こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
連日のFXトレード練習で疲労が出ている感じの中、19回目もしっかりパソコンに向かいました。
なかなかトレンドは出にくいという感触を持ち始めています。
チャートがきれいにトレンドやレンジにしても、とらえどころがないようなものが多いなぁっていう感想です。
焦点がぼやけ気味のFXトレード練習になるのが気になります。
昨日は、それでもレンジでのトレードでした。
一つ使えると思ったのがボリンジャーバンドの±3タッチの逆張りエントリーです。
これが後半の最後に決まって、勝率を半分で、収益もそれなりに出たんです。
それでは、そのFXトレード練習の結果をお伝えします。
スポンサードサーチ
乱調気味のレンジトレードでも、最後は逆張りエントリーで締める!
時間: | 2019/10/28 |
経過日 | 45 |
経過月 | 1.51 |
トレード: | |
合計トレード: | 10 |
勝ちトレード: | 5 |
負けトレード: | 5 |
連続勝ちトレード: | 3 |
連続負けトレード: | 4 |
トレード/日 | 0.22 |
トレード/月 | 7 |
勝ちトレード/月 | 3 |
負けトレード/月 | 3 |
1トレードの最大利益 | 34.92 |
1トレードの最大損失 | 30.76 |
収益: | |
総利益 | 25.46 |
利益計 | 94.15 |
損失計 | 68.69 |
利益/月 | 16.90 |
平均利益 | 18.83 |
平均損失 | 13.74 |
最大ドローダウン | 65.60 |
プロフィットファクター | 1.37 |
利率, % | 0.25 |
その他,統計: | |
最大ロット | 0.10 |
レストレーションファクター | 0.39 |
リライアビリティファクター | 0.26 |
勝率, % | 50 |
負け率, % | 50 |
損益率 | 1.37 |
確かに、勝率も半々で、かろうじてトレードをゼロにもどした感じの結果です。
でも、収益については、かなり高く得られていますから、1回の利食いが良かったことがわかります。
それは、±3σでの逆張りエントリーがうまく行ったからですね。
まだまだ練習段階ですけど、手応えはあったし、出現回数からも使えるかな?という印象です。
Ticket | Symbol | Type | Points | Profit |
1 | USDJPY | buy | 13 | 9.77 |
2 | USDJPY | buy | -16 | -12.00 |
3 | USDJPY | buy | -41 | -30.76 |
4 | USDJPY | buy | -9 | -6.73 |
5 | USDJPY | buy | -7 | -5.24 |
6 | USDJPY | buy | 11 | 8.52 |
7 | USDJPY | buy | -18 | -13.96 |
8 | USDJPY | buy | 45 | 34.92 |
9 | USDJPY | buy | 14 | 10.84 |
10 | USDJPY | buy | 40 | 30.10 |
Balance: | 10025.46 |
損切りで40PIPSは相当痛いんです。
でも、後半の利食いの同じく40PIPS以上は、とても気持ちよかったです。
まだまだ挑戦していきたいですね。
精確を高めたら、強い武器になるかな?ってところです。
FXトレンド練習のチャートの詳細
いま確認したら、大勝したチャートの記録が抜けていますね(泣)
なかなか記録するのも大変なんですけど。
上位時間足がトレンドだったんで、こちらもレンジブレイクに見えました。
押し目と思われるところでエントリーしたのに、移動平均線まで横ばいでした。
幸い、損切りにならず、ちょっと上がったところで利食いして、プラスでした。
エントリーが甘い例です。
日足と4時間足がレンジ状態。
15分足で、-3σにタッチしたところがありました。
そこで、エントリーして、ミドルライン超えあたりで利食いして、収益をゲット!
