こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
これまでいろんな副業をご紹介したり、仕組み、サービスについてお伝えしてきました。




実は、コレ以外にも趣味でお金を稼ぐ方法はまだあります。
そこで、この記事では、ノート(note)・チューンコアジャパン・ヌッテ・オーディオストックについて簡単にご紹介します。
え?そんなのあるの?っていうぐらいの存在なんですね。
副業の種類、幅はどんどん拡大しています!
スポンサードサーチ
有料ブログを作って稼ぐならノート(note)がおすすめ!
文章を書いてお金を稼ぐ方法の一つです。
依頼主が、記事のタイトルやテーマを決めて、募集する副業もありました。

しかし、ノート(note)同じ記事を書くことでも、自分で書いたものを売る副業です。
つまり、サイトやブログをそのまま売るわけです。
あるいは、コンテンツまるごとの作品を出品します。
なので、購入者は有料なら、内容を全部見ることはできません。
有料コンテンツとなります。
有料の値段ですけど、100円から10,000円まで設定できます。
ブログだけだったら、自分でサーバー借りて、ドメインを取って書いていくわけです。
でも、コンテンツの一部を、あるいは特定の記事を有料化したいときに便利です。
プラットフォームですから、そこで名前が知られたら、売りやすいというメリットも出てきます。
ブログだけじゃなく、写真や漫画コンテンツもOKです。
有名なコラムに成長すれば、定期購読者はいますから、収入も安定してきます。
ただ、売上の5%から20%は、手数料として差し引かれます。
ですから、自分の名前、ニックネームが知られることが大切です。
SNSで集客して、情報を拡散する方法も効果的のようです。
チューンコアジャパンであなたの曲を売ってみませんか?
自分の曲がアマゾンで売れる!?…こんなことが実現できるって知っていますか?
アーティストの卵、素人アーティスト、ストリートアーティストなど、まだまだこれからって、一生懸命なあなたでも、自分の音楽を世界のレベルと配信できるサービスがチューンコアジャパンなんです。
かなり、高いだろう!って心配するでしょうね。
でも、シングルでは、年間1410円です。
アルバムは、年間4750(税抜)です。
ちょっと、考えるかもしれませんけど、これならイケる!と決めた曲はどうしても出してみたくなると思います。
iTunesストアって、聞いたら、ホントかよ!の世界でしょう。
つまり、チューンコアジャパンは代行をどなたにも提供してくれるサービスです。
アーティストなら、最高のチャンスがつかめるきっかけかもしれません!
手芸が得意なら、ヌッテで編み物を出品してみませんか?
縫い物の人気は密かに高まっています。
こんなのほしいなぁ~とかって思っても、なかなかオリジナルな作品ですと、高価なものになったり、まず探すのにたいへんです。
でも、自分の希望を探しやすくしてくれるサービスが「ヌッテ」です。
ですから、ヌッテでは、購入者だけじゃなく、縫い物を作ってくれる職人さんとのマッチングを行います。
なので、これまでかなりひっそりと副業としていた縫い物でも、かなり市場が広がって来ています。
売りやすい利便性が人気なんですね。
- 洋服のリフォーム
- 子供服
- コスプレ衣装
こんなお店探すのたいへんですよね!
でも、これをヌッテが職人を見つけてくれます。
職人への報酬も2万円とか、なかには10万円もあるいようです。
悪くない副業ですよね。
自分でそこそこお金にするのも大変なのに、仕事がすぐに見つけられるって安心です。
ただ、どなたもOKじゃなく、ちゃんとしたスキルが必要になります。
そのためヌッテに登録するには、縫製テストがあります。
自分の技術が認められてからですから、逆に不安よりもやりがいが出てくる人が多いみたいです。
手数料は、売り上げの20%となります。
効果音や声を売りたいならオーディオストックがおすすめ!
なかなか特殊な趣味というか、技術だと思います。
なので、売るレベルと言うと、専門性が問われていたのが過去の話です。
いまでは、機材を持っていて、編集技術がそこそこある人は、挑戦できる副業です。
- ゲーム
- 映像
- アプリ
- イメージ
- 楽器
- 効果音
いろいろ検索することができます。
これらの音素材を売ることができるんです。
あなたに必要なことは、クリエイターとしての登録です。
そして、あなたが作った音楽素材、効果音、ボイスなどを登録します。
売れると、販売価格の40%から60%を報酬として受け取れます。
ちょっと専門性が高くなりますけど、ゲームとかかなり好きな方なら自分でやってみようって頑張れるかもしれません。
審査はありますけど、面白い副業だと思います。
まとめ
副業もいろいろですけど、今回はまとまったブログや漫画コンテンツを有料化したり、自分の曲を配信したり、趣味の縫製で稼いだり、最後は音や声をお金にすることをご紹介しました。
特殊かもしれませんけど、以前に比べたら、かなり身近に感じられる存在となっています。
なかなか思いもつかなかった物が手に入ったり、頼める時代なんです。
それを副業という形で、提供してくれるサービス会社が増えていますし、内容も充実してきています。
あなたも自分の趣味や特技をいかした副業をしてみませんか。
感想