こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
昨日は、いよいよ実践にちかいデモトレードでのFX練習でした。
午前中の仕上がりがまずまずだったので、午後になって遊んでしまいました。
それが痛いことに…まあ勉強でしょうか。
資金管理の重要性と、具体的なプランがやっと身を持って立てられました(^-^;
それでは、まずはfxデモトレードの結果をご報告します。
スポンサードサーチ
fxデモトレードで練習したトレンドフォロー手法はまずまず?
勝率(%) | 収益(PIPS) | ロット | 1分足 | 5分足 | 15分足 | 30分足 | 1時間足 | 4時間足 | 日足 | 損益(PIPS) | ||
50 | 36 | 0.01 | BUY | トレンド2波MA押し目 | ↓中段保ち合いMA↓ | ↓中段保ち合いMA↓ | ↓中段保ち合いMA↓ | ↓中段保ち合いMA↓ | ↑中段保ち合いMA | トレンド2波MA押し目 | -14 | |
0.1 | BUY | トレンド2波ミドルライン押し目過ぎ | ↑レンジ2波押し目 | ↑レンジ2波押し目 | ↑中段保ち合い-2σ | トレンド3波上昇 | ↑レンジ上昇ライン | ↑レンジMA上昇 | 56 | |||
0.1 | BUY | トレンド2波ミドルライン押し目過ぎ | ↓レンジミドルライン | ↑レンジミドルライン | ↓レンジミドルライン | トレンド2波ミドルライン押し目過ぎ | ↑レンジミドルライン | トレンド2波MA押し目 | -31 | |||
0.1 | SELL | ダウントレンドMA押し目 | ↓レンジミドルライン | ↓レンジミドルライン | ↓中段保ち合いMA↓ | ↓レンジライン | ↓トレンド2波上昇 | 25 | ||||
| 36 |
フォレックステスター4のような詳細の計算はできません!
自分なりに欲しいデータ、必要と思われるデータを取りました。
トレンドフォローが4回って多いと思いませんか?
これまでは、ドル円でfxトレード練習をしていました。
これだと、1度練習に使うと、次に出るまでどのくらい日にち、時間がかかるかわかりません。
できるだけ練習を多く、効率よくしたいと思い、別の通貨ペアを終わってからチェックすることにしました。
fx業者が提供している通貨ペアは、優に20種類ぐらいはあります。
どこの通貨かわからないこのもありますが、そこはぜんぜん気にしないで、チャートだけに集中です。
すると、ドル円のチャートと似たようなものから、いろいろです。
それで、不思議と日足でダウントレンド、アップドレンドが出ているチャートがすぐに見つかります。
日足を見てトレンドが出ているものを選びましたが、まだまだ自分も相場の仕分けが甘い。
上昇、あるいは下降しているのを見て、トレンドと判断していますが、全体を見るとレンジかな?…かなというあやふやなケースもあります。
まあ、そこはそこで、練習を優先することにしました。
トレンドフォロー手法というと、そこで、短期足でエントリーして、ロングをする!ようです。
ただ、わたしの場合、これができないというか、損切り幅がかなり大きくなる問題が解決できていません。
そこで、短期エントリーで短期で利食いあるいは損切りすることにまず決めました。
ご覧の通り、損切りは、まあ大きい方かもしれないけど、自分の中では30PIPSぐらいで抑えられているのは、まあいいほうだと思っています。
練習もその日にわりと短時間で終わりますから、好都合です。
短期足で長時間となるケースは、失敗で大損につながることが多いですね(汗)
実は、昨日もそれをやらかしたんです(泣)
まあ、勝率50%はぜんぜんダメですけど、負けが込んでいないからもだしもOKとします。
収益が30PIPS取れましたから、これはまずまずの結果です!
