ブログに書いていないことがメルマガで【メルマガ登録はこちら】

【FXトレード練習44】一日数中10PIPS間を停滞で含み損は30

【FXトレード練習44】一日数中10PIPS間を停滞で含み損は30練習

 

藤井
藤井

こんにちは、

アフィリエイトからFXへ移行中の藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^

 

一日エントリーができるか、ずっとチャートを眺めて暮らしました。

こんな日もだいぶ感覚的に待ちに慣れてきました。

 

スキャルピングでエントリーしようとか!ぜんぜん気持ちも動きませんでした。

値動きが上に上がって、下に下がって、レンジの中をウロウロいしている様子を見ていました。

 

含み損を抱えての日でしたが、-30PIPSになったり、-40PIPSぐらいになっても落ちてきました。

最初は、ドキドキでしたが、こちらも慣れて、でも、損切りしたら資金の半分がなくなると心配にもなりました。

 

それでは、昨日のチャートからみる相場環境の分析を報告します。

スポンサードサーチ

昨日の相場環境の動き

朝10時頃の相場環境

週足

2019-11-22_09-55-14

各週の陰線、陽線よりも、レンジのなかで上昇傾向にあることを意識的にチャートで見ました。

これは、ある程度当たっているのかな?というのが、昨日の印象です。

 

日足

2019-11-22_09-57-40

日足も全体の上昇傾向にあります。

そして、1週間ぐらいはずっと下がっているんです。

 

この辺が動きがわかりにくい原因だと分析しました。

つまり、たとえ下位短期足でエントリーチャンスと思っても、値動きは変動しやすいだろうということ。

 

4時間足

2019-11-22_09-58-59

4時間足は、下がって上がってという動きが見られます。

レンジの上段に来てどうなるか…がわかりません。

 

日足を見ると売りと買いの勢力がどちらが優勢かがわかりにく状態だから。

この場合は、じっと待つしかないだろうと、何もしませんでした。

 

1時間足

2019-11-22_10-00-50

1時間足では、きれいなフラッグが形成されています。

下段から、上昇して上段から、ブレイクアウトのようにも見えます。

 

しかし、などもブレイクアウトを見誤っていましたから、下位の時間足でエントリーポイントを探すことはしませんでした。

はっきり、トレンドが出たという2波ぐらいが見られるまで、待つとこに決めました。

 

1日経っても、まだはっきりしない状態でした。

やっぱり感がでしたね。

 

30分足

2019-11-22_10-02-36

30分足を見ると、ブレイクアウトは見られていません!

レンジ内を上段に向かって上昇を続けていることがわかります。

 

その後、ブレイクアウトするかは、推移をしっかり見るつもりです。

 

15分足

2019-11-22_10-04-10

15分足を見ると、上下の細かい動きで始まっていることがわかります。

この先、上か、下に突き抜けるかどうかがカギです。

 

しっかり、観察が必要だと思いました。

 

午後4時頃の相場環境:1日の動き

2019-11-22-1

午後になって、だいぶ値が下がってきました。

各時間足のチャートをまとめたのが画像です。

 

4時間足と1時間足は見た目に横ばいですから、大きな変化は期待できないだろうと思います。

それでも、6時をすぎると、日中含み損が40PIPSぐらいあったものが、20PIPS台までに回復しています。

 

まだまだポジションを保持して、週をまたぐ形になりますけど、相場環境がどう変化するかも興味あります。

いまは、すでにFX資金が1万2千円の目減りまで来ています。

 

このまますぐに損切りしたら、6万円台になり、危機感もあります。

なので、このまま下降をするのを期待して持ち続けるつもりです。

 

こんなことができるのもデモトレードだからですね。

いまは、いろんなことをやってみて、リアルトレードでは、絶対できないことも経験したいわけです。

 

ここ数日ずっと、チャートの値動きを眺めていて、ドル円は午後4時頃とか9時過ぎに大きな動きがあります。

さらに、午前中とは反対の動きをするような気がしています。

 

こんな調子で、週明けもFX練習に磨きをかけたいものです。

FX練習の考察

FXトレードの練習をフォレックステスター4とデモトレードで40日やっていて、やはり変化があります。

まず、自分の気持や待ちの態度ができていることがあります。

 

これって、とても大切だと思います。

以前は、デモトレードであっても、焦りというか、エントリーしなきゃ!っていう気持ちが毎日、いつでもありました。

 

やらなきゃ稼げない!練習しないと上達しない!…こんな不安感でいっぱいだった。

いまはかなり余裕があります。

 

トレンドフォロー手法では、トレンドがでないと、少ないからということは、理解できています。

まずは、トレンドができるとは!とか、エントリーするならどこ?みたいなスキルに打ち込めています。

 

チャート分析で相場環境をしるやり方も徐々に自分なりの見方ができつつあります。

これって、とても大切だと思う。

 

単なる長期足と短期足との絡み合いといったって、どういうことなのかが感覚としてなければ、使えない。

絡み合いといっても、いろんな要素があることも分かってきた。

 

稼ぐことばかりじゃなく、絶対避けられない、損切りやロスカットについても経験しようとしています。

勝率を上げる、確保することはもちろん大切だし、必須なんですけど、資金10万円でどのぐらいやれるか?はわかりません。

 

だから、ロスカットになるのは、どんな状況かもしりたいと思っています。

いま、数日前から保持しているポジションが20PIPSから30PIPSの含み損を抱えています。

 

ロスとして数万円なんです。

計算すれば、たぶん分かることなのかもしれないけど、実践でダメージを受けることで体で覚えたいわけです。

 

チャートばかりを眺めることも仕分けをしながらで、かなり感覚がついてきているいい練習だと思います。

まとめ

まとめ

リスクをとっても挑戦しなきゃダメ!っていう人が成功者には多いですね。

まあ、わかりますけど、FXの場合のリスクは大きすぎるので、最初は慎重のほうが大切です。

 

お師匠さんも講座で口を酸っぱくして言っています。

だから、成功の雛形を一つ見つけて、勝率と収益が安定して伴うレベルまで上げる。

 

これをしてから、リスクでもあり!ってことなんだと思います。

で、いまのわたしは、成功の雛形を手に入れるための練習に毎日を送っているわけ。

 

週末は、週末でフォレックステスター4がありますし、チャート三昧です。

それでは、今日もガンバ!

 

こちらの記事も読んでみてください

 

わたしはこのツールでFXができるようになりました!
FXがわかるガイド【無料プレゼント】

FXを簡単に知りたい人にプレゼントがあります。

FXでお金を増やす仕組みとFXのトレードスタイルをまとめてみました。

動画でも解説しましたので、ご覧ください。

無料プレゼントなので、いますぐダウンロードしてくださいね!

練習
スポンサーリンク
藤井哲四をフォローする
海外でアフィリエイトとFXトレードの生活を送る!ブログ

感想