、焦りもあるようです。

 

それが、検証でも出ています。

それでは、具体的に、反省を込めて検証結果を報告します。

スポンサードサーチ

2010年11月分の検証は大勝ちと大負けで収益はちょっとだけ

検証1

2010-11-17-1

日足は上目線でもまだアップトレンドではありません。

でも、ずっと上昇中で、+2σまでかなり余裕がある状態。

 

4時間足は、すでにアップトレンドで、EMAも乖離がきれいになっています。

1時間足は、アップトレンドで、EMA10,EMA20反発を繰り返しながら、上昇しています。

 

エントリーは、EMA10反発で入りました。

最初は、上昇して行きました。

 

ところが、高値ラインにまで達すると、下がり始め、EMA20で反発を繰り返し、上げ下げしました。

3度、4度と高値ラインで押し戻され、そこで利食いすべきを考えるべきでした。

 

自分の中で、抜ける、抜けろ!といった気持ちが強かったせいか、1時間足チャートでカーソルを打ち続け、損切りラインまで下げて終わってしまいました。

-13PIPSです。

 

FT4での検証は、スピードを上げられる利点があるんですけど、いったんエントリーすると、冷静さを欠くきらいがあります。

今見ると、ラインがはっきり見えているのに、ポジションを持つと、世界が見えなくなるのが欠点です。

 

あまり熱くならないようにしないといけません。

+10数PIPSが一挙に損切りになる羽目になります!

 

検証2

2010-11-29-1

こちらはうまく行ったケースです。

日足&4時間足&1時間足が揃っって、アップトレンド中です。

 

エントリーは、1時間足がEMA10反発、4時間足がEMA5反発で入りました。

その後順調に上昇しましたが、途中EMA50まで下げて、反発したりしました。

 

利食いも考えましたが、ちょっと強気になりやってみることにしました。

それで、損切りラインをその都度下げたりして、それがいいのか悪いのかちょっと迷ったところです。

 

しかし、幸運は、日足がEMA10反発してからです。

それで、ずっと上昇して4時間足の+2σタッチで利食いしました。

 

1時間足で入って、4時間足でうまく利食いできたケースです。

90PIPSを獲得できました。

 

検証3

2010-11-1-1

今回は、いつものトレンドフォロー手法とは違います。

逆張りからのトレンド転換かな?

 

日足がダウントレンドで、-2σにタッチしています。

安値ラインとも一緒になって、上昇を予想しました。

 

4時間足と1時間足のチャートでも、安値ラインで何度もサポートされて戻されている様子がわかりました。

そこで、ロングでエントリー。

 

サポートライン近くで、エントリーしたら、すぐに上昇し始めました。

1時間足のEMA50と+2σが近い地点で、利食いしました。

 

29PIPSの獲得です。

かなり計算されたトレードで大満足です。

 

検証4

2010-11-2-1

逃げ切りのケースです。

日足は、ダウントレンドで、ちょうどEMA10反発なので、下がり始めると予想しました。

 

4時間足を見ると、EMA40反発して、すでに値を下げていました。

1時間足では、下降フラッグ後+2σを長いヒゲで突破して、長い陰線で下がっています。

 

エントリーは少し遅れた感じですね。

エントリー後ちょっと値を下げましたが、そこが安値ラインを形成し、3度めで逃げ切りとしました。

 

6PIPSとなりましたが、今回は冷静にトレードを展開できました。

いつも、この調子でエントリー後の推移を見守ることができたらなと思います。

 

検証5

2010-11-9-1

日足は緩やかなダウントレンドです。

それでも、EMA20に3度タッチしても、上に突き抜けていません。

 

下目線でちょっとずつ値を下げ始めています。

4時間足でも、+2σで陽線が突き抜けて、下げられています。

 

日足と合致しています。

1時間足もレジスタンスラインで止められていることがわかって、エントリーを決めました。

 

エントリー後徐々に下げていますけど、安値ラインで3度止められたので、利食いしました。

20PIPSでした。

 

しかし、その後急降下して、そこまでポジションを持っていたら50PIPSは取れた検証です(汗)

 

検証6

2010-11-10-1

史上最悪の検証をご紹介します。

-100PIPSを一度に失ったケースです。

 

これは詳しい分析が必要!

まず、日足はなだらかですけど、まだダウントレンドです。

 

徐々にローソク足は上昇していますけど、ボリバンが下に開いていました。

EMA40反発です。

 

長いヒゲを伸ばして、タッチですから、下がると予想しました。

しかし、今見ると、下にも長いヒゲが同じく伸びています。

 

だから、この時点で、下ばかりじゃなく、上にも力が向いているかもしれないと、判断すべきでした。

4時間足では、上昇でしたが、+2σに長いヒゲを出したので、日足と合致すると思いました。

 

1時間足も、上昇して、アップトレンドを形成したところです。

ボリバンをはみ出し、下がってきたので、上位足と合致すると思いました。

 

しかし、それは、EMA10反発の押し目形成で、そこで上昇と転じました。

ここで、ラインを引くと、これは上昇フラッグのボックスと見るべきでした。

 

すると、日足の上目線も考えられて、上に突き抜ける可能性が考えられます。

だから、実際、ボックスをブレイクした時点で、損切りしていたら、そんなに大きな損失とはならなかったですね。

 

ついつい、熱くなって、そのうち下がると勘違いして、どんどん損切りラインを上げて、結局-100PIPSとなってしまいました。

冷静に判断してたら、防げたトレードです。

まとめ

まとめ

まだまだ荒削りで、利食いが乱高下を繰り返しています。

ただ、数値だけを見ると、しっかり目標がぼんやりとしてきた感じです。

 

これを繰り返すと、しだいに思う通りにトレードを進められると信じています。

Ft4の検証で、結果が良くなっていくことが楽しみになってきました。

 

それでは、がんばります!

 

こちらの記事も読んでみてください

わたしはこのツールでFXができるようになりました!
FXがわかるガイド【無料プレゼント】

FXを簡単に知りたい人にプレゼントがあります。

FXでお金を増やす仕組みとFXのトレードスタイルをまとめてみました。

動画でも解説しましたので、ご覧ください。

無料プレゼントなので、いますぐダウンロードしてくださいね!

練習
スポンサーリンク
藤井哲四をフォローする
海外でアフィリエイトとFXトレードの生活を送る!ブログ

感想