こんにちは、
アフィリエイトからFXへ移行中の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
いやぁ~、FX練習三昧で、嬉しいそして辛い悲鳴を上げております(汗)
やりたいし、材料も、時間もすべてあるのに、練習の量が膨大なのに、脳も体もついていかない(泣)
だから、一つ一つ、50歳に合うペースで一歩前進、3分休憩…こんな感じ。
でも、やはりFXトレードノートは、絶対記録する意義はありますよ!
書いたらわかる、味わえる、感覚なんです。
自分がわかることが、自分でわかることです。
こればかりは、実践した人じゃないと理解できないレベルです。
さて、昨日は、FT4とデモトレード両方でFX練習をしました。
わたしのFX成功の雛形は、さらに具体的になって、「4時間足をメイン足とした順張りのトレンドフォロー手法」です。
それでは、昨日のFXトレード練習の結果や流れをお伝えします。
スポンサードサーチ
FT4での練習は好調!利食いの問題が発覚!
まず、朝一番にすることを変えました。
まあ、チャートを眺めるのはいつものことですけど、しっかりと週足、日足、4時間足、1時間足の相場環境を読み解く練習をします。
各チャートから、相場環境の全体像が浮かび上がると思います。
その日に、デモトレードをするのに、すぐじゃなく、しっかりエントリーポイントはどのへんかを見据えることも可能です。
実際に、それをキャプチャして、書き込む作業をすると、自分も頭の中がスッキリします。
トレードの予定というか、気持ちが引き締まる感じがしました。
それで、エントリーチャンスが来るときまで、FT4で合間の時間を練習に当てることにしました。
安心してやれるのがメリットですね。
2001/3/13
日足がまず、上昇中で上への優位性が出ています。
+2σまでの距離もありますし。
そこで、4時間足がEMA30反発に来ています。
これを狙おうと下位足もチェックです。
上昇フラッグになっていて、下に下がったところで、下側ラインが抑えられていて、上への動きが予想されます。
5分足も同様で、特にWボトムが出て、上位足の傾向と合致しています。
そこで、エントリーを決めました。
結果
Wボトムから順調に上昇し始めました。
ちょっと下がったところもありましたが、盛り返し、高値のラインに達しました。
そこで、下がり始めたんですけど、ぜんぜん考えないで、ずるずる損切りラインまで来てしまいました。
だから、利食いの場所をしっかり決めて、判断を的確にすることが大切だと思いました。
2回目
今回もかなり強いエントリー根拠が見つかりました。
やはり心強いのが5分足のチャートです。
長いヒゲでの戻しなど、上への動きが読めるときがエントリーを決めやすいです。
結果
最初から順調に上昇し、直近高値のところになって、何度も止められて下がり始めました。
そこで、今回は潔く利食いしました。
28PIPSで、4時間足がメイン足なら、物足りない感じでしたが、チャートの読みを大切にしました。
練習でもこうしたことがスキルになると思います。
こんな感じで、2001/3月分の練習も中旬までやることができました。
4月分に入ったら、結果を公開したいと思います。
唯一、今日までのプロフィットファクターが3.16になっていました。
2以上が最低ラインらしいので、素直に嬉しいですね。
失敗しながら、ちょっとずつ改善できているんだと思いました。
こうして、トレードノートを残すことの意味は大きいですね。
デモトレードでの練習は、4時間足効果が出た!
最初は、メイン足を1時間足にして、デモトレードした結果です。
エントリー
1時間足も30反発もEMA反発をしていて、日足も上昇中です。
短期足の5分足が下で支えられて、上昇し始めたところが上位足と合致していると判断しました。
エントリーチャンスと思ってポチ。
結果
30分足と1時間足がEMAタッチで、反発が強いとの予想でした。
ところが、両方とも、まだ押し目形成途中だったのか、下がり始めました。
だから、5分足の読みが弱かったと思います。
それに、利食いが遅すぎたんですね。
まず、5分足のサポートラインでのローソク足の状態が弱い!
ヒゲとか、長い陽線も見られていません。
思い込みだけで、エントリーしたかもしれません。
それに、最初は上昇して、急に下降したから、そこで逃げておくことも大切だった。
そういったトレードスタイルと考える必要を感じました。
エントリー
次は、5分足チャートの分析を真剣にやりました。
長いヒゲての戻しなど、エントリー根拠が強いと判断しました。
結果
エントリーごすぐに上昇して、利食いラインはかなり上に設定していました。
しかし、5分足チャートでは、途中で、下がり始めたので、欲張らずにそこで利食いしました。
しっかり9PIPSとれたトレードとなりました。
まとめ
2019/12/02 | 手数料含む ¥ | PIPS |
7652 | 8.2 | |
-5948 | -5.4 | |
252 | 0.8 | |
8451 | 9 | |
-4150 | -3.6 | |
合計 | 6257 | 9 |
全体の成績はまずまずだと思います。
1日10PIPSぐらいだったら、20日で200PIPSに到達するからです。
損切りも-10PIPS以内となって、収益がプラスに収まっています。
トレードでのミスは、5分足での読みをしっかりすることと、利食いチャンスを5分足でしっかり追うことがわかりました。
それに注意したら、これまでの損切りも少なくなると思います。
感想