こんにちは、
ブログアフィリエイトで生活している藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
フリーランスって、よく聞くけど、どんなことするの?
フリーランスのイラストレーターやITエンジニア、プログラマー、栄養士など種類は多いです。
仕事探しや仕事内容など知りたいことが、かなり多いと思います。
わたしとしても、自分でマネタイズをいつも心がけて、旅企画などの立案、制作、ガイド、を目指して、起業も考えています。

ただ、50代ということもあり、バンコク在住で、自分だけでほそぼそとやれる程度を想定しています。
ゆるいBアフィリエイトもその一つとして、自分では他と差別化を考えています。

なので、フリーランスの仕事内容が気になる人のために、わたしの場合の旅企画案を公開したいと思います。
スポンサードサーチ
50代のバンコク在住のフリーランスとしてわたしの仕事内容を公開します!
自営業・フリーランスやってると
「急にいいオファーが舞い込む」
っていうのよくあるけど、これはたいてい
「自分周辺の誰かがこっそり推挙してくれた」
のだよね。推挙した人もオファーした人もそのことは言わないから、心の中で感謝しておこう。
僕も数件心当たりあるのでエア感謝。
— 茂田カツノリ@IT&IoTコンサル(フォローしてね!) (@shigezo) May 2, 2019
個人で、旅企画、ガイド、相談などを請け負います。
ブログからでも、お問い合わせから連絡いただければ、対応いたします。
しかし、ガイドやツアーは大手旅行会社の仕事内容に含まれていて、あまり考えていません。
それより、生活情報の提供や悩み相談コンサル、たとえば、1時間1000バーツ程度で電話やスカイプでお話を聞きます。
そして、今回わたしが考えている旅企画の一つがこちらです。
「バンコクであなたが変わる!」プロモーションビデオ制作販売!
完全に受注生産です。
このブログからでも、興味のあるユーザーは、お問い合わせから連絡いただければ、対応いたします。
「バンコクであなたが変わる!」は仮称で、他にも考えています。
「バンコクでわたし変わったの!」
「チャオプラヤー川でわたしは誓った!」
「心の叫びが聞こえる!わたし変わるよ」
ビデオ制作の具体的な仕事内容
プロモーションビデオの時間:5分から10分程度
撮影場所:チャオプラヤー川の橋の上
制作代金:2000バーツ(500バーツ:往復のタクシー料金、500バーツ:わたしの仕事の対価、1,000バーツ:ビデオ撮影、編集会社の仕事の対価)
なお、撮影場所までの移動による事故等の保険はありません)
代金支払い:撮影日当日、ビデオ編集会社(領収書発行)
撮影時間:移動30分、撮影全体1時間半ぐらい
納品日:ビデオ撮影日から1週間後
ビデオ撮影内容と撮影の流れ
ビデオはバンコクチャオチャオTV番組への出演と言う形にする。
チャオプラヤー川の橋の上で、番組開始。
MC:はい、チャオチャオTV、番組『わたしは変わりたい!』の時間です。
MC:今日のお客様をおよびいたしましょう。
ビデオ作成依頼者登場
MC:番組参加への理由をおなししていだだけますか?
お客さん:・・・・・
MCとの会話が続く
撮影ポイント:お客さんが話すときは、なるべくお客さんだけをチャオプラヤー川を背景に録画していく。顔のアップにならないように、橋の欄干に持たれながらチャオプラヤー川を見ながら、思い出すように話してもらう。
MC:そうなんですか~
MC:それでは、みなさんにお願いしているんですけど、心のバンジージャンプをお願いできますか?
お客さん:はい
一人橋の欄干に立ち、心の叫びを絶叫してもらう!
撮影ポイント:顔のドアップを中心に、背景にチャオプラヤー川が映るようにする。
心のバンジージャンプを終えて、真顔にもどったお客さを撮影しながら、
MC:はい、いかがでしょうか。
お客さんは、心のつぶやきと安心できた喜びを語る。
あるいは、番組という形はまったくなく、一人お客さんがチャオプラヤー川の橋の欄干にもたれるシーンから、撮影を開始。
一人でつぶやく感じで、話し始め、撮影の要領は上と同じ。
そして、最後自分で心のバンジージャンプを絶叫して、自分の変わっていく気持ちに手応えを感じ、顔もおだやかになっていく・・・
こんな感じでビデオの流れを考えました。
どちらにしても、まず撮影場所に到着したら、しばらく眺めてもらい、わたしがお客さんと話をします。
そして、現状や悩みなどから、セリフや流れを考えます。
このビデオで期待している気持ちや内容から、心のバンジージャンプのセリフも考えます。
わたしの簡単な脚本をその場で、見てもらい、納得してからビデオ撮影に入ります。
言葉は、まったく同じじゃなくてもいいから、自由に話してもらうことが重要です。
フリーランスの仕事内容は、いつも自分に何ができるかを考えると見えてきます!
今回の旅企画案から、かなり具体的にやることがわかったと思います。
なので、プログラミングなら、それで別の仕事内容で、プログラマーならすぐに理解できると思います。
ウェブサイト制作にしても、具体的な完成の姿をイメージしながら構成やデザインも決める必要があります。
なので、どんなことが出来るかを、まず考えて絞っていくと、自分がマネタイズする商品作成、販売のための仕事内容が明らかになってきます。
これも、あとはやりながら、どんどん経験していけば、簡単になります。
ただ、まず収益が出るかは、別の話です。
まとめ
フリーランスは、一定の職種に募集が多いような気がしています。
人気があり、需要がそれだけあることですから、自分もフリーランスを考えているなら、業種も最初に決めることは大切です。
わたしみたいに需要がない枯れ木おじさんの場合、仕事内容を自分で決めなければいけません。
でも、これもある意味、自由ですし、宣伝活動で、別のチャンスが出る気もして、やる気が出ますね。
アフィリエイトのチャンスも再び生まれるかもしれませんし、あちこちやってみるのも悪くないと思いますよ。
感想