こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
昨日のデモトレードシミュレーションは、幸運にもトレンドフォロー手法に絶好でした。
これまで、MA反発になるか!とかで、1時間足や4時間足のチャートを見てきました。
でも、ここ数日の値動きは、すべてMAでトレンドが終了して、レンジ入りでした。
だから、仮に短期足でエントリーしても、損切りということで、なんかトレンドフォロー手法のうまみがぜんぜんわからなかった。
昨日は、ちょうど4時間足で反発して、トレンドが継続したんです。
下位の短期足の形を見たら、レンジからの下段からのエントリーだったら、4時間足のチャートと合致する!と判断できました。
これが、肌でなんとなく、(コレか!)と体が動いた瞬間です。
それでは、昨日一日のFXトレード練習の結果をチャートでお伝えします。
スポンサードサーチ
FXデモトレードチャート分析で初めて感覚で分かった日!のデータ
日足
日足の動きは遅いですけど、確実にMAラインの上を動いているアップトレンドだと判断できます。
エントリーできる機会が期待できる1日かもしれません。
4時間足
4時間足を見ると、MAライン押し目になるか、アップトレンド終了かの待ち状態です。
9時の時点ですから、お昼頃には判明します。
1時間足
1時間足でもいくつかの可能性が見られます。
いままで、ボリバン1σを走っていたアップトレンドですけど、それを割って、トレンドが終了。
しかし、MAラインに向かって、押し目形成の期待もあり、まだ完全にトレンド終了というには早いです。
1時間足の9時のチャートを見ると、MAラインを割っているように見えます。
まだ、ローソク足が一本なので、微妙な状態です。
次のローソク足が完全に割って、陰線だったら、トレンド終了とみなしたほうがいいです。
エントリーしない!と決めるべきですね。
4時間足
お昼の4時間足のチャートをみると、ボリバン1σ上を走りはじめて、押し目の反発と考えるといいと思う。
1時間足
1時間足でも、ちょっとMAラインを割っている感じだけど、陽線でラインに沿っている。
だから、ここでエントリーポイントを短期足で探す瞬間です!
4時間足
4時間足の3時のチャートで確かに判断が正しかったといえます。
15分足
ここで、やっとというか、遅いんですけど、確認のチャートがあります。
15分足のチャートでは、フラッグ(レンジ)を形成していて、サポートラインのところがエントリーポイントだったことがわかります。
これで、4時間足や1時間足の押し目と合致することがわかり、初めてのFXデモトレード経験でした!^^
4時間足
5時頃のチャートをみると、着実にトレンドが動いていることがわかります。
1時間足
心配していた1時間足も、ちょっと変則的ですけど、MAラインをはって上昇しているトレンドみたいに見えます。
FXトレード練習に対する心理的な変化か?
昨日の相場環境を追ってのチャート分析は、わたしにとって感覚的に意味のあるものでした。
はっきりとはわからないけど、前日までの作業とは異にします。
作業はチャートを撮って、分析、比較するものでまったく同じです。
しかし、相場環境がなんとなく、見えてきて、それぞれの時間足との関連が感じられました。
これが、エントリーポイントを決定する感覚なんだろうと思ったわけです。
まだまだ、素人だし、当たっているかどうかは、実際にデモトレードを実施して、結果がでないとわかりません。
1週間や1ヶ月の継続的なFXデモトレードが必要となります。
でも、それがやれる自信みたいなのを感じた劇的な1日だったわけです。
まあ、偶然アップトレンドがはっきりと出ていて、押し目の反発があったからですね。
それで、教科書どおりに、短期足を調べると、レンジを作っていて、エントリーすべきはここ!って見えたわけ。
トレンドは出にくいと言われています。
だから、待つ!となるんでしょうけど、待つ態度もなんか余裕を感じました。
それまでは、なんかそわそわして、エントリーしたい!衝動がいつもあったし、不安を感じていました。
ところが、昨日は待つことに慣れたのか、9時から正午の数時間も別のことをしようと、割り切ってやれました。
いまのFXトレード練習は、成功の雛形の獲得であり、狙いをトレンドフォロー手法にしました。
いろいろチャートが眺められるようになって、同時に他の手法も見てきている感じがして不思議です。
一つをしっかり勝率と収益が出るように猛練習し、安定して結果が出るようになったら、FXトレードの幅が急速に広がっていく気がしました。
これが、成功の雛形のメリットなんだってことでしょう。
土日は、デモトレードは使えませんから、今日は、フォレックステスター4を使って、あたらな目でチャート分析をしようと思います。
まとめ
わたしはFXの練習をしているときに、いつも車の運転免許をとったときのことを思い出してやっています。
昨日も、FXも車と同じだな!と思えた日となりました。
教習所内での車の運転、路上での運転、運転免許を取って、街の道路を自分で走ること…などです。
FXもやっと練習しながら、感というのがあるな!という段階に来た感じです。
あちこち、ぶつけたり、危険を感じながら、不安とともに楽しみもあります。
まだまだ先は遠いけど、やる気が出てきましたね。
感想