その他の時間足がアップトレンド。
エントリーがちょっと遅れましたが、上昇して収益を得ました。
エントリーがだいぶ遅れたのが敗因です。
そして、利食いも一度は含み益だったのに、欲がでて大きく40PIPSなくしました。
だんだん、FXトレード練習も気がいい加減気味だったと思います。
気持ちのコントロールが甘い例ですね(汗)
いまチャートを見ると、押し目でのエントリーができていません。
でも、そのときはトレンド終了かどうかも気になったので遅れました。
さらに、その後ちょっと上がったところで利食いできませんでした。
トレンドなら、もっともっと多く利食えると自分で決めていた!…ことが災いしたと思います。
エントリーが完全に遅れている感じです。
だから、トレンドだと確信したら、ミドルライン、移動平均線にタッチあるいはローソク足が交わったらエントリーすべきですね。
いつも、その次まで待って見るんですけど、それが大きく跳ね上がって、判断が遅れます。
これは、難しいところです。
押し目が移動平均線まで来ていません。
だから、1σでの押し目がわからなかったんですね。
考察
いまのFXトレード練習はどうかというと、乱調まではないまでも、これまでの調子から外れている感じがしています。
自分では疲れとか、言い訳のようにしているけど、少しはあっても、自分がなにか混乱しているんだと冷静に考えるとコレだ!と思われます。
いまのFXトレード練習の目的は、あくまでも成功の雛形を見つけ、スキルを身につけて、実践で使えるようにする!…ことだったんです。
だから、まずは、自分に何ができるのかを、探している、前に並べているのが現在かと思います。
時間が立つと、勉強のせいかもあってか、チャートパターンがどんどん理解できるようになりました。
だから、それが自分に合うかを試しているのが最近の練習状況なんです。
今日は、リアルトレードもやってみたりして、2回連続大負けして、100PIPS以上の損失です。
1000通貨、0.01ロットです。
1000通貨は1PIPS100円ですから、0.01ロットなら、1円です。
助かったぁー^^
なので、100PIPSの損失で、100円消えたわけです。
でも、自分の中では100円よりも、2回で100PIPSが消えたことが信じられない!
どこかが狂った!と反省しています。
そこで、ちょっと現在の自分の理解度、FXトレードスキルを吐き出してみます。
- アップドレンド・ダウントレンド
- レンジ内逆張り(ボリバン±3σあるいは2σ)
- 5分足(あるいは15分足)でのトレンド転換(ボリバン±3σあるいは2σ)
- トレンド転換(wボトム、wヘッド)
アップドレンド・ダウントレンド
・割と取り組みやすい
・ハズレが少ない
・大きく勝てる
・出現率が低い
レンジ内逆張り(ボリバン±3σあるいは2σ)
・ハズレも割と多い感じだけど、たくさんある
・時間足は、5分足がベストかな?
・収益はそんなに大きくない
・利食いはミドルラインすぎぐらいが安定
5分足(あるいは15分足)でのトレンド転換(ボリバン±3σあるいは2σ)
・割と見つけやすい
・うまくいくと利食い幅も大きい
・スキルも身につけやすい感じ
トレンド転換(wボトム、wヘッド)
・トレンドの幅を広くすると、wボトム、wヘッドはかなり多いと思う。
・上のチャートパターンと合わせると、確実性が高くなる
いまはこれらが混在している状況になったので、わたし自身が混乱しているんだと思う。
一つ一つ確かめて、取捨選択しなければ行けないと思う。
いつになるかはわたしもわからない。
練習によって、その答えがわかってくる。
まとめ
いろいろFXトレード練習で、勝敗に関係する材料が出てきています。
同時に、勝てる感覚もあったりと、嬉しいことも多いです。
一方で、痛い経験もあります。
フォレックステスター4での検証がうまく行っていると、やはりリアルトレードでやってみたくなります。
ここ数日リアルトレードでもやっていました。
そして、今日もリアルトレードをやりました。
だんだん気が緩んだりして、大きく勝ちたい、利食いたい気持ちがあって、損切りができなかったんです。
それで、4連敗して、150PIPSぐらいの持ち分を失いました。
いまは、1000通貨で0.01ロットだから、150円で済んでいます。
でも、凹んでいます。
目標にしている1万通貨や10万通貨なら、1000✕150=15万円、150万円なんです(泣)
考えると、びっくりです!
それで、もっとしっかり練習してからリアルトレードをすることに決めました。
デモトレードで試すことにもしました。
やはりFXって、怖いですね!
感想