副業にもいろいろありますよね。
バイトじゃないけど、でもバイクとか保険も考える仕事もあると思います。
副業にもなにか、サポートやバックアップしてくれるサービスはないんでしょうか。


こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
副業のための保険!?でしょうか。
解雇じゃないけど、あるいは事故なんかもあるかもしれない!
そんな不安や想定を考えると、やはり必要性は生まれますよね。
- 仕事で事故になったらどうしよう・・・
- 依頼主に、訴えられることってないの?
- ちょっとしたミスで損害賠償を請求された!
そこで、今回は「フリーランス協会」をご紹介します。
スポンサードサーチ
そもそもフリーランス協会ってなに?
名前のとおり、フリーランスのための協会なんですんね。
だから、副業だけってわけじゃない。
でも、フリーランス自体がどんどん増えている時代に、それをもっと世の中に伝えていこうという意志が伝わってきます。
数は増えても不安定なフリーランスでは、社会的にも困るわけで、ちゃんとした土壌や環境が必要なんです。
そのために、いろいろ活動を助けてくれるのがフリーランス協会です。
人と人とのつながりは大切ですし、発展を促してもくれるでしょう。
1人じゃできないし、埋もれる逸材を発掘するためにも、お世話する場所、サービスが必要です。
フリーランス協会は、平成29年1月に設立されました。
社団法人化した組織です。
フリーランス協会の代表理事は、平田麻莉さんです。
フリーランス協会を支える人とは?
平田麻莉さんほか、理事は5人で構成されています。
平田さん自身は、慶應義塾大学在学中からの活動がスタートになったようです。
PR会社に参加をし、大学院では経営管理研究科で学ばれ、博士課程に進学されたました。
その後、PRプランナーとして独立されました。
フリーランスの立場をとりつつ、広報、翻訳などもされています。
経験ともに、十分フリーランスのことがわかり、そのために何が必要かも実感されているでしょう。
フリーランス協会は何か合ったときに助けてくれる?
フリーランスも副業も、やはり「もしも」ってことがやはりあるわけです。
そんなときのために、フリーランス協会では、保険を用意してくれています。
フリーランス賠償責任保険
保険対象者:フリーランス一般会員(年会費:10,000円)
障害:
- 身体損害、物材破損(業務中)
- PL責任(納品・生産品)
- 受託物破損
- 人格権侵害
- 情報漏えい・著作権侵害・納期遅延など
仕事内容:すべての業務
補填金額:支払限度額、1事故、1億円限度(例)
自己負担金額:なし
副業、副業って、簡単ですぐにできます!とか、スキルもいりません!など、美味しい謳い文句が踊っていますよね。
実際、スタートは簡単かもしれませんけど、不慮の事故などもあるわけですし。
上の状況を言われると、そうだよね~って、事がわかると思います。
せっかく、月4万円稼いだのに、バイクが破損したとか、借りている部屋の花瓶を割ってしまった!…あると思います。
そんな事態に、やはり助けがいると思います。
美味しい話ばかりじゃないわけです。
現実的なこともしっかり考えて、対応を済ませておくのが楽しい副業生活です。
まあ、フリーランスなら、もっと幅の広い状況が想定できるわけですから、副業にも十分対応できると思います。
転ばぬ先の杖としたいですよね!
まとめ
え?副業にもそんなサービスがるの!?って感じの情報じゃないでしょうか。
まったく、副業のためというわけではないけど、十分カバーしてくれる!…そんなありがたい存在だと思います。
もちろん、実際は、やはりいろんな方がいろんなケースで利用されていますから、いい口コミ・悪い口コミはあります。
でも、ぜんぜんないよりも、加入していることで安心感が得られるのは、かなり大きなメリットだと思います。
なかなかそこまでケアしてくれる副業のプラットフォームはないわけで、別にオプションとして、考えてもいい選択です。
いろんな副業で、まったく関係ない種類もありますけど、いろいろ幅を広げていく上で、少しは考えておいてもいいことですね。
いろんな事情を聞くチャンスでもありますし、扉を開くだけでも価値があるんじゃないでしょうか。
感想