こんにちは、
FX検証でいよいよデモトレードの藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
今回は2016年10月と11月のトレード検証です。
まだまだ相場環境はいいとは言えない状況での検証。
かなり慎重にしたつもりです。
いつも見慣れている、どうかなぁ~とか、いいのかなぁ~の状況でやりました。
ですから、結果もそれほど期待できるものじゃない。
これは、なんとなくわかりきっていることですが、少し違う面もあります。
さすがに、わたしも見慣れているんですけど、横ばいがいけない!とか、一歩手間で利食いするなどの一種の技術を身に着けています。
それで、だいたい思い通りに進めることがなんとなくできている感じです。
まったく安定とは言えませんけど、リアルトレードになったら、もっともっと慎重になるはず。
ですから、結果もそんなに悪いものは思っていません。
それでは、ほぼ最後のトレード検証の結果をお伝えします。
スポンサードサーチ
2016年10月のトレード検証は1回だけ!
2016/10月 | 手数料含む ¥ | PIPS |
-14.86 | -15 | |
合計 | -14USD(1400円) | -15 |
合計トレード: | 1 |
勝ちトレード: | 0 |
負けトレード: | 1 |
連続勝ちトレード: | 0 |
連続負けトレード: | 1 |
総利益 | -14.86 |
利益計 | 0.00 |
損失計 | 14.86 |
プロフィットファクター | 0.00 |
勝率, % | 0 |
負け率, % | 100 |
1回だけのトレード検証。
正直やらないほうが良かったのか!っという思いはあります。
しかし、1回で相場環境の流れなどを実際に感じて、その後は静観するということができたとも考えています。
実際、1回の損切りもいつもの値よりも少ないのも慎重な態度の現れなんです。
こうした慎重さをずっと発揮していったら、マイナス収益もすくなると思います。
そういう意味からも、意義はあったと考えています。
チャート分析
週足がダウントレンドなんですけど、EMA10と超えて上昇しています。
EMA20までは上目線だと判断しました。
日足は、レンジの上段で、上がっています。
4時間足もアップトレンドで上昇中で、EMA10タッチです。
1時間足がメインで、EMA40反発を確認してロングしました。
EMA10を超えてなお上がるものと思っていました。
しかし、+2σまでかなりの距離上がるのに下がり始めました。
15分足でも、余裕がある状態での下降で、しばらくしたら上がるとも思いました。
結局、損切りだったわけですけど、これは難しい相場環境と判断して、あとはエントリーしないで、静観することにしました。
2016年11月のトレード検証はまずまずの結果
2016/11月 | 手数料含む ¥ | PIPS |
-19.84 | -20.4 | |
15.55 | 16 | |
24.23 | 26.2 | |
29.84 | 33 | |
-16.83 | -18.6 | |
27.47 | 30.5 | |
-21.70 | -24 | |
28.06 | 31.8 | |
合計 | 66USD(6600円) | 74.5 |
合計トレード: | 8 |
勝ちトレード: | 5 |
負けトレード: | 3 |
連続勝ちトレード: | 3 |
連続負けトレード: | 1 |
総利益 | 66.78 |
利益計 | 125.15 |
損失計 | 58.37 |
プロフィットファクター | 2.14 |
勝率, % | 62 |
負け率, % | 38 |
プロフィットファクターが2以上なので、まずまずです。
大きく勝ったわけじゃないですけど、ちゃくじつに利食いしたのが良かったと思います。
なので、勝率も6割を超えて、70PIPS以上の収益を上げられました。
200PIPSとかには、遥かに及びませんけど、この相場環境ですから、満足しています。
以前のわたしだったら、ムキになって、墓穴を掘って、大負けしていたと思います。
スキルが付いた証拠じゃないでしょうか。
これで、デモトレード移行へも、弾みが尽きます。
無理はしないで、堅実を心がけたら、結果は自然と伴うことがわかりました。
チャート分析
1時間足がメインで、EMA40反発です。
反発を確認してからのロングです。
しかし、ちょっと上がってから、下がり始めました。
5分足-2σ反発からの上昇でした。
でも、EMAラインの中に入ってから、逆反発が起こって下降です。
やはり、相場環境では、EMAラインを抜けたあとでのロングが理想だとわかりました。
だから、それまで待つか、今回は見送るのが良かったんだと思います。
すべての時間足が上昇で、上目線で揃っています。
15分足では、安値で支えられて、長い陽線がでて、ロングをしました。
5分足もEMAを超えての上昇ですから、上がると予想できました。
利食いは、5分足の+2σタッチにしました。
1時間足では、まだ上に余裕がありましたが、これが正解だったようです^^
1時間足がメインでEMA50タッチでした。
5分足では、下が何度も止められて、陽線で上昇したので、ロングしました。
しかしEMAラインを超えていなかったのがいけなかったのか、ラインの反発などで、下降し損切りとなりました。
やはり、EMAラインは気をつけないといけないことを再確認しました。
完全に上昇目線で揃っています。
5分足では、下に長いヒゲがでて上がっています。
ロングしたら、そのまま上がって安全なところで利食いして31PIPSゲットです。
メイン足が5分足なんですけど、ずっと下降なんで、EMA10でショートしました。
しかし、この時点で、1時間足では、-2σをタッチして突き出ています。
それが反発になって、上昇して損切りです。
よく考えるべきトレード検証でした。
4時間足がメインでショートしたトレードです。
最初は下がったんですけど、その後横ばいが続いて、15分足の急下降で、-2σタッチで利食いしました。
まずまずの判断かな?と思います。
これは、理想に近いかたちをしていて、やりやすい相場環境でした。
順調に上昇して、26PIPSの獲得でした。
エントリー根拠がいくつも重なって予想どおりの動きでした。
利食いは1時間足も上に余裕があったんですけど、15分足で長い上ヒゲが出たので、利食いしました。
今月の状況から、必要で的確な判断だったと思います。
まとめ
10月の状況から、難しいトレードが続くと思いました。
しかし、11月に入って、慎重なトレードで、70PIPSを獲れたのは大きな自信となりました。
こうしたFXスタイルを継続していけたらと思いますね。
慎重さがベストです。
感想