デモトレードのチャートの詳細
大きく見ると、ダウントレンドか?ってなるかもしれません。
しかし、はっきり波が出ていたし、ケッティーさんの仕分けならトレンドだったと思います。
5分足ではきれいにパターンが見れました。
そこで、2波から3波の戻り目のところでエントリーしました。
ボリバン+2σにタッチしたんで、利食いしたら、25PIPS取れました。
割と順調に、予想通りのチャートの動きだったので、やりやすかったです。
エントリーは、狙い通りだったんですけど、そのごの動きをよく覚えいないんですね(汗)
損切りと利食いは指定していたんで、トレンド上昇を確認して、席を外したのかもしれません。
そして、陰線がなんか見えだしたので、利食いして終了したら、ラッキーな利食いでした。
1分足で50PIPSが取れたので、これならいける!という感触でした。
急上昇だったので、これがドレンドかどうかは言えないかもしれません。
それに、押し目もはっきりせず、期待だけでエントリーした感じです。
案の定、1分足でよくあるパターンで、急降下で損切りとなったケースです。
-31PIPSはいたいですね。
ちょっとトレンドの確認が甘かったのかな?という感じです。
MAラインを割って、レンジとも言える例です。
トレンドフォロー手法の練習という頭があったので、甘くなったのかもしれません。
ブレイクして、押し目かな?というところでエントリーです。
結果は、逆で損切りです。
でも、-14PIPSなら、わたしの中ではOKの範囲です。
まずまずの練習でした。
資金管理と資金投入について
いまはまだまだFXトレードの練習段階です。
しかし、近い将来リアルトレードで、実践するつもりでいます。
そこで、気になっていた、心配していたことがありました。
それは、使うお金です。
どのくらいのお金をFX資金としてFX口座に入れてスタートしたらいいのか。
どのくらいの通貨量(ロット)でやったら、安全なのか。
これを知りたかったんですね。
いろいろYou Tube動画やFX講座の説明の端々で、お師匠さんが利用しているランクを探っていました。
普段は10万通貨とか80万通貨とかのレベルだというのがわかりました。
ケッティーさんなら、100万通貨、200万通貨もありそうな感じです。
そのときに、どのくらいのFX資金が必要かが問題です。
わたしの現実的な計画をいろいろ立てていました。
1万通貨なら、1PIPS1000円で、20PIPSで2万円です。
ケッティーさんが実践し始めた頃のデータでは、1日の収益が2万円代でした。
つまり、1万通貨あるいは1000通貨でロットを5ぐらいにして、一日40PIPSだと2万円になります。
これから、だいたいFX軍資金は10万円は必要なんだろうかと、考えていました。
問題は、損切りで失うお金の分も考えなければいけなことです。
そのへんがよくわからず、精確な額とやり方がぼやけていました。
ところが、突然解決しました^^
昨日、午後いつものように、軽い気持ちで遊びでリアルトレードを隠れてやりました^^
なんと、数時間にして、8月にFX口座を開いたときの1万円が消えちゃいました。
当初、FXの基礎練習でエントリー、利食い、損切りの操作をリアルトレードでしていました。
ロットは、0.01です。
1000通貨です。
これまであまり意識せずに進めていました。
このだと、1PIPS1円なんです。
だから、3ヶ月も経って、いろいろ自分で試した結果、資金は5千円だいまでに減っていました。
まあ、3ヶ月で5千円なら、まだいいなって思っていました。
ところが、数日前にちょっと自分の操作ミスで、トレンドでのエントリーで数百円稼げたんです。
調べたら、ロットが0.1になっていました。
自分としてはすごいことだったんですね。
これがロットか!といろいろ試したくなりました。
初めてロット1,つまり1PIPS100円でトレードをしました。
すると、30分ぐらいで2回で3千円ぐらい稼げて、FX資金も8千円台にまで復活です。
コレはすごい!と自分でわくわくしました。
それで、昨日のごごも1回トレードをしました。
しかし、読みが外れて、レンジに入って、自分も外出してしまいました。
途中、プラスの含み益もあったようですが、帰ってきたらすごいことになっていました。
どんどん、含み損を抱え、自分も損切りラインを動かしたりして、推移を見つめました。
疲れて、ベッドでゴロンとしているときに、損切りでおわりました。
1万円が消えました!
なんと、数日前の3千円が昨日は1万円の損になったわけです。
これで、自分がやるべきFXトレードのスタイルが分かったんです。
自分としては、1000通貨ロット1では、無理!
エントリー時で、すでに-20PIPSぐらいで始まるんですね。
すると、その時点で2000円の含み益です。
かなりきついです。
さらに、最悪昨日みたいに1万円の損になります。
FX口座に10万円入れたとしても、数回したらかなり危険な状態になります。
そこで、自分は、5万円にしろ10万円にしろ、最初はロット0.1からスタートすることにしました。
というか、それが安全圏ですね。
10PIPSで100円の収益ですけど、かりに1日100PIPSとれたら、1000円となります。
1ヶ月20日として、最高で2万円になる計算です。
リアルトレードの勝率とか、利益率を見ながら、上げていくのがいいと思います。
これを教えてくれたのが1万円損失でした。
まとめ
FXトレード練習もデモトレードのデータを取る段階に来ました。
フォレックステスター4と違って、こちらが相場の動きに合わせる必要があります。
これって、かなり苦痛というかいらいらしたり、相場の読みとかエントリー判断に微妙に影響するような気がします。
これに慣れてこそ、FXトレードで成績を上げていく正しい態度ができると思います。
まずは、基本でしょうか。
つねに、自分中心で動いている生活ですから、慣れるのに時間が必要でしょう。
さらに、そうした状態でFXトレードを正しくやっていく実績を残す必要があります。
それが、デモトレード練習だと思っています。
だから、なるべくリアルトレードに近い設定状況にしながら、記録を取りながら分析もするつもりです。
昨日は、その初日でした。
ちょこちょこリアルトレードをやりながらも、痛い経験を積み、資金管理のあり方とか、必要性も痛感しました。
それで、わたしは決めました。
リアルトレードまでは、最低でもデモトレードでしっかり1ヶ月間継続し、待もデータの内で、記録していきます。
さらに、資金も10万円をリアルトレードのときは、FX口座に入れます。
ロットは、1万円通貨です。
ちょっとこれはきついから、最初は1000通貨、ロットを1,5,7とかに増やしていきます。
ですから、デモトレードでは、ロット10の設定で1ヶ月どのくらい稼げるのか、やります。
実践に使えるFXトレードスキルを身につけなければいけません。
きょうもしっかりFXトレード練習をやろう!
感想