こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
デモトレードでエントリーしないと、それなりに精神的に楽でした。
練習も特別な形で、チャート分析を行っていくだけです。
でも、フォレックステスター4とは違って、相場の流れに沿って見極めていくことです。
まだ1日目ですから、ぜんぜん感覚には何もビビって来るものはありませんでした。
まずは、初日のデモトレードのシミュレーションをご報告します。
スポンサードサーチ
デモトレードのシミュレーションでの読みは、外れちゃいました!
ここ数日の悲惨な結果も実は、昨日のやり方、チャートの読み方に原因があったのではないかと今になって思ったりしています。
それが具体的に何かを捉えられたらいいな。
それでは、朝の段階から、時間経過を見ながらチャートを提示していきます。
日足
日足は上昇中ですけど、チャートを全体から見ると、レンジ状態にあると判断しました。
短期足では、トレンドを形成したところもあるみたいですけど、MAラインを上下にいどうしているところから、です。
ただ、今日は、はっきりはしませんが、レンジ(トライアングル)の上段をブレイクアウトしているようにも見えます。
だから、短期足でも、上昇トレンドを予期させるポイントに入っていることがわかります。
1時間足
1時間足では、wボトムのトレンド転換から、上昇トレンドになっている事がわかります。
1σラインを押し目に5波か6波目の押し目となっています。
なので、下層時間足で、レンジブレイクのところを探したらいいことになります。
15分足
15分足で、レンジ入りしていることがわかります。
図のような上段に入ってブレイクアウトするまで、待てばいいことがわかりました。
1時間足
8時台になって、1時間足のチャートをみると、ボリバン1σの押し目は過ぎて、MAでの押し目かなという感じに見えました。
ここで、本当はもっと慎重になるべきだったと反省しています。
でも、押し目が本当なら、短期足でレンジとレンジブレイクがあることになります。
それをチェックします。
5分足
5分足を見ると、レンジでの値動きが始めのサポートラインから騙しのような形がありました。
しかし、よくよくみると、上にブレイクより下にブレイクしてダウントレンドへ移行することも考えるべきでしたね(汗)
1時間足
お昼になって、1時間足のチャートに動きがありました。
MAラインをちょっと這うように押し目と思われる動きをしています。
だから、いよいよエントリーポイントが短期足で見つかることを期待しました。
15分足
15分足では、きれいなフラッグレンジが見えます。
そして、ブレイクアウトしています。
だから、トレンドフォローするなら、この時点でエントリーすべきと判断しました。
30分足
午後3時での30分足でのチャートです。
レンジブレイクと思った正午のよみが外れていることがわかります。
まだまだレンジ内での動きで、すでに1時間足でのトレンドは終了して、レンジ入しています。
かりに、正午にエントリーしていたら、レンジに潜った時点で損切りすべきだと思います。
デモトレードのシュミレーションで得られた結果!原因と対策
今回のチャート分析でエントリーポイントを指定しましたが、結果は外れた形になりました。
原因を考えると、いくつか上げられると思います。
- そもそも日足はレンジブレイク初期状態であり、トレンド中ではない
- 1時間足でのトレンドは、そして、5波あるいは6波目は日足の上端だから、トレンド転換かもしれないという考えとすべきだった
- トレンドを狙うなら、2波3波ぐらいが妥当かもしれない
- 押し目がボリバン1σからMAに変わるときに、すでに終了を考えるべき
今回のチャート分析は、それなりに得られるものがあったと思います。
期待通りではなかったけど、日足が完全にトレンドを形成した時、短期足がどうチャートを形成するかで比較できます。
以前のようなすぐにエントリーしないぶん、冷静に見られたと思います。
この形でのデモトレードシミュレーションを続けて、比較しながらスキルを身に着けたいものです。
自分の精神的な状態
まずまずでしたが、なんだかもどかしい…なんて気もしてはいました。
- 俺って、こんなに不器用だったかな!とか、運転免許とかスキーとか、過去の経験と比較してしいました。
- もう、年か、やっぱり年齢が関係するかなあ~とか。
- こんな練習で、意味があるかな~とか。
- 読みが外れて、午前中の期待感は何だったんだ~とか。
まとめ
デモトレードを直接起動して、FX練習するのとは、違った感覚を得ました。
同じ時間経過でも、エントリーしないで、エントリーしたらとか、エントリーすべきところはなど、分析的な視線が強くなったと思います。
結果は、どうでるかわかりませんが、私の今のレベルにはこちらのほうが向いている感じです。
なんか、スロースローで、先が見えませんが、一日一日を過ごすことでなにかが変化するのを期待しています。
継続は力なりで、まずは続けることを忘れないでやっていくつもりです!
感想