アフィリエイトについてやり方とかうまくいった例は多いです。
でも、失敗も多いと思うんですけど、失敗談や失敗例を知りたいです!


こんにちは、
ブログアフィリエイトで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
今回はこんな質問や疑問にお答えします。
具体的に、アフィリエイト始めたばかりの頃にわたしが経験した失敗例をもとに原因などを説明します。
それでは行きましょう。
スポンサードサーチ
初心者アフィリエイターの私のアフィリエイト失敗例・失敗談
アフィリエイトをはじめた頃は、指導してくれた人がアフィリエイトプログラムや案件を紹介してくれました。
無料ブログでも稼げるという言葉を信じて、いろんなブログやサイトを作りました。
確かに、無料ブログでも稼げたプログラムもありました。


なので、なんでも適当?にアフィリエイトしたいプログラムや案件をキーワードにして、サイトを作れば売れるものだと、軽く信じて作業をしていました。
しっかり大きく稼ぐには、独自ドメインで作ったサイトの方がいいと言われました。
その初期のサイトがこちらです。
!http://oisix-osechi.chalkalot.com/
もう、独自ドメインは更新していませんから、URLは違います。
当初は、日本語ドメインで「oisixおせち」にしました。
おせちですから、お正月用のお料理で、アフィリエイトをしだしたのは12月初めです。
記事数も、いまでも10記事数程度で、アクセスもまったくこず、検索順位も圏外のまま。
当初は、日本語ドメインのパワーで、SEO効果があったのか、40位程度は来ていたかもしれません。
しかし、それ以上どうすればいいのかもわからず、さらに12月は終わり、お正月がやってきました。
結局、ぜんぜん稼げず、おせち案件は聞いてた割に稼げないジャンルだと思った次第です。
アフィリエイト失敗例はどこが悪かったのか?
アフィリエイトの仕組みややり方およびスキルをぜんぜん勉強せずに、ブログ・サイトを作ったのが失敗の原因だと思っています。
「oisix」「oisix おせち」のSEO難易度チェックツールの結果です。
「oisix」は難度がとても高いです。
狙った「oisix おせち」でも、28ですから、中程度の難しさが予想されています。
そこで、競合調査(ライバルチェック)をしてみると、こんな感じです。
見事に、オイシックス公式サイトや大手通販サイトのアマゾンで占められています。
アフィリエイトサイト・ブログが2つ1ページ目に来ています。
アフィリエイトサイト・ブログのコンテンツはしっかり作り上げられ、ボリュームも多いです。
広告が4つありますから、このキーワードで1ページ目に来たら、売れるだろうということは予想されます。
なので、このキーワードで狙うなら、しっかりコンテンツを作り上げる必要があったわけです。




こうしたポイントをしっかりと押さえたサイトだったら、順位も上位表示できていたかもしれません。
なので、わたしのサイトが失敗した大きな原因は、調査不足で計画を立て、構成を作らなかったことだと反省しています。
いまなら、こうして改めて競合調査などの結果を見ると、わたしのサイトがぜんぜん稼げない理由がわかりますし、納得できます。
アフィリエイト失敗例の反省から新しくサイトを作る際のポイント
まず時期的に12月からおせちの予約が多くなると思いますから、サイトは3ヶ月ぐらい前に作る必要があります。
無料ブログならインデックスが早いので、12月でもOKですが、競合調査の結果を見ると、無料ブログでのオイシックスサイトはありません。
なので、無料ブログより独自ドメインでサイトやブログを作るべきだと言えます。
独自ドメインの記事がインデックスされて、グーグルから評価を得るには時間がかかります。
3ヶ月は最低期間であり、半年あるいは前年度におせちサイトを作ったほうが有利になります。
実際、わたしが独自ドメインで作ったサイトは、稼げるのに1年かかりました。
もし、すぐにでもパワーのサイトを作りたいなら、オールドドメインの使用もありですね。
1ページ目に検索順位を上げる必要がありますので、この状況でサイトを作るならボリュームがとても必要です。
記事数も100記事とか200記事が予想されます。
上のアフィリエイトサイト・ブログは、それぞれ130記事、300記事以上ありました。
この記事数以上のサイトを作る必要があると思います。
差別化も必要でしょうし、実際おせちを食べた感想とか、モニターもあったほうがいいですね。
さらに、キーワード自体を変えて、3語・4語の複合キーワードにすることもありです。
「oisix おせち 高砂」
「oisix おせち 二人用」
ターゲットを変えたりして、ペルソナをもっとはっきりしたほうがわかりやすいです。
ユーザーを意識したサイトは必須条件です。
なので、「おせち 夫婦 おすすめ」とか、「おせち 子供 人気」
このようなキーワードで、同じようにライバルチェックなどで、サイトやブログの構成を作り上げるのもいいと思います。
いずれにしても、おせち案件・プログラムは、時期的なものですから、そこをしっかり力を入れるのかを考えるべきでしょうね。
稼ぎがあまり期待されないようなら、別のプログラムや案件にするなどの変更もしたほうがいいです。
まとめると次のことを決めたほうが良いです。
- サイト・ブログ作成期間
- ペルソナ(ターゲット)を誰にするのか
- サイトやブログの差別化
- サイトやブログのボリューム(記事数、文字数)
- サイトやブログで狙うキーワード
- 新規ドメインかオールドドメインかを決める
まとめ
わたしのアフィリエイト失敗例で失敗談をお伝えしてきました。
やはりアフィリエイト初心者は、なにもやり方がわからずに進めると失敗しやすいです。
でも、失敗があるからこそ、それは行けないとか、あまり効果ないとかの経験となります。
スキルアップの一つとしてとらえ、次のステップに進めます。
どうしても、ひとつアフィリエイトを失敗すると、モチベーションも下がります。
やる気を失い、止めてしまうケースが多いです。
でも、やり続けることで、アフィリエイトで稼げるレベルに上がれるのです。
失敗をいい教訓にして、毎日記事更新してみてください。
感想