ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

【FX練習57】2010年6月分の検証結果|デモトレードは?

【FX練習57】2010年6月分の検証結果|デモトレードは?練習

 

藤井
藤井

こんにちは、

アフィリエイトからFXへ移行中の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^

 

エントリーして、逃げることも少しは覚えたようです。

これって、かなり重要な部分のようです。

 

トレードがプラスかマイナスでは、勝率やプロフィットファクターに大きな差が出ます。

それがわかったのが、FX練習です。

 

今回は、2010年6月分をFT4で検証した結果をお伝えします。

さらに、昨日のデモトレードについても、一日の相場環境の様子も。

スポンサードサーチ

2010年6月のFX検証にスキルの向上を見た!

2010/6月分手数料含む ¥PIPS
-17.03-15.7
23.2021
26.8224.2
46.6041.7
0.670.6
8.737.8
4.293.8
合計93USD(9300円)83.4
合計トレード:7
勝ちトレード:6
負けトレード:1
連続勝ちトレード:6
連続負けトレード:1
利益計110.32
損失計-17.03
プロフィットファクター6.40
勝率, %85

こうして検証結果データを見ると、まずまずだったんだなぁーと思います。

チャートを毎日追っていって、今月はトレードはできるんだろうかというぐらい、ぐちゃぐちゃの相場環境でした。

 

月によって、こんなにも値の動きが大きく違うことにもびっくりしました。

ひょっとして、FT4の過去データが壊れているんじゃ?って、思うぐらいです。

 

しかし、月の後半になって相場が落ち着いてきて、日足にもトレンドが発生してロング・ショートのチャンスがでてきました。

ちゃんと相場がどのような状態になったらエントリーすべき!ことが見えてきましたね。

 

プロフィットファクターが6というのはすごい!

目標は、8から10なんですけど、最初はそんなのあるか?っていう感じだったんです。

 

でも、こうして検証2ヶ月目で一挙に1台から6へジャンプです。

勝率も80%以上ですし、収益もPIPSも目標の半分に来ています。

 

慎重なトレード姿勢が実になったと思います。

この調子で、検証を続けたいですね。

 

まだまだエントリー根拠が甘い!というか、自分でもそれほど自信があるとは言えないからです。

それでは、検証の損切りチャートを分析します。

6月に損切りしたトレードのチャート分析

エントリー

2010-6-3-1エントリーpm16

6月3日の検証です。

日足は、まだEMAに揉まれていますけど、徐々に上昇しています。

 

ちょっとよく調べていなかったかもしれません。

それは、+2σとの距離です。

 

つまり、レンジの上段にいるのかどうか。

4時間足は、アップトレンド中で、EMA10反発しています。

 

1時間足もアップトレンドで、EMA30反発が期待されます。

短期足の5分足のチャートでは、上昇フラッグを形成し、その後ボックスでサポートラインで止められています。

 

これは、1時間足と4時間足のEMA反発と合致します。

長いヒゲもでて、急上昇の時点で、エントリーです。

 

結果

2010-6-3-1結果-15PIPS

日足の影響か、EMA反発後、上昇に転じたチャートですが、伸び悩みの横ばいを続けました。

しばらくして、上昇を期待してポジションを持ち続けしました。

 

一度値を下げて戻しました。

この時点で、逃げるか利食いで終えるべきだったんですね。

 

そのまま再浮上を期待しすぎて、急降下を招いだたのが敗因だったと思います。

長い横ばいはマイナスにならない時点で、利食いするべきことを勉強しました。

 

実際、その後の同月の検証は、何回か同じ場面があって、1PIPSぐらいでもプラスで終えています。

それで、高いプロフィットファクターにつなげたわけです。

デモトレードの相場環境はエントリーチャンスか?

2019-12-5-1

週足は、上段で上に進んでいます。

+2σとの距離がとてもあって、EMAが交わっている状態です。

 

日足は、EMAの中にあって上下を繰り返しています。

どちらに動くかわからない状態です。

 

4時間足は、下降トレンドで、EMA反発です。

しかし、下位足がそろわないので、エントリーは難しい状態です。

 

1時間足は、一気に急上昇して、レンジの上段に来ています。

これは、4時間足の下降フラッグとも見えて、5分足のチャートで確認が必要です。

 

ただ、長いヒゲを付けて値が下がっていますから、4時間足のEMA反発とも見られます。

5分足は、一度値を下げていますが、-2σ付近で反発し、再上昇しています。

 

ですから、EMA反発とは一致していないので、しばらく様子を見て、前時間足で揃うまで待ったほうがいいと思います。

このように、朝の段階ではエントリーチャンスが見えないです。

まとめ

まとめ

一日で、デモトレードの様子を見ながらFT4で検証するのは、なかなか大変です。

やっと流れがつかめてきたので、あとは中身を充実させて、自分のトレード感覚を養わせたいですね。

 

徐々になれていはいるけど、匠の世界に入るには遠い道のりです。

確かに、知識と技の習得はとてつもなく距離があります。

 

まずは一歩と、毎日コツコツやっています。

これしか無い!

 

やり方は、これ以上無い方法だから、それを信じてやり続けるしか無いわけです。

まあ、FXの世界に足を踏み入れてまだ半年にもなっていない。

 

がんばります!

 

こちらの記事も読んでみてください

 

わたしはこのツールでFXができるようになりました!
FXがわかるガイド【無料プレゼント】

FXを簡単に知りたい人にプレゼントがあります。

FXでお金を増やす仕組みとFXのトレードスタイルをまとめてみました。

動画でも解説しましたので、ご覧ください。

無料プレゼントなので、いますぐダウンロードしてくださいね!

練習
スポンサーリンク
藤井哲四をフォローする
海外でアフィリエイトとFXトレードの生活を送る!ブログ

感想