こんにちは、
FX検証でデモトレードに集中している藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
1週間のうち、週末だけ以前のようにフォレックステスター4でトレード検証をするといいですね!
感覚は、だいぶいまではデモトレードに慣れつつあります。
しかし、FT4での練習もチャートの動きを眺めるだけでも、FXの感覚をキープできる気がしています。
だから、検証結果や成績よりも、することで以前の欠点とかあぶないところとかを確認できてとてもいいわけです。
そんな気持ちでやっていることをご理解くださいね。
やはり、毎日FXにいろんな形で触れているのは、とてもいいことです。
力はまだまだだけど、それでも以前からつけた筋肉が落ちないわけ。
それでは、今回のトレード検証をお伝えしていきます。
スポンサードサーチ
2017年5月のトレード検証は実は二回目(汗)
2017/5月 | 手数料含む ¥ | PIPS |
15.14 | 17 | |
41.07 | 46.3 | |
28.13 | 32.1 | |
-21.74 | -24.7 | |
14.27 | 16.2 | |
合計 | 76USD(7600円) | 86.9 |
合計トレード: | 5 |
勝ちトレード: | 4 |
負けトレード: | 1 |
連続勝ちトレード: | 3 |
連続負けトレード: | 1 |
総利益 | 76.87 |
利益計 | 98.61 |
損失計 | 21.74 |
プロフィットファクター | 4.54 |
勝率, % | 80 |
負け率, % | 20 |
なんで1回目を報告しないんだ!って言われそう。
そうなんです。
1回目は、もう過去の悪夢のような自暴自棄的な方向にいって、結果を見せる価値もないと判断したからです。
冷静になって、2回目を始めたということです。
それで、5回ですけど、相場はそんなに恵まれてはいませんでした。
レンジが多く、どうしようか迷ったのが多かったです。
でも、かなり的確に判断して、勝ちを積み重ねました。
100PIPSも届きませんけど、いまのデモトレードの感覚では、これでokと言えます。
5通貨ペアを考えたら、絶対ロングやショートのチャンスは出てくるはず!と思っていますから。
とりあえず、いまは、一つ一つのトレード検証をしっかりやることだとわかりました。
プロフィットファクターが4を超えて、嬉しいですね。
勝率も8割ですし、満足な成績です。
この調子で、デモトレードも確実に収益を手にしていきたいです。
チャート分析
一応、日足がベースでのトレード検証です。
EMA10タッチのアップトレンドと言う状況。
4時間足をいると、上昇フラッグで、EMA40で下がりません。
なんども、止められているから、反発すると予想しました。
1時間足も長い陰線で、-2σを突き出し、反発で戻し始めました。
上昇のはじめと思って、ロングしました。
最初は、下がりましたが、順調に戻し上がりました。
日足がベースですけど、利食いは全時間足のチャートのバランスを見て、決めました。
16PIPSですけど、まずまずだと思っています。
1時間足がアップトレンドで、EMA20タッチで、横ばい。
一度下げての横ばいそして上昇の兆しが出ました。
そこで、ロングをしました。
最初は、下がりましたが、徐々に上がって、急にヒゲを上に長く出して、利食いラインを超えました。
ラッキーなトレードだったかと思います。
こんなときもありますし、逆に、窓を上げて損切られるときもありますから。
週足も日足も上向きです。
4時間足がアップトレンドで、EMA30です。
ヒゲを付けてのタッチなんですけど、上昇を確認する前に下位足のエントリー根拠で決めました。
1時間足では、長い陰線で下がり、ヒゲをつけて-2σにタッチしました。
そこで横ばいになり、これは反発して上げると予想しました。
また、そこが安値ラインのレジサポになっていることから、かなり自信がありました。
ロングすると、すぐに上昇して、1時間足の+2σタッチで利食いしました。
4時間足では、まだ余裕があったんですけど、過去に失敗しているので、安全策でストップしました。
それでも、46PIPSですから、かなり満足しています。
やはり、反発の時点でエントリーできると、収益も大きくなりますね。
4時間足がEMA10タッチです。
横に停滞気味でしたが、反発する根拠を下位足で得ました。
1時間足もEMA30で動きません。
下がらないとなると、上がるかな?と思いました。
それに、15分足や5分足では、Wボトムの形状らしきサインがありました。
あとは、それを信頼してロングを仕掛けました。
順調に上昇して、1時間足の+2σタッチで、利食いしました。
これも下位足になりますけど、32PIPSですし、いい判断だと思います。
こういうスタイルのトレードを何度か経験して、プラスにそこそこの収益を残すにはいいやり方だと最近感じています。
唯一負けたトレードです。
これで最近感じていたことが再現しました。
それは、長いヒゲです。
これは、FX教材では、反発のサインですし、わたしもそれがあると思っていました。
ところが、今回のように、長い下ヒゲで-2σを割り出して反発したようになっても、ローソク足の実体でそこまで再び下がるというもの。
今回も、それに引っかかって、エントリーしたら、下がって損切りになったわけです。
ですから、ヒゲのあとは、かならずそこまで実体で埋められる・・・みたいな知見を得ましたね。
まとめ
週に2度のFXトレード検証ですけど、デモトレードの合間で、新鮮な気持ちに慣れて良い状況です。
今回も、まあ2回目だったわけですけど、自分としてはそれなりに収穫だったと考えています。
やはり、フォレックステスター4でチャートまわしての練習はいつも意味があると思います。
この調子で自分のFXスタイルを確立して、安定した収益を残していきたいですね。
感想