こんにちは
4月の初リアルトレードの結果がまあまあで、気持ちが充実している藤井(⇒プロフィール、midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
リアルトレード好調と言いたくなる心境で、週末を迎えました。
気を緩めず、過去データの検証をやりました。
結果は、リアルトレードとは反対に最悪ってぐらいのものでした。
でも、それがホントだから、反省すべきですね。
そして、まだまだ自分のFXスタイルが本物じゃないってことがわかりました。
だから、浮かれてちゃいけないってことですよね。
上には上があることがわかりました。
それでは、2017年度の過去データ検証です。
スポンサードサーチ
2017年1月から12月までの年間トレード検証&分析
2017/1月-12月 | 合計トレード: | 17 |
勝ちトレード: | 4 | |
負けトレード: | 13 | |
連続勝ちトレード: | 1 | |
連続負けトレード: | 5 | |
総利益 | -87.64 | |
利益計 | 28.58 | |
損失計 | 116.22 | |
プロフィットファクター | 0.25 | |
勝率, % | 24 | |
負け率, % | 76 |
1年間でたったの17回のトレードです。
2016年とかそれ以前だと、200回近くとか100ぐらいはやっていました。
2014年ぐらいだと30ぐらいの場合ありましたけど、それは自分のトレード手法が違ったことが原因として考えられます。
しかし、2017年の場合、すでにいまのFXスタイルですから、これはやはり相場の環境状態が悪かったといえるんじゃないでしょうか。
それは、勝率もプロフィットファクターの数値を見たらうなずけます。
1回目の月別のトレード検証がマイナスであっても、2回目はこれまでずっとプラスに転じていました。
2017年になって、初めてマイナスです。
それも-90PIPSに近くやばい状態です。
やはり自分のFX手法は、まだまだかというのが明らかになったようですね。
でも、ちょっといいわけでいるとすると、1回目のスコアも年度の検証結果では、ワーストに入るんじゃないかと思われます。
だから、これは仕方ない結果と言えるかも。
そして、FXスキルをまだまだ高める必要がある、いまはまだ粗が多いってことですね。
1月 | -84.4 |
2月 | |
3月 | 26.7 |
4月 | -133.5 |
5月 | 86.9 |
6月 | -48.1 |
7月 | -41.4 |
8月 | -28.6 |
9月 | -146.3 |
10月 | |
11月 | 31.4 |
12月 | 3.5 |
合計 | -333.8 |
1回目の総計が-300PIPS、2回めの3倍ちょっとでした。
だから、改善はされているってことかもしれません。
でも、勝負は結果オンリーですから、常に少なくともプラスにしなければいけません。
そういう意味では、失格ですね。
練習、検証がまだまだ必要ってことでしょう。
まとめ
1回目と2回めの大きな違いは、大負けが大幅に改善されているということ。
だから、-300PIPSから-80PIPSに減らせたんじゃないでしょうか。
あとは、このマイナスの原因を解明することだと思います。
1年間も相場が大荒れ、順張りのトレンドフォロー手法が効かない、できない状態だったのか、それをもう一度調べてみる価値もありそうですね。
次回は、その点を追求する作業をしようと思います。
感想