こんにちは、
藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
どっぷりFX生活に使っている毎日ですけど、少しずつ変化が起こっているようです。
それは、デモトレードに移行して、デモに向かう態度や週末の過去データ検証時のFX感覚です。
これまで苦手だったチャートパターンが少しずつ攻略まではいかないけど、なんとか対処している自分を感じます。
今回の検証がその一つじゃないか。
はっきりとどこがどうって言葉にはならない程度ですが、肌感覚です。
微妙なものですけど、それが気持ちにも反映されている気がします。
だから毎回やっているすべてが意味があるんだ!とわかりましたね。
いまは、引っ越し準備など他にも取り掛かる仕事が多いです。
チャートだけを眺める時間も制限されています。
おまけに相場環境の混乱もあります。
それでも、きちっと結果が出ているのは、自分のレベル向上があるのかな?ってひそかに思うわけ。
まあ、今回も検証ということで、失敗もありますけど、見ていきましょう。
スポンサードサーチ
2017年11月のトレード結果
2017/11月 | 手数料含む ¥ | PIPS |
22.31 | 25 | |
5.94 | 7 | |
合計 | 28usd(2800円) | 31 |
合計トレード: | 2 |
勝ちトレード: | 2 |
負けトレード: | 0 |
連続勝ちトレード: | 2 |
連続負けトレード: | 0 |
総利益 | 28.25 |
利益計 | 28.25 |
損失計 | 0.00 |
プロフィットファクター | 0.00 |
勝率, % | 100 |
負け率, % | 0 |
11月なんですけど、前回は9月でした。
実は、10月から始めたものの、エントリーチャンスが全然なかったわけです。
気がついたら、11月になっていたという感じ。
それでか、11月も後半になってやっと2回トレードができました。
幸い、収益を伸ばすことができたのは、素直に褒めたいですね。
ちょっと危ないと感じたときは、少ないけど、決済して終えたりと成長を感じました。
ft4での検証は、週末だけだから、間隔も空いて勘がなかなか戻りにくい。
そんな状態でも、こうした結果が出せたことが非常にプラスになります。
チャート分析
4時間足がダウントレンドで、EMA20タッチという状況です。
ここで、ショートをしました。
ただ、傾きがなだらかですし、日足もレンジ下段です。
エントリー後は、着実に下がりましたが、大きな変化はありません。
ちょっと待ちましたが、やばくなりそうな変なヒゲが上下にでて、ここは進むべきじゃないと判断して、逃げました。
それでも、6PIPSですから、良しとしました。
これも4時間足がメイン足のトレード検証です。
EMA20での反発かどうかがカギです。
1時間足ではEMA50を過ぎていました。
かなり反発が近いと思いましたし、少し進んだら、一気にEMAラインを通過したので決断しました。
遅いかもしれませんけど、EMA20からの上昇もあることですし、確実な根拠を考えました。
エントリー後は、横ばいの状態が続きましたが、最後は下降して1時間足の-2σで利食いできました。
条件はさほど良いとは言えない環境で、しっかり結果が出せて満足です。
2017年12月のトレード結果
2017/12月 | 手数料含む ¥ | PIPS |
-25.61 | -29 | |
19.19 | 22 | |
9.42 | 11 | |
合計 | 3usd(300円) | 4 |
合計トレード: | 3 |
勝ちトレード: | 2 |
負けトレード: | 1 |
連続勝ちトレード: | 2 |
連続負けトレード: | 1 |
総利益 | 3.00 |
利益計 | 28.61 |
損失計 | 25.61 |
プロフィットファクター | 1.12 |
勝率, % | 67 |
負け率, % | 33 |
初回の損切りは正直ショックでした。
まあ、チャートを見ると、自分ではコントロールできない範囲の現象というか、出来事として自分を納得させたぐらいです。
ただ、こうした悪いことがきっかけで、ずるずると崩れ落ちるのが過去の悪い負けパターンでした。
しかし、今回は持ち直せたし、一気に勝ちに行こうとかの気負いもなかったです。
結果、少ないですけど、プラスで終えられたと考えています。
たった1回かもしれません。
しかし、こうした積み重ねが、実を結ぶと思っています。
そういう意味で今回のトレード検証は良かったと評価しています。
ただ、だからといって、今後ずっといいというわけじゃなく、またアホみたいなミスもやらかすだろうというのはあります。
けど、少しずつ、自分をコントロールできるレベルにまで到達できる一つの過程として考えています。
全ては、意味があるんですね。
チャート分析
4時間足がEMA20反発でした。
でも、すぐに落ちることも予想してのエントリーです。
徐々に上昇して、5分足で+2σタッチです。
こういうときに、1時間足ではまだ余裕があるにも関わらず、下がるケースがあります。
それを思い出して、しっかり安全パイで、利食いしました。
10PIPSほどですけど、これもよしです。
これは結果が-29PIPSの損切りですが、最後は防ぎようがない上下の長いヒゲです。
これは、ときどき見られる現象で、どうしようもないと諦めました。
1時間足のEMA30の反発です。
ここで落ちることもあるんですけど、5分足のEMAライン通貨で反発を確信しました。
案の定、上がっていって、最後は急上昇で設定の利食いラインを超えてくれました。
21PIPSはまずまずの成績です。
まとめ
11月と12月合わせて5回のトレード検証でした。
収益は少ないけど、意味のあるトレード検証だったと思います。
ちょっとした判断が、結果につながることがわかりました。
危ないと思ったら、止める!
そして、EMAライン通過の根拠もかなり有力な手法と思います。
わたしのやり方となるでしょうけど、自分なりにどんどん磨きたいですね。
感想