こんにちは
なぜか、FXトレード姿勢が変わっったような藤井(⇒プロフィール、midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
いよいよリアルトレードに気合が入ってきた感じです。
かと言って結果が伴っているわけではないです。
ちょっとしたことですけど、自分の感覚というか判断に微妙な変化が起こっている気がするんですね。
それが、週末のフォレックステスター4での過去データ検証に表れているみたい。
今回は2019年8月と9月分です。
結果自体はただの数値だけですから、変わらないと思います。
検証の際のチャートを見る自分の目や判断がなんとなく違うという感覚です。
リアルトレードでは、やはりヒヤヒヤというか、ちょっとしたことにも神経を使っているせいでしょうか。
いままでもたくさん見てきてスルーしたことが、実トレードは気になることがあるようです。
それが、相場の動きに関わると、トレードの難しさに関係するとわかったんでしょうね。
2019年は昨年のことですけど、年度初めから相場環境はトレードにいいとは言えませんね。
だって、このわたしでさえやりにくい状態がずっと続いているんです。
今回もそれで2ヶ月の検証となりましたし、7月はぜんぜんトレードなしでした。
だんだん、現在に近づいてきて、現実の状態になってきているのかと、思います。
自分のFXスタイルが確立もされてきていると思います。
慎重さが出てきているのはいいことですね。
それでは、久しぶりのトレード検証をご覧ください。
スポンサードサーチ
2019年8月のトレード検証
2019/8月 | 手数料含む ¥ | PIPS |
-27.10 | -29 | |
8.75 | 9 | |
合計 | -18usd(-1800円) | -19 |
合計トレード: | 2 |
勝ちトレード: | 1 |
負けトレード: | 1 |
連続勝ちトレード: | 1 |
連続負けトレード: | 1 |
総利益 | -18.34 |
利益計 | 8.75 |
損失計 | 27.10 |
プロフィットファクター | 0.32 |
勝率, % | 50 |
負け率, % | 50 |
8月は2回のトレードで、勝ち負けは半々でした。
やはりやりにくさが出ていると思います。
勝ったトレードも収益として考えるよりも、からくも逃げたような数値になっているから。
ですから、8月も7月同様トレードにまだ向いていなかったのかもしれませんね。
それにしても、トレード回避、チャートの読みが以前より鋭くなっている感じです。
これもリアルトレードで、順張りのトレンドフォロー手法に徹してきている効果というか、証拠ですね。
チャート分析
かなりあぶないトレードだったようです。
1時間足が+2σに突出して、これをどう判断するかですね。
通常なら、これで下降のサイン、反発と考えられます。
しかし、下からの上昇なので、少し下がってもさらに上昇も考えられます。
ただ、4時間足は下降していますし、ダウントレンド形成を思わせる傾きでした。
さらに、短期足ではEMAライン通過だし、1時間足ですらEMA通過しそうな状況でした。
それで、ショートを仕掛けました。
ところが、やはりというか上がり始めて、失敗だったかなと悔やみました。
ですから、逃げを考えたところが、少しいったら下がって、少しは収益が出たというのが正直なところです。
このトレード検証の失敗原因は、-2σタッチを完全に無視したようなエントリーでしょうね。
EMAライン通過はエントリー根拠としてかなり強いと思う一方、それが-2σにまで一気に到達する例があり、それが、今回もです。
だから、そこで慎重に考えるべきだし、本来なら半々なら止めるぐらいの行動をすべきだと思います。
こうした場合は、チャレンジじゃなく、撤退することに決めるとすべきですね。
2019年9月のトレード検証
2019/9月 | 手数料含む ¥ | PIPS |
15.75 | 17 | |
32.55 | 35 | |
4.72 | 5 | |
合計 | 53usd(5300円) | 57 |
合計トレード: | 3 |
勝ちトレード: | 3 |
負けトレード: | 0 |
連続勝ちトレード: | 3 |
連続負けトレード: | 0 |
総利益 | 53.01 |
利益計 | 53.01 |
損失計 | 0.00 |
プロフィットファクター | 0.00 |
勝率, % | 100 |
負け率, % | 0 |
9月は一転全勝の月になりました。
ただ、トレード回数は3回ですし、、そのうちの1回は利食い値も少ないから、相場としてもやりやすくはなっていないようです。
そんな中この成績を残せたことは評価していいんじゃないでしょうか。
いま、結果の大きさじゃなく、プラスかマイナスかの大雑把な判断で検証の価値を考えています。
リアルトレードでは、まず損切りしない、つまりマイナスにならないことが最低条件ですから。
いっそうシビアになってきていますね。
自分の資金となると、真剣度がぜんぜん違います。
チャート分析
かなり微妙というか、どうしようかの相場状況だったと思います。
ただ、1時間足も4時間足もEMAタッチですし、反発があるかもしれない状況でした。
それに、短期足はEMAライン通過で決断したわけです。
しかし、エントリー後はすぐに下降しました。
それで、すぐに逃げを考えたものの、最後は一気に上昇して、逃げと収益を拾ったトレード検証になりました。
このトレード検証は、相場が揃っているので、やりやすかったです。
ようやく、順張りのトレンドフォロー手法が当てはまる状態になってきた感じです。
それで、ロングですけど、エントリーしたら、わりとスムーズに上昇して利食いできました。
今回最大の収益のトレード検証です。
各時間足でエントリーに有利な根拠が得られました。
ですから、結果にも大満足です。
まとめ
2019年後半のトレード検証でした。
まだまだ相場はそんなに良い状況じゃなかったですけど、それなりに判断できていると思います。
損切りもありますけど、わりと力を入れないで、トレードできるスタイルができつつあると感じています。
それが、結果にもちょっとずつ表れていますね。
この調子で、リアルトレードもやって、結果も狙えるようになりたいものです。
感想