ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

【FX練習53】2001年1月2月のトレード結果を公開!一応プラス

【FX練習53】2001年1月2月のトレード結果を公開!一応プラス練習

 

藤井
藤井

こんにちは、

アフィリエイトからFXへ移行中の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^

 

FX練習もやっと形になってきたなって思います。

もちろん、これまでの50回分も意味ある練習でしたけど。

 

やる気もでて、やり方もはっきりして、ついつい練習してしまいます^^

FT4を走らせると、どんどん進められます。

 

目標は、1通貨ペア5年分ぐらいなんですけど、単純に計算すると、それでもかなり日にちが掛かりそう。

ここ数日やって、2001年の1月と2月の練習を終えました。

 

今回は、その結果を公開したいと思います。

スポンサードサーチ

FXトレードの検証をしてみて分かった!トレード回数はそんなに無い!

FX勉強法

2001年1月

2001/1月分1187.1414
1950.8123
2537.6430
-1774.40-21
-3377.24-40
2900.7834
-6453.80-76
3602.8543
3611.6642
合計4185.4449
合計トレード: 9
勝ちトレード: 6
負けトレード: 3
連続勝ちトレード: 3
連続負けトレード: 2
利益計 15790.88
損失計 11605.44
プロフィットファクター 1.36
勝率, % 67

1月の練習は、まだまだ自分なりのやり方でやっていた結果が多いです。

1ヶ月に10回のトレードを目標にしているので、まずまずの練習です。

 

ただ、問題は損切りの値が大きいのがあること。

これを解決することが先決。

 

いままで、一応エントリー時に損切りも決めるんですけど、損切りに近くなると動かしたりしていました。

うまくいくこともあるんですけど、結局大きな損失になることが多かったですね。

 

それで、いったんさんの例を見たら、最初から損切り値は20と決めているようでした。

それで、わたしも最大-20PIPSと決めました。

 

エントリー精度を高めて、損切りしないようにスキルを高めるつもりです。

次は、1ヶ月200PIPSなんですけど、結果を見ると、ぜんぜん足りません。

 

これだと、収益も少なすぎです。

1時間足をメイン足にして、ずっと練習してきました。

 

ところが、思ったより1回のトレードで利食いが大きくない!

ネットとかの情報を見ると、だいたい60PIPSとかが多いんです。

 

自分のエントリーそして利食いのやり方が分かるんだと思いました。

いったんさんのブログなどをみて、メイン足を4時間足にスイッチすることにしました。

 

それは、損切りしたチャートを分析してからがきっかけでした。

1時間足は、そんなに強い時間足じゃない!ってこと。

 

それが、いったんさんの記事にも書いてありました。

だから、メイン足を4時間足にして、トレード練習し始めたのが、2月です。

 

2001年2月分

2001/2月分手数料含む ¥PIPS
4977.3057
-1736.86-20
-1704.30-20
合計1536.1317.00
合計トレード: 3
勝ちトレード: 1
負けトレード: 2
連続勝ちトレード: 1
連続負けトレード: 2
利益計 4977.30
損失計 3441.17
プロフィットファクター 1.45
勝率, % 33

なんとトレードは1ヶ月に3回だけ!

4時間足だからなんだと思います。

 

それでも、プロフィットファクターは1.45に一応は微増しています。

反面、2回も負けているので、勝率が33%とガタ落ちです。

 

でも、いいこととしては、1トレードで、57PIPS取れています。

3回と言っても、他の通貨ペアを見ていたら、1ヶ月に10回は可能だと思います。

 

いまは、10ロット(たぶん1万通貨)で、1PIPS=100円でやっています。

最初は、5千通貨でやるつもりですけど、まだまだスタートに程遠いですね。

 

もう数カ月分の練習データがないとなんとも言えません。

いまは、損切りしたチャート分析一つ一つから、かなり貴重な知見を得られています。

損切りしたFX練習のチャート分析

1月の損切りチャート

エントリー

2001-1-11-5エントリー

メイン足:1時間足

上位足:4時間足、日足

下位足、短期足:5分足

 

