こんにちは、
バンコクで稼いでいる藤井(⇒プロフィール、@midori_benkyo, @3tmeblog)です^^
今回は、移動平均線10とローソク足の関係について解説します。
条件がやや厳しいことはありますが、相場を予想する上で十分参考になると思います。
わたしのFX検証から見いだされた知見です。
参考の一つとして、トレードやあなたの検証に活かしてほしいです。
- 移動平均線EMA10が平衡状態にある
- ローソク足が陰線
- 陰線の下ヒゲがEMA10と上から交差する
相場の動き:
- 次のローソク足から下降し始める!
動画でも解説してみましたので、ご覧になってみてください。
スポンサードサーチ
並行のEMA10に上から下にローソク足のヒゲが交差したら!
画像はわたしのチャート設定でマルチフレーム分析用のチャートです。
日足、4時間足、1時間足、5分足です。
今回の相場の予想の手がかりは、時間足にこだわりません。
日足はなだらかなダウントレンドです。
ローソク足は移動平均線の下を下降しています。
一つ最初の段階で、移動平均線がいくつか重なっている部分があります。
EMA10、20、30が絡まっているように見えます。
そこを上から一本の陰線が下りています。
ただ、これはローソク足のヒゲというより実体が交差しています。
今回の条件とはかならずしも一致していません。
それでも、交差後の相場では、下降が始まっていることがわかります。
日足で気になるポイントはこれのみです。
4時間足では、いくつか見られます。
下降については以前も他の手がかりはご紹介してきました。
たとえば、ボリンジャーバンド+2σとの交差です。
また、上に長いヒゲとかもありました。
今回もいくつか見られるところもあります。
ですから、今回の手がかりと重複する部分も出ます。
どちらか有効かとか強いという判断は出来ません。
一つでも2つでも、知見に該当する部分なら予想すべき点だということが大切です。
さて、最初の左の赤枠の中に見られます。
移動平均線EMA10、やや平衡状態になっています。
そこを上からローソク足陰線が下りてきているのがわかります。
ローソク足のヒゲが短く実体かどうかは判明しにくい場面です。
でも、次のローソク足から、顕著に下がっています。
ですから、今回の条件に合致すると判断できます。
この地点では、前後のローソク足やインジケーターの関係性はぜんぜんありません。
一方、右の赤枠はローソク足が移動平均線EMA50にタッチしています。
ここでの反発力は強いことからさがるだろう予想は出来ます。
それで、次のローソク足が今回の知見を指すものです。
移動平均線がやや平行にあって、ローソク足が上から下に交差しています。
分かりづらいですけど、一本のローソク足だけじゃなく2本めも同じような状態です。
それで、次のローソク足から急降下です。
このことは、根拠が増えるに従って、下がる傾向も強くなるだろうと予想できます。
すべてがこれに当てはまるとは思いませんが、考える場所だというのが大切です。
1時間足のチャートでも2つあります。
右の部分は、かなり強烈です。
ずっと上昇してきたのが、一本のローソク足が下に長く伸びています。
それで、ヒゲが移動平均線10と垂直に交差しています。
つまり、上昇力をそれ以上に強い力で引っ張りっている感じです。
案の定、その後に、パワーが発揮されて、急降下しています。
これは、かなり衝撃的なポイントだとわたしは考えました。
一方で、左の赤枠はやや下がり気味のところでこれが起こっています。
ですから、流れで偶然今回の条件に合ったとも言えるかもしれません。
いずれにしても、その後は継続して下降をしています。
今回の傾向をいろんな状況で考察してきました。
割と合っている感じがしますけど、どう思われますか。
これもわたしなりの検証の結果であって、正しい答えというわけではないです。
ただ、FXトレードをする上で、相場の動きをチャート形状から予想するのにヒントを与えてくれています。
あとは、ご自分でも検証されて、しっかりタイミングや動きを確かめていただきたいですね。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
下降、急下降の予兆的なヒントをご紹介しました。
これまでの知見との併用もあったり、効果の程度も違いがあったように思います。
あとは、ご自分でもしっかり検証されて、再確認してみてください。
自分なりの手がかりそしてFXスタイルの確立が大切です。
それに今回の情報が活かされたら嬉しいですね。
感想