こんにちは
いよいよFX検証も年単位でのスキルアップに入った藤井(⇒プロフィール、midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
フォレックステスター4での過去データのFX検証も2019年の暮に近づいていきました。
10月が今回の内容ですが、これが最後の検証となりました。
それは、11月がトレードチャンスがなく、12月は最後までのデータがないからです。
そこで、どうしようか考えた結果、一通り終わって、自分のこれまでのFXスキルがどうなのか確かめたくなりました。
同じ検証をするのも大変ですから、月単位でやってきたことを通年でやってみることにしました。
その後、次の通貨ペアで検証することを計画しています。
まずは、ドル・円のペアを終わらせることにしました。
データ的には2010年からあるんですけど、検証は2013年ぐらいがいいだろうという意見もあります。
また、わたしが取得したデータは2013年3月からでした。
改めて、データをダウンロードすることも可能かもしれませんが、一回目との比較がしやすいと考えて、この状態で進めることにしました。
1年の検証を一気にするのは、かなり大変でしたし、操作が雑になった部分もあるかと思います。
ただ、概ね自分の感覚では、これまで培ったFXスタイルがある程度出ていましたね。
ですから、さらに、自分のスキルを磨けるし、スタイルもより洗練してくると期待しています。
それでは、2019年と2013年の検証をご覧ください。
スポンサードサーチ
2019年10月のトレード検証
2019/10月 | 手数料含む ¥ | PIPS |
11.82 | 13 | |
15.75 | 17 | |
合計 | 27usd(2700円) | 29 |
合計トレード: | 2 |
勝ちトレード: | 2 |
負けトレード: | 0 |
連続勝ちトレード: | 2 |
連続負けトレード: | 0 |
総利益 | 27.56 |
利益計 | 27.56 |
損失計 | 0.00 |
プロフィットファクター | 0.00 |
勝率, % | 100 |
負け率, % | 0 |
10月も2回だけという寂しい相場、難しい相場だったと言えます。
それでも、2回とも収益を増やせたので、安心しています。
大きな勝ちではないですけど、手堅いトレードといった感じです。
いまのわたしに必要なスキルであり、精神的に納得できるような数値じゃないかと思います。
ですから、ドル・円最後の検証は、まずまずの結果で幕を閉じたと言えます。
チャート分析
これは、チャートを見ると、順張りのトレンドフォロー手法とはちょっと違うんじゃないか、当てはまらないんじゃないか、と思われるかもしれません。
実際、わたしもショートを仕掛けたものの、ある意味挑戦、試験的な試みでやりました。
4時間足はダウントレンドみたいなんですけど、縮尺を大きくすると、短期のダウントレンドかなとわかります。
しかし、EMA20タッチ、そして反発が起こりました。
それが、1時間足にも根拠としてでて、EMAラインの下に一気に来たことから、ショートができると判断しました。
短期足でもEMAライン通過があって、確信を持ちました。
幸い、予想通り、ショートエントリー後に、下がりそうな気配がありました。
ただ、横ばいが長くなり、上がりも下がりもせず、ストレスが溜まりそうでしたが、その後一気に窓を開けて利食いできました。
ある意味、ラッキーなトレードだったかもしれません。
これも、利食いのさいが劇的というか、ラッキーでした。
一旦下がってから、急上昇だったわけです。
ですから、自分が設定した利食いラインを超えてから、上昇しました。
これで、12PIPSを獲得できました。
2013年3月から12月までの年間トレード検証
2013/3月-12月 | 合計トレード: | 36 |
勝ちトレード: | 24 | |
負けトレード: | 12 | |
連続勝ちトレード: | 7 | |
連続負けトレード: | 2 | |
総利益 | 17.97 | |
利益計 | 387.00 | |
損失計 | 369.03 | |
プロフィットファクター | 1.05 | |
勝率, % | 67 | |
負け率, % | 33 |
まずプラスで終えれたことでホッとしています。
そして、連敗が2だけだったので、慎重なトレードができていると判断できます。
収益はぜんぜん期待できる数値じゃないですけど、勝率が6割を超えているのでまあまあじゃないでしょうか。
1回目の月別の検証をまとめてみましたら、大勝大負けがあったんですけど、一応プラスの7でした。
ですから、収益という点では、あまり改善されていないことがわかります。
でも、大負けがなくなっていることは、それなりに評価したいですね。
損切りの設定を最近変更したやり方でやっていなかったのが反省点ですね。
いつもの-30PIPS位を設定しているのがいけないと思います。
ただ、1年分を一気に検証したことで、感覚が鈍って、判断も曖昧になったことはあると思います。
それ以外は、最初の年間検証だということで、負けない!というFXスタイルができていると考えています。
この調子で、2014年以降もやっていきたいですね。
まとめ
ながらく、FXスキルアップのために過去データの検証をドル・円通過ペアでやってきました。
今回をもって、最後まで到達できました。
そこで、いままで月単位の集計で検証結果を比較してきましたが、新しく年単位の検証を始めてみました。
ですから、2回目でもあるわけです。
ただ、一気に1年分のトレード検証はかなり大変でした。
結果は、過去の検証結果を見ると、結果はだいたい同じでしたが、乱調がなくなりました。
自分のFXスキルの向上を実感できましたね。
今後、続けてやっていきたいですね。
感想