こんにちは
リアルトレードの利食いタイミングが難しい藤井(⇒プロフィール、midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
リアルトレード開始してから、初めての週末を迎えました。
3月はいろいろ精神的な緊張からか、そわそわしていましたけど、いざ実際にリアルトレードをやってみると、ぜんぜん平気でした。
割りと思っていた通り、心配もなくやれています。
勝つときは勝ち、負けるときもあるといういつものパターンです。
大負けがないことが一番の薬ですね。。
これなら、来月からロットが上げられるかもしれません。
損切りは資金の3%ぐらいに収めると、なんとかやれる感じです。
ですから、少しずつ増やして、100万円まで貯めたいと思います。
そこからは、毎月10万円の収益を目標にトレードをやりたいです。
さらにこの目標を年内に達成したと思っています。
まあ、これはわたしの漠然とした計画なんですけど。
まずは、一日一日地道にしっかりと練習や復習、実践とやっていくことですね。
そこで、週末は引き続き、トレード検証をしていきます。
そして、決済していないリアルトレードの進捗状況もお伝えしたいと思います。
それでは、2019年データの過去検証からどぞ。
スポンサードサーチ
2019年1月のトレード検証
2019/1月 | 手数料含む ¥ | PIPS |
-27.08 | -30 | |
23.70 | 26 | |
-27.06 | -29 | |
合計 | -30usd(3000円 | -33 |
合計トレード: | 3 |
勝ちトレード: | 1 |
負けトレード: | 2 |
連続勝ちトレード: | 1 |
連続負けトレード: | 1 |
総利益 | -30.43 |
利益計 | 23.70 |
損失計 | 54.13 |
プロフィットファクター | 0.44 |
勝率, % | 33 |
負け率, % | 67 |
年が明けて、3回というのは、まだまだ相場が落ち着いていないということだと思います。
それで、1勝2敗は、仕方がない範囲でしょうか。
損切り1回分です。
慎重にやったら、改善できるレベルと考えています。
チャート分析
損切りで負けたトレードです。
エントリー自体は、いつものEMAライン通過でまずまずだと思いました。
しかし、、エントリー後は、思ったとおりに行かず、逆方向へ上昇していきました。
だから、EMAライン通過を過信しすぎていたと思います。
要は、勢いが流れに大切なんです。。
今回は、いまチャートを眺めてみると、短期足ですでにラインが平行になっています。
これはやはり力の減退を察知すべきヒント、兆しだったわけです。
気をつけよう!
1時間足をメインに短期足がEMAライン通過とおきまりの根拠でした。
しかし、動きは逆に上昇し、損切りで終わりました。
よくよく見ると、短期足にしても、傾きがなくなっているところでの通過ですし、4時間足が完全に-2σ反発の力が発揮されている状態と見るべきところでした。
よく観察してから、判断するべきですね。
さて、これまでの負けトレードと違って、勝てた理由はどこにあるのか。
それは、EMA通過だけじゃなく、その下降の勢いが感じられるサインがあったから。
急降下や長い陰線です。
それは、短期足だけじゃんく、1時間足にも出たことからショートの判断ができました。
逆に、エントリーが遅すぎるという見方もあると思いますが、いまのわたしはこれこそ反発の確かな根拠としています。
これは、、かなり安心してトレードができます。
2019年2月のトレード検証
2019/2 月 | 手数料含む ¥ | PIPS |
-25.92 | -29 | |
合計 | -25usd(2500円) | -29 |
合計トレード: | 1 |
勝ちトレード: | 0 |
負けトレード: | 1 |
連続勝ちトレード: | 0 |
連続負けトレード: | 1 |
総利益 | -25.92 |
利益計 | 0.00 |
損失計 | 25.92 |
プロフィットファクター | 0.00 |
勝率, % | 0 |
負け率, % | 100 |
2月に入って、さらに相場は良くない状況ですね。
1回だけ、それも負けトレードでした。
ちょろっと、チャート分析して反省するレベルでしょうか。
だいたいは、もう自分で負けパターンが体に染み付いているんですけど。
それでも、負けるからやっぱり、FXは難しいですね。
気の緩みがどうしても出るからでしょう。
チャート分析
これは、難しい負けと言えます。
ロングエントリーして、なかなか上昇していません。。
だから、ポジションを持っていたわけですけど、一気に落ちたケースです。
これは、やはり読めないです。
仕方がないと言い訳しか思いつきません。(汗)
2019年3月のトレード検証
2019/3 月 | 手数料含む ¥ | PIPS |
22.83 | 26 | |
15.44 | 17 | |
1.79 | 2 | |
合計 | 40usd(4000円) | 45 |
合計トレード: | 3 |
勝ちトレード: | 3 |
負けトレード: | 0 |
連続勝ちトレード: | 3 |
連続負けトレード: | 0 |
総利益 | 40.06 |
利益計 | 40.06 |
損失計 | 0.00 |
プロフィットファクター | 0.00 |
勝率, % | 100 |
負け率, % | 0 |
3月になって、やっと自分のスタイルに効果が見えてきた感じです。
3回やって全勝です。
1回はあぶないトレードでも、辛くも逃げれたことが良かったですね。
実は、これはいまの実トレードの現状かもしれません。
それは、あとで詳しく説明しますね。
チャート分析
エントリーしても、なかなか思う方向に動いてくれません。
それで、含み損が多くなったんですけど、何回か繰り返して、逃げられました。
これは、はっきりどの時間足にも勢いが見られています。
つまり、傾きですね。
だから、安心もできて、実際勝てたわけです。
EMAラインの傾きがやや弱いですけど、少しずつ上昇しています。
ですから、いずれは上がると思って、勝てました。
2020年4月3日のリアルトレードの進捗状況
現在は、-17PIPS当たりで止まっています。
損切りまではまだ少し余裕があるかなと思っています。
エントリーは午前中でした。
かなり早い段階で、30PIPSに到達して、目標は4時間足の50PIPSに設定しました。
その後、波があってマイナス近くまで上がり、さらに、-20PIPSぐらいまでになりました。
でも、その後再び20PIPSとかに回復して、夜からの動きを信じていました。
しかし、結果はこれです。
チャートを見ると、4時間足の-2σからの反発の力が大きくなってきている感じです。
このままだと、徐々に上昇して損切りで終わりそうです。
ここで決済しておいたほうが、痛みは少ないかもしれません。。
でも、月曜日にどう動くかで判断しようかと考えています。
再び30PIPSは無理でしょうけど、10PIPSぐらいだったら、利食いするつもりです。
まとめ
リアルトレードがまずまずのところ週末の過去データ検証です。
いまでは、あまり結果をきにしなくなりました。
だからといって、軽視しているわけじゃないです。
やはり、やることでFXの感覚を忘れないようにしたいから。
リアルトレードは、やはり毎日実際の動きがあります。
それを一つ一つどう解釈して、判断するかが、実践での練習、スキルアップだと考えています。
ロットを最低1000円にしているから、できることかもしれません。
今できることは今やる!で、やっていきたいですね。
感想