エントリー根拠:

日足は上昇してますから、買いが優勢と判断。

4時間足は、上昇していて、+2σまでの隙間が十分ある。

 

メイン足の1時間足は、トレンド中で、上昇角度が急峻になってきている。

+2σまでの余裕がとてもあり、上への力が強いと判断できる。

 

5分足は、直近のボックスをブレイクアウトして、上昇すると判断。

 

結果

2001-1-11-5結果-21pips

エントリー後、順調に上昇していたが、メイン足のローソク足のヒゲが+2σにタッチし、大きくはみ出した。

そこから、上昇が急に弱くなっていたが、利食いしなかった。

 

利食い値は事前に設定していなかったのが敗因だし、利食いポイントを間違えた!

 

エントリー

2001-1-15-1エントリーpm22

メイン足:1時間足

上位足:4時間足、日足

下位足、短期足:5分足

 

エントリー根拠:

日足は上昇中だったけど、陰線が長く下への力が優勢と見た。

4時間足は、アップトレンドの最後部分か下降してきてEMAラインの反発があるかもしれない。

 

メイン足は、下がってきてダウントレンドへ向かっているように見える。

5分足は、最安値を突破して、下への動きになると思った。

 

結果

2001-1-15-1結果-40pips

エントリー根拠のよみがぜんぜん良くなかった。

まず、メイン足がそもそも反発の場所じゃない!

 

4時間足も、反発の力が強いことの証明だ。

 

結果

2001-1-17-1結果-76pips

これは、エントリー時のチャートをキャプチャしておかなかった。

結果のみだが、これもエントリーが戻し目に当たっていない。

 

-2σで反発して、上昇すると考えるのが普通。

まったく、だめな練習の例!

 

2月の損切りチャート

エントリー

2001-2-12-1エントリーam8

2月に入って、メイン足を4時間足に切り替えた。

メイン足:4時間足

上位足:4日足

下位足:1時間足

短期足:5分足

 

エントリー根拠:

4時間足はEMA10にタッチして横ばい気味。

でも、反発すると予想。

 

日足は、上昇中だけど、現在は陰線で、上昇力はやや弱いかも。

でも、+2σまでの距離が十分ある。

 

1時間足は、すでに押し目で反発して上昇中。

だから、4時間足でもしばらくして上がってくると予想できる。

 

短期足の5分足は、レンジの下限でタッチしてから、上限している。

エントリーしてもOKのポイントだと判断。

 

結果

2001-2-12-1結果-20PIPS

メイン足の4時間足でEMA10でタッチしてすぐに上昇しない場合は、下降への心配もしたほうがいいのかもしれない。

また、エントリー根拠が強くなかったように思う。

 

エントリー

2001-2-6-1エントリーam9

メイン足:4時間足

上位足:4日足

下位足:1時間足

短期足:5分足

 

エントリー根拠:

上位足、下位足、短期足が下への力が向かっている根拠として使えると判断。

ただ、日足だけは、下に長いヒゲで陽線というのが気になる。

 

結果

2001-2-6-1結果-20PIPS

予想に反して、1時間足では、EMAにながらくタッチしても下がらず。

それで、すぐに逃げることを考えるべきだった。

 

また、日足の長いヒゲが予想以上に強いことが分かった!

まとめ

まとめ

かなり明確な検証の流れが、一つ一つFXスキルにつながっていると感じられた。

記録を残すのは大変だし、疲れるし、いやにもなる。

 

時間がかかっても、クリアーしたら、そのうち体も気持ちも軽くなると信じてやります。

 

こちらの記事も読んでみてください

わたしはこのツールでFXができるようになりました!
FXがわかるガイド【無料プレゼント】

FXを簡単に知りたい人にプレゼントがあります。

FXでお金を増やす仕組みとFXのトレードスタイルをまとめてみました。

動画でも解説しましたので、ご覧ください。

無料プレゼントなので、いますぐダウンロードしてくださいね!

練習
スポンサーリンク
藤井哲四をフォローする
海外でアフィリエイトとFXトレードの生活を送る!ブログ

感想